見出し画像

2ヶ月目、はじめての換毛期と定期検診

ご無沙汰しています。うさぎが来て明日で2ヶ月になります。特に何かがあったわけではないですが、なんとなく文を書く気分ではなく長らく放置しました。うさぎの世話はサボっておりません。うさぎにあったことでも思い出して書きます。

・3月半ば はじめての定期検診


うちに来て1ヶ月になるので、定期検診で病院を週明けに予約していたのですが、土曜に今日全然💩してないし盲腸糞とはちょっと違う??糞が落ちてるし……!と心配になって病院に電話した。1回餌を減らしてみて様子を見てくださいねと言われたので様子を見た。
その日の部屋んぽはのっそりのっそり…であったが外には出たので、もしかしたら大丈夫かも?次の日イベントのチケット取っててこのまま出掛けても平気か判断つかなくても~~めっちゃ心配だった。もし不安だったらチケット捨てるつもりではあった……いのちのほうが、大事だから。

私の心配をよそに、その日の夜~朝はだいぶ元気になったらしく、減らした餌は完食していたし、置いてあったうさぎのおふとんは見事に木っ端微塵にされていたし、草もモリモリ食っていたし、いつも通り私が起きて近寄ると駆け寄ってきた。よかった~!

破壊後の朝、元気そう

週明けの病院でもとくに異常は見られず、順調に育っているとのことで一安心。
この時点で1kgくらいありました。
病院で暴れてぼさぼさになっていた。
爪を切ってもらったので部屋んぽで私の足元から急にダッシュして私がイテェ~!とすることが減った。

換毛期

病院でぼさぼさになって毛がめちゃくちゃ抜けたあたりから、毛がよく抜けるようになった。ブラッシングはするものの、ブラシに毛は全然取れないのでなんだかな~?
病院でもそれを質問したのだが、時期がくればごっそり抜けるよ!とのこと。そうか…

そうか…

その後2週間くらい、毛だらけの小屋やケージを掃除し、ブラシにはとくに毛がつかない…が…とりあえず私の手でわしゃわしゃしておいた。すんごい毛が抜ける。部屋の隅に毛だまりがあったときは驚いた。
このあたりで私の花粉症がひどくなって生活がままならなくなった。うさぎアレルギーについてもめちゃくちゃ調べ、掃除の頻度を上げました。次は集毛機導入もありかも。
冬に生まれて冬にうちに来た子だし、今までほとんど抜け毛について気にしたことがなかった。生まれてはじめての換毛期。うさぎは毛を飲み込んでも猫みたいに吐き出せないと聞いたので、大丈夫かな~と毎日掃除してたくさんの毛を回収するたびに思うのだった。

換毛期、おわり

3月終わりあたりで徐々に毛だらけケージの毛の量が減ってきた。撫でたりワシャワシャしても毛が手につくこともあんまりなくなった。というか、撫でたときの毛~本体(?)までの距離が短くなった……冬毛のもこもこふさふさ毛玉から夏毛のさらっとした毛玉になった。
つまり、換毛期がほぼ終わった!

換毛期を無事のりきったうさぎ、ほこらしげ

何事も無く乗り切れてよかった!!
結局換毛期中にブラッシングしてブラシに毛がつくことはなかった。ブラシが違うのか??

換毛期による変化

うさぎの毛が変わり、ある変化が訪れた。

↑換毛期真っ只中の3月のうさぎ
↓換毛期が終わった4月のうさぎ

顔がなんだかすっきりしたね。そして、
背中の色が変わりました。
首の後ろだけが明るい茶色に…!生命の神秘だ~!!
うちのうさぎがお店にいたとき、同じ地で同じときに生まれたオレンジ系のネザーの子と一緒のケージ内で隣同士で寝てたんですね。おそらくその子と兄弟で、だからこの子にもオレンジの毛色の血が多少は流れてるのかなと~という、妄想と予想。

換毛期の話だけでだいぶ書いてしまった。
うちに来て2ヶ月となったうさぎですが、550gだった体重は3日前くらいに測ったとき1268gになってました。大きくなったねー!
いろいろまだ書きたい飼育話がありましたが長いからまた今度にしよう。だからこまめに書けと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?