見出し画像

機械エンジニアの筆者が仕事中携帯している物

本記事は2020.12.31別ブログ(閉鎖)に掲載していた記事です

今回は表題の通り、機械エンジニアである筆者が仕事中に携帯している物を紹介します。一般の方は携帯してない技術屋らしい物もあるので、よかったら参考にしてください。では早速、

上半身ポケット

  1. シャーペン+4色ボールペン

  2. 蛍光マーカー3色

  3. 名刺入れ

  4. レーザーポインター

  5. ホワイトボードマーカー2色

  6. 携帯電話

下半身ポケット

  1. 消しゴム

  2. 小銭入れ

  3. ハンカチ or ミニタオル

  4. 石筆

まとめると下記のような感じになります。

https://i.gyazo.com/012402169837b3386faaf52987f5729d.png

簡単に解説すると

1.シャーペン+4色ボールペン

筆記用です。私は三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム 4&1 0.5 ブラック MSXE510005.24を使ってます。値段も手頃で書きやすいです。使ってる方多いんじゃないでしょうか。

2.蛍光マーカー3色

資料に色を付けたり、図面チェックの際に分かりやすくするのに使います。沢山色を持つのはかさばるので、3色に限定してます。色は信号機の考え方と一緒です。

3.名刺入れ

社員証、運転免許証、名刺数枚、労働安全衛生法関連の資格免許証(現場作業時携帯しておかないといけないもの)を入れてます。

4.レーザーポインター

プロジェクターやホワイトボードを使用しての会議時、ポイントを示すのに使用します。

5.ホワイトボードマーカー2色

私はホワイトボードを多用するのですが、「ボードはあってもマーカーが無い」「マーカーのインクが切れてる」ことが稀にあります。(特に現場で管理されてないホワイトボード)そんな時使用します。

6.携帯電話

会社用と個人用2つ携帯してます。個人用を携帯してるのはプライベートと分けていることと、毎日の歩数をカウントするためです。

7.消しゴム

デスク以外の会議室や現場で筆記する際に使用します。小さいものにしてます。シャーペンのお尻にキャップ付きの小さい消しゴム付いてますが、あれ使うと汚くなるから嫌なんです。

8.小銭入れ

無くてもいいんですけど、非常用です。もっぱら現場で喉が渇いたときに自販機で飲料を買うためのに使用します。自販機も全てキャッシュレスになってほしいです。

9.ハンカチ or ミニタオル

現場に行くと顔・手が汚れます。なので事務所に戻ると当然洗います。今はコロナ禍なので更に気をつけるようにしてます。

10.石筆(こんなやつです→石筆 厚平

現場で説明する際に図表や文字を直接機械設備や道路に書く際に使用します。5.のホワイトボードマーカーとこの石筆は必携です。


この携帯品のラインナップって、もうかれこれ10年近く前から継続してます。10年前の2010年に海外赴任しました。その時ぐらいからこの携帯品が確立された記憶があります。

今回はこれまで。この"機械エンジニアの筆者が・・・"シリーズ良いかも。多用するかもしれません。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?