見出し画像

音声認識爆弾について(8/10改定)【ライフアフター】

7/4アプデで新たに追加された罠、音声認識爆弾の仕様についてまとめていきたいと思います(8/9起爆条件の変更についての修正、及びその他の追記)(8/10未検証事項、対策法、おすすめ設置法追加)(随時追記します)

概要

2000セキュリティポイント、4000ナノマテリアルⅠと交換できる罠。

壁に設置することが可能。(そのため、他の壁設置系罠と一緒には置けません)

最大設置数は3。

「検知範囲内で敵が音を出すと起爆し、近くの人及び建築にHP上限の割合ダメージを与える」とありますが正確に記述すると、

「検知範囲内(爆弾を設置した壁を中心に半径1マス分の円の中)で、(起爆可能状態に限り)、音を出すと起爆し、近くの人、(ドローン)、及び建築に割合ダメージ(4割)を与える」

となります。

【NEW】起爆条件の変更について

以前までは、味方の音にも反応し、周囲に爆発物が無いと起爆しないという仕様でした。

が、おそらくアップデートのタイミングで、味方の音には反応しなくなり、単体でも起動するようになりました。

(もしくは以前までも単体で起動しており、爆発物を置く事で爆破条件を検証できていただけかもしれませんが……)

記事の修正が遅れてしまった事をお詫びするとともに、仕様変更を指摘してくださったお二方大変ありがとうございました。

次に音の判定についてまとめます。

「音」の出ない行動(爆弾無反応)

・真上にジャンプ

・しゃがみ歩き

・ドローンの飛行(NEW)

・着弾(NEW)

「音」の出る行動(爆弾起爆)

・ふつうに歩く

・ジャンプしながら移動

・プレイヤーの発砲

・ドローンの発砲

・近接攻撃

・ドローンを起動する(近距離でドローンを起動するモーションで爆発)

(随時補足予定です)

なので、ドローンを突っ込ませて発砲すれば起爆させる事が出来ますが、ドローンも人と同様に割合ダメージを食らうため、ドローンの耐久が勿体ないと思われます。

また、爆弾から半径約1マス分(体感)においては、間に壁があっても「音」を検知します。

つまりは爆弾が見えない、爆弾を設置した側の反対側で音を出しても起爆するという事です。

修理コストについて

他の罠と同様、修理が可能です。その際に必要なのは、

と他の罠と比べて重めのコストになっております。

補足:罠の修理について

罠はいずれも3回分の耐久を持ちますが、2/3の時と1/3の時の修理コストは変わらないため、2回罠が発動する(もしくは壊される)事で、残り耐久が1回分になってから修理するのがオススメです。

なお、3回分の耐久を使い切った罠は消滅します。

ダメージについて

爆発ダメージが通る範囲の人、ドローン、建築(タンス含む)に一律で総HPの4割のダメージを与えます

そのため、2発食らってもプレイヤーは普通に耐えます。(防具の耐久は減りますが...)

その上レベル1建築であってもレベル6建築であっても一律で4割ダメージなので、周りの建築は脆くなるだけで脅威度(通称:毒ガスゲージ)は音声認識爆弾起爆分のみの上昇となると推測されます。

(補足:建築が壊された時に脅威度は上昇するため、傷つけるだけでは脅威度は上がらないと思われます。)


【要検証事項】耐久が1の家具を音声爆弾で吹き飛ばした際に脅威度は上がるのか?

動画等があればお待ちしております。

爆発範囲について(要補足)

まず、この爆弾の爆発は壁を貫通します。


ダメージが入るのは、

・爆弾を設置した壁の周囲の壁、及び同層のタンス

・爆弾を設置した層の天井

・爆弾を設置した層の1つ上の階の壁、及びタンス


逆にダメージが入りそうで入らないのは

・爆弾を設置した層の床


ただ、どの範囲の建築にダメージが入るのかはまだ正確に調べてないです。

大雑把に言ってしまえば、大体爆弾を中心に3×3×2程度と思われます。

侵入者側からみた対策法

前述のとおり、音声認識爆弾は着弾音に反応しないので遠距離から設置されている壁を破壊するのが有効です。

詳しくはこちらの方のツイートが参考になります。

ただ、すべての壁を壊すわけにはいかないのでこうしたやり方で壊されない設置法が必須となります。


おすすめ設置法

自分おすすめの設置場所を一つ紹介しておきます。

ズバリ、入ってすぐの壁の裏に設置しておくことです。

驚くほど皆さん引っかかってくれます。


まとめ

アップデートにより、かなり使いやすさが向上しました罠です。

かなり強力なので皆さんぜひ使ってみてください!


また、今回いつも大変役立つ情報を発信されているrestさん(@super_rest)のツイートを引用させていただきました。

自分には思いつかないやり方を思いつかれる方です。

今後も度々引用させていただこうと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?