1~効率いい進め方

はじめに、ミッションについて

①まずは「初心者ミッション」の確認!

画像2

タップして「挑戦する」を押すとそのままチャレンジ出来る仕様になってるぜ。

メインシナリオは途中まで解放条件ナシで読めるしジェムも貰えっから、欲しいカードがある場合は先にドバっと読んじまうのがオススメ。オールスキップして後からゆっくり読み返してもいいしな!

次にイベントミッション!

画像6

画像7

DJptGコレは素材の他にNカードも出るんだが、そこで出たNカードは全部プレゼントBOX行きになる。
ミッション対象キャラを「受け取る」とイベントミッションもクリア!

初心者ミッションと、イベントミッションを出来る限り同時進行していくのが一番効率いいぜ。

デッキ編成


手持ちのSSRリーダーとかで火力を上げつつ、イベント特効対象キャラを多めに入れて組む。
└イベント同時進行!特効が多いとその分アイテムが集まる→シナリオイベの報酬SSRを取りやすくなる。

※リーダースキルが「〇〇限」のカードとか、「ミックス」のカードをリーダー(真ん中)にする時は編成条件に注意!

画像7

イベント対象キャラは「〇%特効」が目印

50%特効のサポートを借りて楽曲プレイ!
└このサポートも、「ミックス」「ディビ限」とか発動条件があるリーダースキルは自分のデッキがそれをクリアしてるかどうか確認して選んでくれ。

楽曲プレイ時のあれこれ

~初見のアドバイス~

最初はミスりやすいからライズ0がオススメだ。

画像5

下の真ん中、「報酬 ボーナス〇倍」ってとこタップしてライズの使用量を変更出来るぜ。

画像3

プレイ中でも「中断」可能。プレイ中に違和感を覚えたらライズ消費0の状態で何度でも中断して色んな設定を試してみてくれ!

ノーツが降ってくる速度が遅いと感じたら「ノーツスピード」を上げて、
ノーツが小さいと感じたら「ノーツ大きさ」を120とかその辺にしてみたり、
タイミングがズレてんなと思ったら「タイミング」のとこをいじる。「+」で遅く、「-」で早くなる。
下の方にスクロールすっとエフェクト関連の設定も細かく変更出来るから、明度とかオンオフを自分好みに変えると馴染みやすいと思うぜ。

画像4

ある程度設定が固まったら、ライズ消費×5でプレイ!

ライズ消費量について

ライズ消費量は×5まで報酬が等倍、それ以降はランカー向けに「時間効率は上がるけど、報酬効率は下がる」仕様になってるから、特にランキング上位を目指してない場合は「×1~5」でプレイした方がお得だぜ。

ライズ×0消費でも「イベントポイント、イベントアイテム」はちょっとだけ貰える
→あんまり貰えないから、0ライズの時は「火力重視」イベント特効の低レアカードを外して、SSR多めでプレイ→楽曲チャレンジ(スコア)を埋めていく

「DJランク経験値」はライズ消費量が絡まない(楽曲Lvで変わる)から、そのまま貰える→0ライズでプレイしてランクUP→ライズ回復の走り方も可能



フレンド申請について

プレイ後にサポートを貸してくれたユーザーにフレンド申請可能!
ちなみに、サポート選択画面は「無属性」と「各属性」でサポートが分けられてっから、お目当てのサポートを探してみてくれ。
※1回楽曲選択画面に戻って、またサポート選択画面に行くとサポートが更新される

その他、「フレンド」から検索も可能

画像22

アドバイス~サポート設定~

画像10

フレンド申請しても初期設定のままじゃ承認されにくいから、自分のサポートとかホームの画像も変更しとくのがオススメ!SSRが多いと勝率UP!

属性曲、難易度について

~楽曲プレイ時のアドバイス~

イベントミッション進行中、「♥♣♦♠」とかの属性曲をプレイすることになると思う。
この属性曲をプレイする時は「×0~1」とか、ライズの消費量を抑え目にするのがオススメ!
→各属性曲は、一致する属性のカードでデッキを組まないとスコアが上がらない→ライズを使っても効率が悪い

※プレイ直前の画面、デッキの総合力にはこの「属性一致ボーナス」が反映されないから分かりずらいんだけど、例えば♥の属性曲なら♥の属性カード…っていう風に、デッキのカードと属性が一致してると、実際にノーツを叩いた時にスコアが何%かUPしてるんだ。

画像8

画面左側に並んでる楽曲の右下、ここのマークが属性の目印だ。白は無属性曲、これは全属性が対象になる→属性を揃えなくていいから、無属性でライズをバカスカ使う方が効率イイぜ!

左の難易度表記はタップするとノーマル、ハード、エキスパって上がってく。
慣れてきたら難易度を上げてプレイしてみてくれ。報酬の量が増えるしDJptもDJランク経験値もスコアも何もかも上がるぜ!

画像10

ライズはここを確認!右の「+」を押せば、アイテムとかジェムを使って回復もできるぜ。
MAXは99、これ以上は回復しねーから、ランクUPで回復(1UP時に20回復)したりする時は「ライズがMAX超えてムダにならねーように」注意!

サポートアイテムについて

画像11

左から
「DJポイントの獲得量が増える」アイテム
└DJptは1日20回プレイまで獲得できる。それ以降は0ptになるから、0ptの時に使うと効果がない。
└DJptGコレをぶん回したい時向け

「ランクアップが早くなるDJ経験値UP」アイテム
└ランクアップでライズ回復したい時向け

「ドロップ報酬の枠が2つ増える」アイテム
└ドロップ報酬はライズ消費量、楽曲の難易度が上がれば枠内のアイテム数も増えるから、ライズ×5以上で使うのがオススメ。
イベントアイテムが出るかどうかは運次第!

オートプレイ、楽曲チャレンジについて

画像12

オートプレイは全難易度「スコア評価C以上」で解放!
リザルト画面に出てくるスコアのあれだ!

ARBのオートプレイはパーフェクトフルコンボ固定。
だからドロップのパフェコン報酬枠(レインボー)も確実
※イベントアイテムが出るかどーかは運次第!

画像13

楽曲チャレンジについて

画像14


楽曲チャレンジでは各楽曲に設定されてるスコアランク、コンボ数、スコアの目標ラインを達成すると、

コイン、ジェム、ステッカーを稼げる!
難易度別、更にARBはパート別、んで楽曲数も多いからもうハチャメチャに稼げるぜ。ステッカーもあるから、最初はこの楽曲チャレンジを埋めてくとカードのLvを上げやすい。

楽曲チャレンジを埋めてく時も、無属性なら難易度に合わせて(ハード、エキスパでフルコン出来る場合それ以下の難易度では×0~1推奨)ライズ消費量×0~5、属性曲は×0がオススメ。
└イベントPtは特効、スコアで決まる→スコア高い方がいい→属性気にしなくていい無属性曲が有利

※低レアの特効を入れてる場合、0ライズでプレイする時は外してSSRなどの高レアに入れ替える
(×0プレイ用(火力)、×5プレイ用(特効)、で複数デッキを作って使い分けると◎)

楽曲チャレンジで目標スコアに届かない場合
└シナリオイベントの目玉、報酬SSRは無課金でも完凸可能だ。詳しくはここに!
手っ取り早く火力を上げたい場合、最初の内はやみくもにガチャを引くより、報酬SSRの完凸用にジェムを使う方をオススメしてぇ。

推し以外のカードでも、とりあえず先にデッキの総合力を上げとけば後が有利!

楽曲チャレンジを進めたら、

集まったコインを「コイン交換」でステッカーに交換したり、進化・強化素材に交換してデッキの火力をUP!

画像15

「ショップ」→「イベントアイテム交換」→下にスクロールして「コイン交換」からも選べるし、
「マイメン」→「進化」からでも交換可能!

画像16

画像17

進化させるにはLvをMAXにしねーといけねぇから、ステッカーが足りない場合は先に「コイン交換」で交換!

コレクションについて

画像18

「Menu」→「コレクション」→「コレクション報酬」

カード入手で1pt、進化でもう1pt獲得できる。
だからコインに余裕があれば手持ちのカードをジャンジャン進化させるとジェム、ガチャチケ大量入手!

SR、Rを売却する時は、進化してコレクション報酬を回収してからの方がお得だぜ!

ライムストライクについて

画像20

ライムストライクでは1回(キアイ1消費)プレイ毎に、
ライズを4回復する。
※ここではライズを20以上回復できない→ライズが20以上ある場合は回復しない
無、微課金はこのライムストライクも活用してライズを回復した方がイベントをスムーズに進められるぜ。

キアイは毎日0:00に3回復。その他、12時~13時、18時~19時、22時~23時にログイン(ホームに戻る)とそれぞれ1回復!→毎日MAX6回プレイ可能

60pt毎にスタンプを1個もらえて、1回プレイで最大3個スタンプを獲得できる。

画像19

スタンプを貯めるとジェムやアイテムをもらえっから、カード育成もスムーズになるぜ!
※ジェムやアイテムはプレゼントボックスに送られる

苦手でスタンプを稼げない…って場合
慣れるまで、この裏ワザ(?)を試してみてくれ。

ライムストライクは「ライムトローチ」を使ってプレイすることもできる。
ライムトローチはDJpt Gコレで入手

デイリー&ウィークリーミッションについて

・デイリーミッションは
「楽曲を1回プレイ」&「DJptGコレを1回まわす」

・ウィークリーミッションは月~日曜日までに

画像21

・楽曲を計20回プレイ
・DJptGコレを計50回まわす
・ライムストライクを計5回プレイ

これで全回収!結構豪華な報酬だしカンタンだから、毎週忘れずにクリアしてくれ!

まとめ

①最初は初心者ミッション、イベントミッションから

・デイリー&ウィークリーミッション進行も忘れずに

②楽曲チャレンジを埋める、シナリオを読む

・属性曲ではライズ×0~1がオススメ(スコアが低い)

・ライズを使う時のサポートは特効50%一択!
ライズ×0の時は他の完凸サポートを借りてもOK

※ランクUP回復でライズがMAX99超えないように

③集めたコイン、ステッカーなどでカード強化・進化

・コレクション報酬も回収

④ライズが無くなったらライムストライク、ドリンク、ジェム、ランクUPで回復

・ライムトローチはDJptGコレで入手

・DJランクUPでも回復するから、0ライズでバンバンプレイする

⑤プレイしてると自然とイベントPt、アイテムが貯まってるから、それを使ってイベント進行
→目指せ報酬SSRの完凸!