マガジンのカバー画像

薬膳・漢方

34
日々の暮らしに薬膳と漢方を取り入れてみませんか。 きっと生活QOLが上がりますよ。
運営しているクリエイター

#薬膳

占いと薬膳の共通点

🌈こんにちは、占い師のめでたいこです。 私の提供している占いの算命学と薬膳はベースとなる哲学が同じです。 それは陰陽五行説といいます。 陰陽説は、 どんなものにでも陰陽という相対する性質の組み合わせが存在するという考え方です。 例えば「男と女」「昼と夜」「電気のプラスとマイナス」など、 どちらが欠けても成り立たないものです。 五行説は、 自然界は木性、火性、土性、金性、水性の5つから成り立っているという考え方です。 5つに色や方向が割り当てられています。 例えば 鯉のぼり

Canvaでyoutubeショート制作:亀鹿仙

🌈こんにちは、占い師のめでたいこです。 害という占術で、その方の生まれつき弱い部分が分かります。 それに基づいて、鑑定セッションでは予防医学食養生士として薬膳アドバイスもしています。 🌈毎日、季節や体質に合わせた食事を作って食べることができれば良いんだけど。。。 でも、なかなかそうもいきませんよね。 そんな時に生活のQOLを下げないよう下支えとなるものをご紹介しています。 今回、ご紹介するのはアンチエイジングの強い味方である「亀鹿仙」です。 ちょっと面白くショート動画にしてみ

今日の春の薬膳は「サバ」。 春は青いものを食べましょう。 ということで青魚のサバです。 ストレスで減りやすい血を作って増やしてくれます。 しめサバやサバ寿司なんかにすると甘酸っぱさも加わりサイコーですね。 血がたっぷりあればイライラもなくなりますよ。

今日の春の薬膳は「アールグレイティー」。 春は体にストレスを感じやすい季節。今はコロナで心もストレスフルですよね。ストレスで気が巡らなくなるとイライラや痛みを感じるようになります。そんな時に役立つのが手軽に取れるお茶。香りで気を巡らせてリフレッシュしましょう。

今日の春の薬膳は「ジャスミンティー」。 春は体にストレスを感じやすい季節。今はコロナで心もストレスフルですよね。ストレスで気が巡らなくなるとイライラや痛みを感じるようになります。そんな時に役立つのが手軽に取れるお茶。香りで気を巡らせてリフレッシュしましょう。

今日の春の薬膳は「お寿司」。 春は肝が弱りますので酸っぱいものでサポート。 次に来る季節の味「甘」も取り入れて甘酸っぱいものを毎日のメニューに取り入れてください。

今日の春の薬膳素材は「葛粉」。 風邪(ふうじゃ)を飛ばすために使います。 冬の薬膳食材でもあるんだけど、春も気を抜かずに使ってほしい。 春風は気持ち良いですが、開いた毛穴から邪が入りやすくなるので要注意。 葛粉は葛根湯の葛根のことですよ。

CanvaでYoutube制作:晶三仙

🌈こんにちは、占い師のめでたいこです。 害という占術で、その方の生まれつき弱い部分が分かります。 それに基づいて、鑑定セッションでは予防医学食養生士として薬膳アドバイスもしています。 🌈毎日、季節や体質に合わせた食事を作って食べることができれば良いんだけど。。。 でも、なかなかそうもいきませんよね。 そんな時に生活のQOLを下げないよう下支えとなるものをご紹介しています。 🌈今回、ご紹介するのは晶三仙です。 胃腸の消化を助けてくれて元気の気を作る下支えになります。 元気の気が

今日の春の薬膳素材は「そら豆」 緑の豆は血を作り、元気の気も作る、一粒で二度美味しい。 ほろ苦味やエグ味で冬の間に溜まったものをデトックス。

★春の薬膳★ 今日は「イチゴ」 クリスマスケーキに合わせてイチゴが品種改良されてから、イチゴの旬が分からなくなって久しいですが、 本来の旬は春です。

★朝 バナナ ナッツ(アーモンド、くるみ、カシューナッツ) クコの実 陳皮とアールグレイのミルクティー 六君子湯(胃腸を整え、元気の気を補充) 五苓散(雨の名残りのせいか、寝てる間に湿度が高くなっていたので。体の余分な水分を尿で排出)

甘いものはお好き?

みなさん甘いものはお好き? 甘いもの食べるとホッとするよねぇ。 あれ本当に体はゆるんでるのよ。 消化器系の壁がゆるんでるの。笑 たまには良いよね。 でも甘いものを取り続けると消化機能は落ちて、 体内にゴミとして溜まり続けるの。 体の中がゴミ屋敷になっちゃう。 ゴミ屋敷で足の踏み場もなくて身動きが取れん!! という状態がいわゆる代謝が悪くなると表現されるのよん。 甘いものがヤメラレナイ!!という人は、 「なぜホッとしたいのか?」を考えてみて。 なにかシンドイことツライことがきっ

お餅(もち米)

昔から「オデキあったら餅を食わすな」と言われるように、餅は炎症や化膿を悪化させます。 血もモチモチネバネバさせますのでご注意を。 以下のような症状がある人はお餅は食べないでくださいね。 ・体のどこかに化膿している所がある ・体のどこかに痛みがある ・古血が多い人(血が滞ってドロドロしている人)

煮込み自慢で作ってみた:ひじき

こんにちは、占い師のめでたいこです。 🍴煮込み自慢 最近、象印さんの「煮込み自慢」という電気鍋を買って色々作って楽しんでいます。 煮込みや蒸し物がほったらかしで上手にできます。 今までの調理法より時間がかかることもありますが、自分が側についていなくて良い、ほったらかしに出来るというところがミソです。 その時間を有効に使えます。 🍴ひじき 今日はひじきを作ってみましたよ。 材料を入れて55分ほったらかしで出来上がりです👏 🍴レシピ材料 芽ひじき 30gくらい (水につける