
初ATS導入~ゼロベースでATS選定をする際のコツ~
はじめまして。
アドベントカレンダー10日目を担当します、採用担当の宮田です!
大手しか勤務経験のないギリギリ30代、2児の母である自分が、正社員4人目(代表2名除く)としてベンチャーのMedical Shiftに入社してもうすぐ1年を迎えます!!
あっという間でしたが、すっっっっっっごく濃い1年でした。いつも支えてくださっている社内外の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
そんな私が最近行っている業務の1つをご紹介します!
Medical Shiftで働く魅力を少しでも感じ取っていただけると嬉しく思います。

うちもATS導入するかー!
10月に入って、弊社の中途採用の募集ポジションが8つになりました!(2024年12月現在は11)
私が中途採用業務に携わってから半年が経過しましたが、おかげさまでコンスタントに応募をいただいている状況で、特に新規ポジション公開直後は、1日に30応募以上いただく時もあります!!
ただ、弊社は現在ATS(採用管理システム)を導入しておらず、エージェントや媒体から応募があった場合、レジュメをGoogleドライブにアップして、Slackで面接官にメンションして書類選考を依頼している状況です。応募があればあるほどそれらの作業に時間が取られます。
しかもこの作業をしているのは現在私しかいない状況なので、このような状況が続くと応募が沢山あり嬉しいと思う反面、大変だー!と感じることも少なくありませんでした。
そんな状況をチラッと話したところ、代表が一言。
「うちもATS導入するかー!」
この一言でATS導入検討が始まりました。

とりあえず何から始めよう?
情報収集するにあたり、大手のA社と新興のB社(最終的にこちらに決めたのですが、参考までにHERP社の「HERP Hire」です)の話を聞くことになりました。各社の資料をネットでダウンロードした数分後、早速電話がかかってきて、導入の背景、希望時期、デモをするとしたらいつが良いか等の質問をいただきました。正直、このものすごいスピード感には驚かされました。
デモの前に各社の話を聞き、A社がいいなーと思うようになりました。理由としては、候補者の辞退理由を細かいレベルで分析可能、また自社HPのリクルートのページをかなり上の階層(会社紹介の階層)からATS上で作り込むことができる点に魅力を感じたからです。
採用定例でも上記を共有したところ、デモで特に問題なければA社にしましょう!という結論になりました。
デモ後に気づいたこと
もう気持ちはA社で揺るがない。そんな中はじまった両社のデモ。A社のデモは期待通りで、候補者の分析に長けており、HPも綺麗に作成可能であることが分かりました。ただ、デモを聞いているうちに1つの疑問が湧いてきました。
— この設定を自分1人でやり切れるだろうか —
現在ATS導入で手を動かしてあれやこれやの初期設定を行う社員は私しかいない状況。だとしたら、初期設定のしやすさも選定の軸として重要なのではないか。
加えて、システムで何か疑問点があった際の最初の窓口も私1人なので、多くの問い合わせが一気に来たら対応しきれるのか?ひょっとして、面接官側の使いやすさも選定の軸として重要なのではないかと、この時初めて気づきました。
そして翌日迎えたB社のデモ。初期設定のしやすさと直感的操作が可能なユーザビリティに関しては期待を超えていました。また、当初できないと思っていた候補者の詳細分析も最近アップデートがあり可能になっている機能もあると聞き、気持ちはB社に大きく傾きました。
採用定例でそのことを伝えると、「あんなにA社がいいって言ってたのに〜」という突っ込みを代表からも受けましたが、理由を細かく説明したところ、B社導入に決定。
システム導入から決定まで約1ヶ月。怒涛のシステム検討でした。そしてシステム選定で1番大事なのは評価軸が正しいかを早期に見極めること、そしてシステムそのものの機能面を重視するだけでなく、会社や自身の取り巻く環境も加味して選定軸を考えることが重要だということが分かり勉強になりました。
紆余曲折ありつつも、自分1人にシステム選定を任せていただき、B社のATS導入を快諾いただいた代表に感謝申し上げます。現在、12月中のリリースに向けて奮闘しております!
採用専任第1号として、採用担当者を募集中!
Medical Shiftでは、現在採用専任第1号の社員を募集しています!やりたいと言ったら責任を持ってやらせてもらえる環境が整っている弊社で一緒に働きませんか?新ATSを駆使しながら一緒に奮闘していただける方、採用情報ページからのご応募をお待ちしてます!!
