見出し画像

続き気になるよね。

この言葉は、今年でFINLANDSを抜ける
香代さんのエピソードを一部抜粋した言葉。

どういうエピソードかと言うと、
FINLANDSメンバーで暗い夜道を
ドライブしていた時に、
「夏だし、怖い話をしよう。」と
ハンドルを握っていた香代さんが提案し、

相方の冬湖さんが持ちネタの怖い話を披露して、
オチの部分まで言って、
「怖い…」とかなると思ったら
「続き気になるよね~!」って言ったというもの。

どう考えてもメンタルの強さの
ベクトルがおかしいし、明らかにズレてる。

このような香代さんのエピソードは
数多くあるんだけど、
これが私の一番好きなエピソード。

笑い話といえば、それで終わりなんですけど、
香代さんらしいな、面白いな、といえば
それで終わりなんですけど、
よく考えたら他にも当てはまりそうな気がして。

よく、答えが分からないこととか、
今後の人生とか、過去に他の人にあったこととか、
自分自身に経験の無いことが起こると、
経験則として、
「この後、良くないことになる」、とか、
「大変なことになる」とか判断する。

医学的な話とかだと分からなくもないが、
人間関係とか、その時の空気感、展開とか、
運命的なことだと予想はつかない。

昔の言葉で、人生万事塞翁が馬って言葉がある。

どういう話かというと、
ある老人が飼っていた馬が
なぜか突然逃げていって、
ショックを受けていたが、
何か月かして、この逃げた馬が
立派な馬を何頭か引き連れて戻ってきた。
これはめちゃくちゃ良いこと。

その後、老人の家では
良馬をたくさん飼っていたが、
ある日老人の息子が馬から落ち、
足の骨を折ってしまった。
これは良くないこと。アンハッピー。

それから一年が過ぎ、戦争が始まり、
男子は全員徴兵され、戦死したが、
老人の息子は足を悪くしていたため徴兵を免れ、
親子ともども命拾いしたという話。

たくさんの馬を手にいれたことは
めちゃくちゃ良いことだけど、
その後に良いことが起こるとは限らない。

落馬したことは不幸なことだけど、
その後も不幸が続くとは限らない。

良いことが起こったら
次は良くないことが起こる、
悪いことが起こったら悪いことが続く。
そんなこと誰が決めたの。

別に悪いことが起こったら
良いことが起こることを願っても良いし、
良いことが起こったら
良いことが続くことを願っても良いと思う。

この後に何が起こるって
生きてみないと分からない。

答え合わせは生きてしか分からない。
そう考えると、「続き気になるよね~!」
って言葉、別の解釈が出来ませんか。

決して努力は必ず報われる、とかではない。
努力は普通に裏切ってくる。
いつかは報われるかもだが、
もっと別のところに努力を投じる方が
たくさん報われるかもしれない。

それは分からない。
人生過ごしていると普通に裏切られる。
ただ、裏切りは良いのもある。
思わぬラッキーがあったりする。
どのルートを歩むであれ、後悔は必ずある。

ただ、張った伏線は必ず回収される。
良いことをするといつか返ってくるし、
悪いことをするといつか返ってくる。

裏切りも含めて人生の楽しみだと思えると、
もっと楽しく思えるかもね。

その裏切り、を楽しむためには
出来る限り長く真正面から生きること。
そう思うと、「続き気になるよね」。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?