見出し画像

サクッと6つミッションデー


この記事は 2022/10/29(土) に開催される Ingress Mission Day 2022 Naha に関する記事です。

こちらで紹介するのは、時間が無い・サクッと6つのミッションをクリアしたいという方向け時短コースのご案内です。

見どころがいっぱいのミッションデーミッションなのですが、沖縄には他にもいっぱい観光するところがあるので色々欲張りたい方にオススメです。

今回はミッションがLiveする午前0時スタートで車を使ってのミッションスタートです。(ハックのみで1時間強)
因みに、このコースはレンタサイクルを借りて周る事もオススメです。(注:日中は人通りが多いので歩きが良い)スタート地点付近にはレンタサイクルのポートもあるようです。

車の導線で考えているので、歩き(自転車)の場合は回り道しなくても良い所があります。

ミッションの順番としては
(左側オリーブ色から)
MD4-粂村竹籬→ ⓶MD5-泉崎夜月→ ③MD1-中島蕉園→ ⓸MD9-奇跡の1マイル→ ⑤MD6-長虹秋霽→⑥ MD10-水上店舗or MD18-ゆいれーる

スタート地点は泉崎交差点のHistoric Sites Kumemuraポータル。泉崎交差点は5叉路になってるので矢印の方向へ。


見落としてしまいがちなひとつ目の細い道を右折

その後は道なりにお進み下さい。
赤マルで囲ったポータル(孔子廟)は車に乗ったままではハックできないので赤矢印の辺りに一瞬停めて走ってハックしてください(およそ1分以内)

最後の松山公園が青丸の部分は公園内で車からはさわれないので駐車場に車を停めて固まってる5ポータルまとめてハックして終了するのがオススメです。因みに松山公園駐車場は入庫から60分は無料なのでコチラに停めましょう

一つ目のミッションをクリアして二つ目のミッションへ。駐車場から出たら左方向へ。大きな道を左折。その後は右折してミッションスタート地点の内兼久山跡ポータルを目指します。

2個目のポータルをハックして後は中央分離帯があるので一旦左折して久茂地交差点をUターンです。

その後は泉崎交差点を左折して道なりにパレット久茂地前まで来たら終了です。

3番目のミッションスタート地点へ移動します。この時、今来た道と逆方向になるので大回りするかUターンして下さい。

3番目のミッションをスタートして赤マルの所の交差点で注意。右手の一方通行に入ります。

そのまま直進するとバスターミナルに誤侵入

一方通行に入ると小さなロータリーがあるのでそこをグルっと回ると固まったポータルがハックできます

駐車はできません

直進した先を左折すると最後のポータルまで道なりに行けます。この時、次のミッションの導線から左側車線を走行して下さい。

その次4番目のミッションは国際通りを端から端まで通過するミッション。赤マルがスタートポータルなので、3番目のミッションを終了したら緑色の矢印の方向へ向かうとスムーズです。

4番目のミッションはひたすら直進のみ。国際通りを見物しながら進みましょう。(車が多いのでここはいつでもゆっくり走行です)日中に自転車で行う方は歩行者と車に気をつけて下さいね。
安里側の国際通り入り口までくると最後のポータルをハックして左折。次の5番目のミッションスタート地点へ



5番目のミッションスタート地点は旧崇元寺石門ポータル。こちらをスタートしたら直ぐに左折。崇元寺橋は二車線あるので左側を走行してください。

右にカーブする感じの直線(黄色矢印)をゆっくりと進むとギリギリ沖縄実業創業地記念碑のポータルもハックできますが、出来なかった時はどうにかしましょう(笑)
あえて大きめな通りではなく並行して走る道を進んで下さい。


そのまま道なりに行くと突き当たるジュンク堂前の沖栄通りを右折。そこから道なりに行くと終了です。



6つ目のミッションが2つ選べるのは、
MD10の水上店舗を選ぶと商店街を歩くミッション(車NG)なのでお土産屋さん巡りや、昼飲みができるお店が多数あります。夜中にスタートした場合でも最後に辿り着く頃まで飲めるお店があるので車を停めて打ち上げ場所を探して下さいね。黄マルの辺りならば入庫24時間は900円位の駐車場があるし青マルの辺りまで離れると入庫24時間で600円の駐車場などがあります。
ミッションは沖映通りの泉ポータルから商店街を直進して行くコースです。

選べる6番目のミッションのもう一つの案はMD18-ゆいれーるです。
首里城に行く予定の方は5番目のミッションが終わった後に美栄橋駅からゆいレールにのって最終駅(てだこ浦西駅)を目指すというもの。こちらはゆいレールからハックできるミッションなので、ゆいレールを楽しみながら終える事ができます。またミッションデー当日は浦西駅から首里城までの巡回バス(無料)が15分間隔で出ているので、それを利用して首里城へ向かうのがオススメです。
もちろんモノレール沿いに車を走らせて行けば降りずにクリアも可能です。首里駅までのルートは現在地からナビを使って下さいね

いかがでしたか?割とサクッと回れたのではないでしょうか。
今回紹介したコースは夜中に回る想定で選んでいますが、日中ならばMD2臨海湖声 やMD3 筍崖夕照 もオススメなので、ご自身で色々と検討してみてくださいね。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?