見出し画像

メンタル疾患治療から再就職へ向けて  ~失業給付の手続き等~

こんにちは。めーさんです。

メンタルクリニックの先生に書いてもらった就業証明を携えてハローワークへ行って失業給付の手続きと気になっていた職業訓練について相談してきました。

結論から言うと、勇気出して相談に行って良かった。

失業給付の手続きに関しては事前に必要なものを準備していたので手続き自体はスムーズでした。
私が受付窓口間違えなければもっと早く終わったんだろうなと(^-^;

今回の収穫は職業訓練についてでした。
窓口でプログラマーとして仕事をしていきたが自分の現在のスキルでは就職が難しいと感じていること、事前に受講してみたい講座の情報も調べていたのでその講座が今年も実施があるのか?を聞いてみました。

一応3月に募集が始まる予定の講座なのでまだ情報が来ていないとの事。
ただ、今月末にその講座を去年実施していた学校の講師のセミナーがあるとの事でその場で予約を取ってもらうことが出来ました。

私が受講を希望している職業訓練は6月開講の予定なので、今の状態で給付を受け続けるとスタート時に失業給付の日数が不足して訓練自体が受けれな可能性があるので、どうしたら受けることができるのか?を一緒に考えてくれて具体的にどうすればいいのかを教えてくれました。

失業給付の受給期間でもパート、アルバイトはしてOKです。
ただ、週20時間以上を超えると就職扱いになり、失業認定が受けれなくなるので週20時間以内でかつ働いた日数を増やすと、その分失業給付の日数を繰り越して後ろにずらすことが出来るとの事でした。

そんなことが出来るのを知らなかったので、私にとっては朗報です。
その方法であれば希望している職業訓練の受講が可能になりそうです。
私自身もなるべく早くパートで働き始めるつもりでしたが、具体的な日数と時間の目安が出来たことで仕事を探しやすくなりました。

プログラマーとしてこれから働くならこれまでと違う分野で働いてほしいと少しお母さんのような感じで親身に私の話を聞いてくださった窓口担当さん。

相談が終わって帰り際「次は3月に。がんばってね。」と声をかけてくださいました。
前職で休職してから働くことが少し怖くなっていたのですが何気ないその一言で少し心がほっと温かくなって悪いことばかりじゃないので頑張ろうと思えました。

ハローワークも私がお世話になることのなかった4年間で変わったことも色々とあってより便利になって職探しがしやすそうだなと思いました。

とりあえずは、紹介されたマイページとやらの登録を行ってみようかと思います。

それでは今回はここまで。
最後まで見てくれてありがとうございます。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイター活動に活用させていただきます。