見出し画像

私がオタクを続けるためにしている8つのことについてのお話。

こんにちは、お久しぶりです。ぼちぼち体調も良くなってきて復職の準備期間中です〜!朝お散歩したり、料理作ったり、家でのんびりオタ活したりとこれまでになく穏やかです。ちゃんと眠れて、朝自然に目が覚めて…という当たり前を噛みしめております。本当は4月頭から復帰の予定だったのですが、人員移動などでバタバタしているみたいなので、少し時期をずらして20日からの復帰にさせてもらいました。まあ急いでもいいことないしね(経験済み)、ゆっくりのんびりさせてもらってます。

さて本題に入りますが、私はジャニオタです(急)。JUMPデビュー時からなので、かれこれ15年になるようですね、時の流れはや…。15年経っても若手デビュー組に負けないハイトーンボイスとキラキラ感を保ち続ける彼らを応援できることを嬉しく誇りに思います(Youtubeで春玄鳥見てください!!sumika大先生の作った超絶いい曲です!!そして言わずもがなJUMPが最&高〜!!!!)。

有難いことに友人や周りの人によく言われるのは「15年も応援し続けるってすごいね!」という言葉です。自分のライフスタイルに合わせて熱感は変わってきてはいるものの、確かに15年も応援してるってすごいよな、習い事でもこんなに続いたことないぜ…って感じです。じゃあせっかくなので(?)どうして私がここまでオタクを続けてこられたのかを考えてみることにしました(暇)。もちろん根底はジャニーズのエンタメが好き、と言う気持ちなのだと思うのですが、無理なく自然に生活の中に取り入れられているのはなぜなのか改めてまとめてみました。お時間ある方はお付き合いください〜!!

①何事においても自分の生活を最優先する

まずはこれに尽きると思います。当たり前だとは思うのですが、これ結構大事。時間、金銭面、感情、全てにおいて私生活が優先です(私は彼氏ができるとわかりやすくオタクが疎かになるタイプの女です)。私生活がちゃんとしているからこそ、オタクとして楽しくエンタメを摂取できると思っています。これは休職前の自分を振り返ってみてわかった。

②CDは全形態買わなくてもOK

これは特に社会人になってからですね。聞けない曲が出てくることになりますが、そこは割り切って、一番気に入った曲のPVが入ったものを買うようにしています。何ならアルバムに入るかなって思って買わないこともあるぐらいで、最近はYoutubeに載っているのでなおさらそういう感じです。ライブでこの曲知らんぞ…!などという場面もありますが、大体ライブ中は画面や近くにいる顔のいい人たちに夢中なので私はあんまり気になりません。後で円盤になった時に知れたらいいやぐらいの気持ちです。

③リアタイにこだわらない

これも社会人になってからですね。仕事、家事、私生活の付き合いのための時間などを考えると、リアタイは難しいことが多いです。かつては生放送に出ている自担と同じ時間を過ごしたい…!という思考でしたが、まあどうせ会えないし(?)そこはこだわらなくていいやっていつからか思うようになりました。CMがあるのも時間がもったいないので、ドラマやバラエティも後から見ることがほとんどです。Twitterでネタバレ見てしまうこともしょっちゅうですが、もう慣れました。笑 ラジオも基本的に後から聴きます、家事や化粧のお供にさせてもらうことが多いですね。はっすんが天然すぎて笑うのでよくアイライナー失敗します。笑 はっすんよ、そのままでいてください。

④バラエティや情報番組はお気に入り以外HDDに残さない

これはHDD容量の問題からですね。こまめに編集しておけば良い話ですがそんな時間も無いこともしばしば。ワイプに一瞬映った自担も見逃さない…!という情熱はいつからか無くなったのでお気に入りの場面があれば残すようにしています。最近はSNSの切り抜きで事足りているので、HDDには今後残さなくなるかもしれません。私は歌って踊ってアイドルしている自担たちが何よりも好きなので、そのための容量確保の手段といったところです。

⑤オタ活以外のコンテンツは全て倍速でみる

これは時間を生み出すために母から教えてもらった方法です。ジャニオタと言えどジャニーズ以外のエンタメも知りたいのでそうしています。JUMPとなにわ以外のジャニーズもバラエティは大体倍速で、基本は1.3倍速(私の家のTVの場合)です。慣れてくると全然余裕で聞き取れます。CMも飛ばすのでかなり時間短縮できて良いです。YoutubeやTverなんかも同様にして見ています。

⑥グッズや雑誌は最低限の量を購入する

私は今まで引っ越しを3回経験しているのですが、その時に大変だったのがグッズと雑誌の整理です。特に雑誌は切り抜いたりする時間も元気も無いけど愛着もあって捨てられない…!!という事態に陥り大変でした。なんせ雑誌は場所もとるし重たい、というわけで雑誌はいつからかほとんど買わなくなりました。とか言いながら先日、山田くんが表紙のwith様はひっさびさに買いました。あれは買うべきだったから後悔していない。今や雑誌もSNSで見れてしまう時代なので不自由していないです(これはファンの民度が試されているのでやめた方がいいと思うけれど、特になにわちゃん)。

グッズに関しても同様で、引っ越しで苦労しました。愛着もあるし、そのままは捨てられないし。基本的にはメルカリに出したり、ジャニーズグッズ引き取りの業者に出したりしましたが、とにかく大変だった…。なのでこの2〜3年はうちわ・ペンラ・ぬいぐるみ系以外は買わないことにしました。今流行りのアクスタは買ったことがありません。言わずもがな可愛いしちょっと憧れるけど、SNSで見る側でいいかなって思ってます。

⑦自分磨きのお金は削らない

私は趣味がファッションと美容なのでここはマストです。社会人になって一番楽しいことはここにお金をかけられることだと思っているし、自分のモチベーションに関わってくる部分なので大事にしています。生活する上での上限はもちろんあるけれど、円盤買うことと美容を天秤にかけた時に取るのは後者です。できるだけ綺麗な自分でいることってすごく自信になるし、アイドルが自分磨きを怠らない姿は素敵だなと思っています。完全に自己満だけれど私もそうありたいですね。

⑧一番の推しは下の名前で呼ばない

これは完全に私独自のマイルールです。なぜかというと適切な距離感でありたいから、ただそれだけです。なので私は15年間山田くんと呼び続けているし、大橋くんのことも下の名前で呼ぶことはありません(はっすんはあだ名だから私の中では有り)。私は好きなことにのめり込むタイプなので、適切な距離感はマジで大事…!!じゃあ他のジャニーズのことはどう呼んでんねんという話になりますが、下の名前で呼び捨てしている人もたくさんいます(おい)。自分的に距離感を持ってみれているのでそこはOKという感じ。びっくりするぐらい自分の中の勝手な決まり事なので何じゃそれ、という感じだとは思いますがご了承ください(誰)。

以上、私がオタクを続けるためにしている8つのことでした〜!!!

イメージとしては個人的に大好きな7ルールみたいにしたかったのですが、うまくまとまらなかったです。笑 これからも無理なく楽しく愉快にオタクを続けていけれたらいいな〜と思っております。仕事始まっても推しを活力にできるように、自分も整えていかねば!!

長い文章お付き合いいただきありがとうございました。ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?