見出し画像

卒業研究取材計画発表①

真夏日並みの気温やゲリラ豪雨など、天気が極端な日が続いています。水分補給をしっかりして熱中症対策など体調管理をしましょう!

こんにちは、牛山ゼミ15期生です!

6月25日のゼミ活動

今回のゼミでは、ニュースと書籍紹介をした後、各々の卒業研究の取材計画の発表を行い、メンバーとの意見交換、牛山先生からのアドバイスを頂き、中間発表のレジュメ作成へ向け、内容のブラッシュアップを行いました。そして、卒業研究の教科書の要約や感想の共有を行いました。

ニュース紹介

ニュース紹介では「万博でのペット同伴入場が可能になる」が紹介されました。万博でのペット同伴入場は今回が史上初の試みだそうです。しかし、同伴可能なペットの対象が小型犬のみであることや平日の入場のみに限定することなどの制限があるとのこと。ペットとの同伴が可能になることで、楽しみが増えるという人もいる一方で同伴の対象を広げるなど今後の改善点も考えられるニュースです。

書籍紹介

書籍紹介では古賀史健さんの『寂しい夜にはペンを持て』が紹介されました。
この本は、日記を書くことを通して書くことを楽しくする方法、自分自身との対話を楽しむ方法を教えてくれる1冊です。
文章書く際のポイントなども書かれているので、日記に限らず書くことや自分の気持ちを言葉にすることに苦手意識のある人におすすめです。ぜひ読んでみてください。

ゼミで紹介された本です。ぜひ読んでみてください!


取材計画の発表

今回は、ゼミ生各々の卒業研究の取材計画の発表を行いました。
各々の取材計画をゼミ生で共有しお互いにアドバイスをしました。
そして、牛山先生からもアドバイスをいただき、改善点や今後何を調べるべきかなどが見えてきました。

取材計画発表時の様子です!

今回先生やゼミ生からもらったアドバイスをもとに中間レジュメの作成に向けて、各々先行研究やプレアンケートの調査を行い、更に内容をブラッシュアップさせていきたいと思います!

前回の課題の答え合わせと教科書(第8章)要約・考えたこと

次に、卒業研究を進めるために行っている『論文の教科書』(戸田山和久著)の第7章の練習問題の答え合わせ、第8章の要約と第8章を通じて考えたことを発表しました。

第7章の練習問題(ダメなパラグラフのポイント)については以下の点があがりました。

・論点がずれている
・1つの文章が長い
・論点が飛んでいる
・自分の感情が入っている

第7章練習問題の答えを書き出したものです。


第8章の要約・考えたことについては教科書を読みながら、改めて内容を振り返ります。
第8章は主に、論文を書く上で分かりやすい文章とは何かについて書かれていました。

この章で学んだことは以下の通りです。
・主語と述語、文頭と文尾が対応している文章にする
・「が」や「の」、「である」など特定の語を使いすぎない
・体言止めにしない
・漢字で書くべきものと書かない方がいいものを区別して書く

第8章を読んでいて、これまで、論文を書く際に「が」や「の」などの語を連続して使ったり、変換機能に任せて漢字に変換して書いたりしていたと感じました。
これからは今回学んだことを頭に入れて読みやすい文章になるように工夫して論文作成に取り組みたいと思いました。

村上



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?