見出し画像

株式投資の私の考え方

こんにちは!

<はじめに>

臨床工学技士の傍株式投資をしておりその内容を聞いてみたいという声をいくつかあったため書いていこうと思います!

<今回はNISAについてまとめます!>

NISAとは少額投資非課税制度のことであり年間120万円以下の株式購入には税金がかからないという事です!

120万円分の配当金に税金がかからないのは良いですね!

今回は私の株式投資の考え方を一つ書いていこうと思います!

<お金の使い方>

皆さんは300万円のお金があったら何に使いますか?

車ですか?時計ですか?それとも服ですか?それとも株式ですか?

私は株式です!

では、次に株式と聞くと皆さんはどんな印象がありますか?

一発逆転で大金持ちになれる?沢山のお金が必要?価値が無くなり大損する?などなどいろいろかと思います!

今回はその様な考え方が少し変わる様な内容にしていこうと思います!

そもそも株式とは何なのか?と思われる方もいるかと思いますが難しい話は置いといてその会社に出資すると思って下さい!

<NISAの始め方>

NISAで株を購入するためには銀行の口座と証券会社に開設した口座を紐付けする必要があります!それさえ出来ればあとは証券会社の口座にお金を送金すれば株式は購入する事は可能です!

購入出来るのは年間120万円までなので月に10万円くらいですね!ですがなかなか月に10万円を株式にするのは厳しいですね、、、、

前に書いた株式について思うところを一つ一つ紐解いていきましょう!

<株式の考え方>

・一発逆転で大金持ちになれる?

→可能性はあるかもしれませんが現実的にはなかなか難しいですね、、、沢山の出資を必要としベンチャー企業などの株式を買うにはリスクがあります。

・沢山のお金が必要?

→前までは最低投資株数1,000株とかでしたが今は全て一律で100株となりました!

皆さんのご存知日産自動車は1株764円(2019.7.20現在)で最低投資株数が100株ですから76,400円で株主になれます!

思ったより高くないですよね?

・価値が無くなり大損する?

→投資した企業が倒産すれば価値は無くなります。そのため私が行なっているのは10万円未満くらいの株式をいろいろ買ってます!大きな株式を1つ持つよりも様々な株式を持っている方がリスクは軽減されます!それでも全ての株の価値が無くなった時は日本経済の終わりだと私は考えてますw

<株式の私の考え方>

これから、初めにお話ししたなぜ300万円あったら私が株式を購入するのかを書いていきます!

株式の種類にもよりますが日産自動車の配当率は約3%(2019.7.20現在)となってます!配当率とはその企業にお金を出資してその企業の儲けから株式の出資した金額に応じて配当金というものが貰えます!なんだか分かりにくい、、、数字にします!!!!

例えば100万円分の日産自動車の株式を購入したとします!そして、日産自動車の配当率は3%ですから

1,000,000×0.03=30,000が1年間で貰えます!

そして、私は1ヶ月で5,000円ずつ株式を購入するのに貯金してますから1年で60,000円となります!そんなもん?と思われますがこれがのちのち大きく変わります!

まず、初めに大金ですが300万円分の株式をいろいろ買ったとします!年間配当利回り3%とし年間貯金した60,000円も株式購入していきます!

年(年目)元金(円)配当(円)貯金(円)

1 3,000,000 90,000 60,000

2 3,150,000 94,500 60,000

3 3,304,500 99,135 60,000

4 3,463,635 103,909 60,000

4年目で年間配当金が10万円を超えましたね!そこそこ良い時計が買えそうです!

5 3,627,544 108,826 60,000

10 4,523,866 135,716 60,000

15 5,562,949 166,888 60,000

20 6,767,530 203,025 60,000

20年目で年間配当金が20万円を超えました!

25 8,163,971 244,919 60,000

30 9,782,828 293,484 60,000

30年目では当初300万円だった元金が約1000万円になり年間配当金が約30万円になりました!塵も積もれば山となるですね!

私の投資方法では直ぐに大金を手に入れるのは難しいですが短期間で儲けを出すのにはリスクもあります。少し前報道された老後2,000万円問題もあったように長期間少しずつ株式を追加することにより配当金が約30万円となり年金の足しになるかと考えてます!

<おわりに>

ただし、株は生き物です。日に日に変わりますから最初に買った値段よりも下がってる、、、と思う事もあるでしょう。ですから、月に5,000円程度の無くなっても困らない金額を投資しているのです。

人それぞれいろいろな考えがあるかと思いますが私の様な投資の仕方があるんだなぁと思い頭の隅にでも置いてもらえれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?