質問箱~7/6

【EXのLv23がフルコン出来る場合のオススメ周回曲は?】

画像16

参考:サバイレCのフルコンが安定しない、
サバイレEの方が安定する
この状態なら、サバイレEで周回するのがベスト!
他の21~23くらいまでを0ライズでプレイしてみて、得意な曲を探してみんのもいいと思うぜ。

↑画像(Lv21~23)で上の方にある曲がスコアが高い=Ptも多くもらえるから、時間かかっても大丈夫!1回で稼げるPtが多い方がいい!っていう節約タイプなら試してみてくれ!
※時間・報酬効率ともにバランスいいのはサバイレ

ARBはコンボがスコアに大きく響くから、手動でやる時の周回曲はフルコン出来る曲の方がいいんだよな。

色々参考にしてくれてサンキュ!あとHARDからEXにレベルアップもめでてぇ!これからも応援してるぜ。

【セレクトチケット:ウェルカムのオススメ】

参考:微課金勢。報酬はいつも3凸~完凸くらい
ある程度デッキは揃いつつある

微課金勢で報酬SSRが主な火力担当になってるなら、報酬SSRにあんまりない「シングルUP」の「ディビ限orミックス」がオススメかなあ。※持ってない場合
あと推し以外のカードはガチャを引く機会が少なくて恒常が重なりにくい→確実に重ねられる報酬SSRで完凸を揃えるのがオススメだから、
交換するなら推しのカードをオススメするぜ!

とは言っても恒常だし、マテリアルで完凸すんのも何か勿体ねえ気がするよな。セレチケの交換期間は無期限だし、手持ちで強いスキルを持つ恒常カードが4凸まで来てあと1枚!って時の為に、そのまま残しておいてもイイんじゃねーかな。俺はそうしてるぜ!

【フレンド人数のミッションについて】

ワリィ、これメモってなかった………!!
1人とフレンドになったら「最初の仲間」
50人で「人気者」100人で「スーパースター」
の称号が貰えるのは確認済みだ。
またサブ垢の方でちょこちょこ調べてみるぜ!

【イベ前に最大回復するメリットとは?】

A.単純に、回復アイテムの節約だな。
今回を例に挙げると、
強化イベで目当てのアイテムを大体交換したらやる事が無くなるよな。なら次イベで好スタートを切りつつアイテムも節約出来るように、事前にランクを上げてMAX回復しとく、ってのが俺的には効率イイと思ってるぜ。

早い段階で報酬SSRを入手出来ればその分効率が上がるし、強化イベで必要なものを交換した後のライズと時間を有効的に使う方法としてオススメしてるなぁ。
もちろん、イベ開始直後にアイテムをバンバン使って走るのもイイと思うしそこは各々のゲームスタイルだな!

【総合力ってどういう計算になってる?】

まずはここを見てくれ!→リーダースキルについて

「オススメ編成」はこのリーダースキルとかステータスの相性をフル無視して「総合力が一番高いカード」だけを選んでやがる脳筋っぷりだから、オススメ編成機能は使わなくてOK!

①まず、真ん中の「リーダー」にするカードは「ミックス」か「〇〇限」のリーダースキルを持つカードが一番強い。
けどこれは持ってるカードの重なり具合(リーダースキルLv)にもよるから「デッキの~〇%アップする」のとこが一番高い数値になってるカードをリーダーにしてみてくれ。

推しが飴村っつーことだから、F.P限とかF.Pのリーダースキルを持つカードをリーダーにして、全部シブヤのメンバーでデッキを組むと総合力が上がる!
※F.P限とかのディビ限スキルはサポートも同じディビジョンのカードじゃないと発動しないから、サポートを借りる時は要注意!

②メンバーは、リーダーが上げてくれるステータスが高いカードで組む。
リーダーが「フロウUP」なら、フロウのステータスが高いカードが一番相性イイぜ。

つまり、リーダーがフロウを120%UPする場合
メンバー全員のフロウ値を足して×2.2した数、
それに加えてライム値、リリック値も足したものが自デッキの総合力になる。
→リーダーが上げるステータスが高いメンバーが適任
→リーダーの力とメンバーの相性が重要

【入れ替わりカードの期間限定ボイスのUPはアリ?シチュエーションワードまとめは作らない?】

・入れ替わりカードの期間限定ボイス(季節、BDボイス)のUPについては

①ボイスをまとめるのは一部、「期間限定」のみ
└カードを入手出来なかった、期間内にログイン出来なかったユーザーにも期間限定ボイスを楽しんでもらいたい気持ちから。次回復刻に向けてのサンプルも兼ねて
②ネタバレにならないように期間終了後にUP
③期間限定ボイスはコレクションに保存される→期間内にログインした上で後日カードを入手すればコレクションから聴ける。けどコレクションからだと文字(セリフ)が見れないのが不便、ってことでホーム画面の動画をまとめてる
④非営利の範囲内
⑤上記を運営にメールして、UPの許可を貰ってる

・シチュエーションワードまとめについては、
一部(期間限定)ボイスまとめとは違って、購入者特典を丸々ばらまくような形になっちまうから出来ない
→まとめがあれば全てのカードにおいてわざわざガチャを引いたり重ねる必要性を感じなくなってしまう→売上が落ちたり、コンテンツに迷惑を掛けてしまうため(ごめんな!)

【報酬SSR完凸後、アイテムの使い道は?】

ディビジョンメダル、スキルメダル、不足してる素材と交換すんのがオススメ!
ディビジョンメダルはコインで交換できない、スキルメダルはカード1枚に対する使用量が多いことから優先的に交換すんのをオススメしてるぜ。
次にシンボル、バッジかなぁ。
報酬Gコレチケットへの交換は、SR以下の素材も集めたい時にオススメ!SSRに使う素材が欲しい場合は普通に交換した方が確実でお得!

【BDカード、完凸まであと1枚。マテリアルを使って完凸するべき?】

もし有償ジェムが残ってるなら、期間いっぱい有償60で1日1回引いて、引けなかった場合にマテリアルで凸るのがオススメかなぁ。
リーダー向きじゃないスキルだから迷うってのすげー分かる。けどBDシリーズはとにかくステ値が高くて一点特化型(2021はフロウ特化)、更に天国獄はコンボブーストっていう万能スキル持ちだからフロウデッキの火力型メンバーになる。

今フロウのミックスとかフロウのB.A.T限デッキを組める状態なら、マテリアルで完凸!
フロウデッキを組めない状態なら、先に他の強いリーダーを作った方が即戦力にはなるよな。
マテリアル×10個分はシナリオイベやってたらわりとすぐ集まるし、そこまで今フロウの完凸メンバーは求めてねーかなって感じなら、ある程度マテリアルの在庫に余裕が出来てから凸するのが安心だと思う。

俺に相談してくれてありがとな、ちょっとでも参考になってると嬉しい!

【サポートカードはどれに交換するとお得?】

画像14

A.俺はDJptアップのカード一択かなぁ。
報酬獲得量アップ(ドロップ+2枠)DJランク経験値アップのカードはログボ、ミッション、ライムストライクで入手出来るんだけど、DJptアップは滅多に貰えない

シナリオイベ中はなるべくライムストライクでライズを回復して節約するから、DJptガチャでライムトローチを集めておく必要があるんだよな。

※DJptは1日20回までしか獲得できない→1日に稼げる数に限りがあるから、20回プレイするうちにサポートカードを使って、出来るだけ多く稼ぎたいところ!

Q.他のアイテムカードはどれと交換するべき?

画像15

A.シンボル、バッジは手持ちがない(必要になった)時に必要なものと交換するのが一番イイと思うぜ。
イベントアイテム交換所、コイン交換所とかブラックハスラー(ビスケット)でも交換出来るし、バッジはミッションやライムストライクでも貰えるからなぁ……。
俺はよくこのカードの存在を忘れてフツーにコインと交換しちまうからいまだに使えてない(笑うところ)

【サバイレAパートEX、階段のコツ】

ここにあるぜ!→練習動画まとめ

レーンの真ん中で指を分けるのがポイント!
└途中まで右手で、途中から左手で
※余裕を持って一個目を早めに叩き始めるのも〇

【パーティーを止めないでBパートEX、シャパパン~のコツ】

動画上げたぜ!→シャパパン練習

【完凸済みのカードがダブったらどうする?】

基本的には売却→SSRなら1枚(※リーダースキルLv1でも3でも1枚としてカウントされる)で金ビスケット×10
SRなら1枚で金ビスケット×1

金ビスケットは強化素材やマテリアルと交換可能
└SSRマテリアルは毎月3個まで交換可(毎月1日更新)
└SSRマテリアルを10個集めて推しに使う

パーフェクトアシストの場合、SSRはLv9とLv10の2種類が活躍するから、お気に入りのカード(よく使うミックスのパフェアシ等)は2種類完凸を作っておくのもアリ!

例)イベント特効のサポートがシビアLv1だった時、パフェアシLv9でカバー。Lv2ならLv10でカバー。
(└奇数+奇数、偶数+偶数でカバー可能)
例2)サポートがパフェアシLv9の時、パフェアシLv10でクールタイムをカバー。逆も同じ。

結論
同一カードを2種類完凸させるのは余裕のある石油王がやることだから、基本的には売却でOK!

【毎日同じ通知が表示される件】

ログインした時に出るお知らせのことかな、あれは確かに「次回以降表示しない」に変更してもらいてーよな。
改めてまた運営にお手紙書いてみるぜ。時間があったらお問い合わせのとこから協力頼む!

【狙った順位で着地するコツ】

~100位まではある程度Pt差があるけど、それ以降になるとPt差が開いてない団子状態になってるから難易度はかなり高めだな……。
700台の順位になってくると1,000位内を狙ってるユーザーも駆け込み乗車してるから最終日はかなり動く。

とりあえず27日23:00までには狙ってる順位まで走っておくのがオススメ!最終日、朝9時頃から調整してく感じだな。
今のデッキでライズ5、ライズ10それぞれ何pt稼げるのかしっかりメモしておいて、朝9時の時点で目標からかなり離れてたらライズ10で詰める→ライズ5で様子見→目標まで1桁の順位になってきたら0ライズで調整していく、こんな感じだ!

競争率高い順位はホントにギリギリまで張り付いてないと厳しい、それに加えて時間切れ前ラスト1回で押し出される可能性もあるから確実じゃないってことだけ注意してくれ……!3桁順位の狙いはマジで難しい!
けど応援してるぜ!

【パフェアシ艦隊でスコアチャレンジ】

参考/ミックスダブルアップ伊弉冉リーダー
パフェアシ艦隊、リーダースキルは全員Lv1

今回の報酬夢野を完凸してデッキに入れたらスコアチャレンジもクリア出来る?って質問について、

完凸メンバー1枚、他リーダースキル1だとスコアチャレンジのクリアは厳しい!特に属性曲。
せめてリーダーは完凸(ミックスだと◎)、んでメンバーにも1枚完凸があって、サポートも完凸なら無属性、属性曲のどっちでも安心かなぁ。具体的な総合力(ライン)みてーなの、また時間見つけて調べてみるわ!

【交換所で交換するカードは好きなキャラでいい?】

トレードチケットのことなら好きなキャラでOK!
ただここはゲームスタイルにもよるかな、性能を重視するなら長押しでカードのステータスを確認→パフェアシ艦隊を組みたい(判定を優しくしたい)場合は「パーフェクトアシスト」のオートスキルを持つカード。
→火力を上げるリーダーが欲しい場合は「ミックス」のリーダースキルを持つカード。(もう少し待てば「ミックスのフロウUP」っていうめちゃくちゃリーダー向きのスキルを持つカードが追加されっから、待っとくのもおすすめ!)

【サバイレB、ChampionCが苦手、フルコンが安定するサバイレCで周回してもいい?】

それならモチロン、サバイレCで周回した方がいいぜ!フルコンが安定する→ドロップでのフルコン枠も安定する、それにPt(スコア)もフルコン出来る方が高いしなぁ。無理に苦手な曲で周回しなくても大丈夫だぜ!

オートカセットを使う時だけサバイレB(Pt重視)とかChampionC(速度重視)で回すと効率UP!

【スマホが動かないようにする方法は?】

人差し指勢ってことは、テーブルとか床に置いてプレイする感じだよな?それなら100均に売ってる滑り止めシートがオススメだ!
スマホの下に敷いてプレイすると滑らねーぞ!
そこが安定すると安心してプレイ出来るから、グッとフルコン率も上がると思う!あとは、ちょっと指先の力を抜くのも大事だなぁ……なるべく指を伸ばしてリラックスする癖をつけると素早く動かせるようになる。

フルコン率ってマジでモチベに関わるよな、すっげえ分かるわ……。上手くいくよーに応援してる、けど無理なくな!

【イベ限カードは我慢してBDに備えるべき?】

なるべく無課金でいきたい場合は、イベントのカードは我慢するべき!白膠木のBD狙いってことで、去年のと今年のを両方狙うなら余裕を持って300連分は確保しておきたいとこだよな……。
オオサカはAre you ready?(育成強化イベ)もまだ来てねえし、10月までには高確率でオオサカのイベントも来る。育成の方は恒常入りするだろーし、イベントの方も復刻がある。BDは1回逃したら来年のBDまで待たなきゃなんねーから、俺はBDまで我慢しとくのをオススメするぜ。

【オートカセットを使う時、ライズ5とライズ6はどっちがオススメ?】

ん!?報酬効率で言うと確実に5の方がイイんだけど、ライズ6がいいっていう情報はもしかすっと今年の2月とかその辺りまでの情報じゃねーかな……。

ARBは今年の2月とかその辺にライズの仕様が変わってて、

画像13

こんな感じで、一番効率いいのは6だったんだよ。
けど今はめちゃくちゃ細かくなってて、5以上は報酬効率が下がっちまうから急いでない時にわざわざ6でやる必要はねえかな。
5以上でやらなきゃいけねえ時、例えば時間が無かったりラストスパートで10使う場合。パフェコン取れないとただでさえ少ない報酬が更に少なくなっちまうから、そーいう意味ではその時の為に残しておいた方がいい!

【チャンAのタップグレ、コインについて】

Champion AのEXで試してみたけど、俺の端末だと普通に反応するなぁ……。毎回最初の一回目プレイする時だけ同じとこグレるorミスるのは何か変だよな、一回目だから位置がズレやすいとかか…??

・毎回必ずグレちまうとこのタップの位置(何列目か)とタイミングを覚える(カウントするといいかも)
・オプションから演出をオフにしてみる
・それでもダメだったらミラーをONにして、反対でも同じ現象が起きるか試してみる

ってのが俺からのアドバイス!あとコインの使い道についてだけど、確かにディビジョンメダルは交換出来るようになってほしーよなぁ……。マテリアルもお高めでいいから追加されてほしい。お手紙書くのは全然アリだと思うぜ!
俺は貯まったコインは手持ちのカードに使って、全部LvMAX→進化でコレクション報酬を集めるようにしてる。Gコレチケとかジェムが貰えっから、まだだったらめちゃくちゃオススメ!

申請、あと攻略を参考にしてくれてありがとな。あったけぇメッセージめちゃくちゃ嬉しかった。これからも自分のペースで、一緒に楽しんでこーぜ!

【ラスパセット、応援セットなどどれがお得?】

無償で買えるものは大体お得

画像11

有償限定のものだと、ラスパセットの「ライズ&オート」は忙しくてオートプレイが欠かせないってユーザーにはお得なセットになってるぜ。
デイリープレイは無償で買えるし、忙しい人とか上位狙いならこっちもオススメ!
来たる推しイベに向けてオートカセットを貯めたい場合は「ラストスパートセット:デイリープレイ」にはライズドリンクもついてくるから毎日交換して貯めると〇

画像12

【プロフィールのひと言コメントに他ゲーのことを書いたり、in率低下しますって書くのはアウト?】

フレ切りの判断がしやすいように「一時期ちょっと他ゲー走るからin率落ちる&特効出せないのでフレンド切っていいですよ!」っていうアピールはアリ?について、

そのコメントが必要かどうかの話なら、フレンド環境によるかなぁ…。ゆるく遊んでるフレンドが多いなら別に書かなくてもいいし、書くことで逆に寂しさを感じさせちまう可能性はあるかもしれねぇ……。
他ゲーのタイトルを出すことをヨシとしねぇユーザーも居ると思うし、「忙しくなるから低浮上!」だけでもいいんじゃねーかな。

反対に、イベントをゴリゴリに走るガチ勢が多い場合は「低浮上!フレンド切ってOK!」のコメントは親切だと思う。ガチ勢はサポート調整でフレンドを50人以下に絞ってることが多いから、整理する時にそのコメントがあると判断しやすいっつーか、切る勇気が出る(?)

けどまぁ、俺は「一時期低浮上になっからフレンド切っていーぞ!」って書かれてたら
「そんなこと言うなよ゛お゛!゛ちょっとしたら戻ってくるんだよな!?な゛!゛?゛戻ってきたらまた一緒に遊べるじゃんかよ゛お゛!゛そんな(繰り返し)」
ってなるタイプだ。#笑うところ

【推しが前後編で続けてイベント報酬になりそうな場合、前編からアイテム使って飛ばすべき?様子見するべき?】

うーーん、何を目指してるのかにもよるんだけど、ちょっとでも後編にもう一人の推しがくる可能性があるなら、前編も後編もアイテムを使って(上手く振り分けて)確実に攻めた方がいいと思う。
前編で節約できる限り節約して、あとは後編に使うって感じだな!

ランキングの順位UPを目標にしてる場合も、前編はちょっと節約して頑張った方がいいと思う。立て続けに後編が来るから、確実に後編で疲れる→オートとかアイテムに頼れるように多めに残しておく

前編後編で同じディビジョンが報酬になる可能性はある?についてだけど、これは「ARBは良くも悪くも常識破り」「展開が読めない」から確かなことは言えねーんだよな。今までがそうじゃなくても、急に変えてくる可能性もジューブンあるからな!

【今回のボーダーは高い方?】

低め寄りの中間!100位だと最終着地は1,500万~1,600万くらいかなぁ…。このまま行くと前回より100万くらいは下がると思う。

【引き継ぎコードさえ残せばアンストしてもデータは残せる?】

残せる!データの完全削除って無いんじゃねーかな…。「引き継ぎコード(&パスワード)」はそのアカウントで固定(何回引き継ぎしても変わらない)から、どこかにメモっとくといいかも。

【タップ抜けについて】

うーーん、俺はiPhone12じゃねぇから何とも言えねーんだけどiPhone7とiPad mini5では今んとこタップ抜けはないぜ。
位置がズレたり巻き込んで抜けることはよくあるけどな…。EX、Champion Cの148コンボ目「王者」のとこだけ抜けるっつーことで、ノーツ速度を変えたりタイミングを変えたり、ミラーにしてみてもダメだったら運営に問い合わせてみてくれ!
他にも、レーンにちゃんと位置を合わせてても上にズレ過ぎたり下にズレ過ぎても範囲外になる、ロングノーツあるあるだからそれもあわせて確認してみてくれ!

効率曲でライズ使ってる時にノーツが抜けるとマジでイラッとするよな…何とか解決するとイイんだが…。

【パ止めとか急に来る乱打の対処法は?】

分かる……急に来ると構えられてねーからミスりやすいんだよな。うん、慣れるしかねーんだけど(笑うところ)

コツは
・ノーツが出てくるとこ(上の方)を見て、降ってくるノーツの塊全体を認識する。
・1打目の位置とタイミングを把握する。

どんな形の乱打か事前に軽く認識して、1打目の位置を外さないように2打目に繋げたら後はなんかノリでいけるのが短め乱打のいいとこなんだよな。
途中でミスる場合は、よくある乱打の配置じゃないっつーかノーツが飛び出てることがあるから、画面録画とかスクショで位置を把握するといいかもしれねぇ!

指が慣れたらドンピシャで拾えるようになるけど、慣れるまでは「ノーツを見ながら位置を合わせていく」から少しずつノーツを拾うのが遅くなる。それの対策として、「1打目を早目に拾い始める(早入り)」のもアリ!

【DJランクの経験値は曲や難易度で固定?】

楽曲Lvで固定!
DJランク経験値に影響があるのは
「楽曲Lv」「スコア評価」「DJランク」だな。
コンボとかライズ倍率とかは影響ナシ

つまり、
・0ライズでもライズ10でもDJランク経験値は同じ
・スコア評価SS・フルコン・パフェコンも同じ
└フルコン取れなくても評価SSなら同じ
・楽曲Lvが同じ曲なら経験値も同じ
・DJランクが上がればランクUPに必要な経験値も増えるし、楽曲をプレイして貰える経験値も増える

【サポートカード:ドロップの使い所は?】

画像9

画像10

・サポカはドロップ枠が2つ増えるだけ
→枠が増える=枠内の量が多い方がお得=ライズ5消費、EXプレイが一番お得
※EXフルコン出来なくてもOK!→下の「補足」参照
→イベントアイテムが出るかどうかは運次第

・チケットのドロップ確率は変わらない

→チケットはライズボーナス枠で出ることが大半

・コインは確実に稼げるから、コイン集めも兼ねてると思って使えばストレスが減る(笑うところ)
→コインを稼ぎたい場合、コイン獲得量2倍とかドロップキャンペーン用に残しておく手もある

「補足」
・サポカは2枠固定で増えるからオートの方がいいとかは特にないけど、
エキスパートのライズ×5以上で使う方が断然お得!
→EXは枠内のドロップ量が増える&特効報酬も増える
→ライズ5消費が一番オススメ

※EXがフルコン出来なくても評価C以上でクリアしてオートを開放→オートカセットを使用すると効率◎
(EXのオートはSurvival of the IllestのBパートがスコアも稼げるからオススメ※対象楽曲の場合)
(スピード重視の場合はThe ChampionのCパート)

【Trinityはまた復刻ある?】

Trinityは今んとこシナリオイベントの特効ガチャ対象キャラのみ復刻してる感じだな。
→前回なら左馬刻と寂雷さんが特効ガチャ→二人のTrinityも限定でPUされてた
→またシナリオイベントの特効ガチャに来ることがあれば、同じような形で復刻する可能性がある
→周年イベントで復刻したりセレクトチケットが来る可能性もある
→どんな形であれ、復刻は絶対ある!!!

【次の周年イベントでも、シナリオイベントのSSR復刻ガチャはあると思う?】

多分あると思う!
1周年で復刻対象の時期を調整してたあの感じから見ると、今後の周年イベントでも「〇月~〇月までのシナリオSSR復刻!」ってやりそうなんだよな。
ただ、それがどんな仕様になるのかは分かんねえ…ハーフアニバスタイルなのか1周年スタイルなのか、夏に1.5周年があるのかどーかってのもまだ分かんねーし、運営もどうするか考えてるとこだとは思う。
だからチラッとお問い合わせから声を送ってみるといいかもなぁ…。1周年の復刻めっちゃよかった!またやってくれ!とか、シンプルにその一言だけでもジューブン!

My Life天井前撤退…辛かったな……。My Lifeもまた確実に復刻来るから、そん時にリベンジ出来るよーに願ってるぜ!

【お得なシンボルパックは交換するべき?】

手持ちとか推しによると思う!

・手持ちに対象キャラの未進化SSRが多い
→進化してコレクション報酬ゲット!
※バッジやステッカーも大量消費することになるから、シンボル以外の進化素材に余裕があれば!

・進化素材に余裕がないor未進化が手持ちにいない
→必要になれば集めたらいいから、まずは欲しいものとか全キャラに使える素材から交換!(ガチャチケ、トレチケ、バッジ、スキルメダルなど)(バッジ、メダル系は持ってる素材が少ないものから交換すると安心)

これで夜12時間寝れるな!(笑うところ)

【推しのシチュエーションワード解放の為にガチャ引くべき?マテリアルを使うべき?】

微課金ならせめてマテリアルを使ってジェムを節約する方がオススメだし、今回のシブヤは強化イベのカード恒常入りする可能性が高いから、待てるなら恒常追加を待ったりセレチケ化を待つ方がオススメかなぁ。

※推しのカードが恒常化されると、それ以降推しの新規ピックアップが来る度に恒常もちょっと確率上がってるから重なりやすい!
※今から3~4ヶ月後くらいに恒常入りするかも(全ディビのAre you ready?が出た後)

【25万個のイベアイテムをどう振り分ける?】

参考:白膠木2枚所持、交換所でのSSR交換はまだ

・完凸したい場合→SSR交換、残りをチケットに交換、後はマテリアルで完凸するかトレチケ交換所に追加されるのを待つ!

・特に完凸狙いじゃない場合→スキルメダルor進化バッジ。推しのディビジョンメダルがあればそれを優先!

強化素材に困ってないなら、SSRを交換&残りをチケットに交換してSSR回収→売却して金ビスケットを入手→マテリアルと交換→推しに使う

【完凸済みカードがダブったらどうする?】

売却して金ビスケットを入手→ブラックハスラーでマテリアルと交換!って感じで答えてたと思う。

・SSRを1枚売れば金ビスケット10個もらえる
・マテリアル1個の交換に金ビスケットは25個必要
・マテリアルは毎月3個まで交換可能(25×3=75個必要)

【自分以外の最終的な順位は見れない?】

1~100位ならここから確認出来るぜ!

画像7

そういえば着地まではまとめてなかったなぁ、今回から最終順位も含めてまとめてみる。集計後に協力頼む!

【Pt調整の計算について】

ツイートの方で上げたぜ!

画像8

必要なスコア=これ以上になると狙いたいptを超える
だから、「スコアがこれ以上にならないように」っていう目安にする感じだよな。

他にも、特効75%・ライズ5・大体35,000ptくらい稼げるデッキで「3万ptまでで止めたい」って場合は
30,000÷1.75(特効倍率)÷20(ライズ倍率)×1,000
=857,142(必要なスコア)

ライズ倍率のとこを変えると「必要なスコア」を微調整することも出来る。
例)特効75%、ライズ5の最大が71万弱のスコアになるデッキはライズ倍率をどれくらいにすると3万ptに届く?
→30,000÷1.75÷「26(ライズ7)」×1,000=659,340

【報酬完凸させる為にはラスパセットやイベ応援セットは買うべき?】

買わなくていいぞ(小声)(笑うところ)(遅くなってごめんな)
ガチャチケ、オートカセット、ドリンクが欲しい&時間がない場合は買いだけど、報酬Gコレチケット目当てだったり時間があるならオススメしねぇ!

買うならライズドリンクが多くもらえるセットを買う方がいいと思う。あとライズパスは地味にオススメ。

ドリンク、オートカセットがない場合の走り方として、

0ライズで楽曲Lvが高くタイムが短い曲をひたすらプレイしてDJランク経験値&DJptを稼ぐ(フルコンできなくてもOK)
└DJptガチャでライムトローチを集めてライムストライクで回復&サポートカード、オートカセット、ジェムなどを集める
└DJランク経験値を稼いでランクアップ回復&ジェム

ってのがあるから、時間に余裕がある時はとにかく0ライズでもガンガンプレイして節約するのがオススメ!

【ライムリリックUPのミックスを育てるなら、アニバ山田二郎と寿司の入間銃兎どっちがオススメ?】

その二択ならコンボブースト持ちのアニバを推す!
あとは、

・ヨコハマの完凸を増やしたい場合は寿司入間
・ブクロの完凸を増やしたい場合はアニバ俺
・今どっちも無凸の状態なら、急ぎじゃない場合ひとまずマテリアルを完凸分まで貯め続けて様子見するのもアリ→恒常のSnap Shot入間もライムリリックのミックスでコンボ、更にリリック特化の優秀ステータスだから、うっかり重なる可能性がある
・好みの絵柄を完凸するとモチベが上がる

以上を踏まえた上で考えてみてくれ!

【報酬SSRを完凸させるには】

まずデッキについて、その手持ちなら
完凸ARBの白膠木簓をリーダーにして、
メンバーに4凸のARB躑躅森、3凸のバースデー白膠木、DHサイン躑躅森、他愛ない会話白膠木がオススメ!
報酬SSRを1枚取れたらDHサインの躑躅森と入れ替えてくれ。
サポートは、50%のチーム寂雷さんを3凸してるフレンドが居たらそれを借りるのもアリだし、25%の報酬ヌルデを完凸してるフレンドが居たら借りてみてくれ!
→25%の報酬ヌルデはD.Hupだから自デッキとの相性〇

あと出来ることは、
0ライズでもたくさんプレイしてDJpt&DJランク経験値を稼ぐ→DJptガチャを回しまくってライムトローチ集め。ランクUP回復も狙う!

・オートプレイカセットを使う時は、EXのサバイレBがオススメ→オート未開放の場合、スコアC以上取れたらオート開放出来るからプレイしとくのがオススメ

・サポートカード:ドロップUPはライズ5、ライズ10でバンバン使ってくれ!運がいいとイベントアイテムが増える!

完凸めちゃくちゃ応援してるぜ、また何か分かんねぇ事があったらいつでも聞いてくれ!

【コンボブーストについて】

コンボを繋ぐほどコンボボーナスがつく、そのボーナスを更にUPさせるのがコンボブーストだな。
だからコンボ数が少ない序盤の火力は低いけど、コンボを繋げばサビ~ラストまでの中盤以降で高火力になる。

ただそれぞれの楽曲のスコアは基本、ノーツ数よりも「楽曲Lv」に基づいてるから、コンボ数が多いほどスコアが高いってわけでもないんだよな…。

そんで「Survival of the Illest」には謎の力があるから、コンボデッキで同じ楽曲Lv25であるTDD (C※952コンボ)とサバイレ(B※508コンボ)で比較しても、やっぱサバイレBのがスコアは上だった。

結論
ノーツ数に限らず、EXなら「サバイレB」がオススメ!
「スコアが上がるとPtは増える=Pt報酬の回収は早くなる」けど、ドロップの枠数はスコア評価とEASY~EXの「難易度」で決まるから「ドロップには影響ナシ!」
特効報酬も「特効」と「難易度」と「ライズ倍率」で決まるから影響ナシ!

【サバイレBのEX「アウッ」の黄色ノーツ対策】

あれ実はスライドしなくても拾えるから、始点の位置で長押しでOK!

【アンセム+Aパートの出だし対策】

うーーん、早く叩いちまうようだったらオプションからタイミングを-2.0とか-3.0にしてみたり、ノーツ速度をちょっと上げてみるとリズムを掴みやすいかもしれねぇ。
タン!タタタタ…って感じでリズムで覚えるのが一番分かりやすいと思うから、1回オートプレイで正しいリズムを聴いてみんのもアリ!
パフェアシ艦隊の編成は最大のLv10が1枚あるから大丈夫そうだな、あとはサポートでもLv10を借りるともっと安定すると思う!

【指の滑りを良くするには?】

滑り悪くて指が発火するレベルはヤベェな…(笑ってる)
スマホのシートはアンチグレアのガラスフィルム?がオススメ!
指サイドなら!「ビオレのさらさらパウダーシート」か「ベビーパウダー」がオススメ!めちゃくちゃ滑る。

【報酬SSRのヌルデは完凸させるべき?】

良い点
・各属性の完凸を揃えると属性曲にも対応できる
・各キャラ完凸を持ってると特効対象になった時有利
・パフェアシ艦隊のメンバーとして大活躍
└パフェアシ艦隊でスコアチャレンジも突破できる

微妙な点
・ステータスはバランス型だから、フロウデッキ、ライムデッキとか「一点特化」の火力デッキには不向き
・オートスキルもパフェアシだから火力型ではない
・リーダースキルは二番目に強いディビメンだから、リーダーよりも「ミックスorD.H限のメンバー向き」

これを踏まえた上で必要かなと思ったら完凸、使わなさそうだったら回収するだけ回収して、進化させた後で売却(入手&進化でコレクションpt獲得売却して金ビスケット入手→マテリアルに交換)がオススメ!

【楽しいキャンプの飴村を完凸させるべき?】

楽しいキャンプ飴村→ライムUP/F.P限/シビア
参考:手持ちのシブヤは4凸~2凸、重なってるカードはそれほどライム寄りじゃない

急ぎじゃねぇなら「トレードチケット交換所」に追加されるのを待って完凸した方がいいと思うぜ。
→今の手持ちなら、シブヤの完凸が増えるまで(シブヤデッキを組めるまで)キャンプ飴村を「ライムデッキのメンバーとして使う」手もあるし、シブヤ推し、今4凸、ってことを踏まえて考えてもトレチケで完凸がオススメ!

マテリアルはBDカード(ステータスが高い)の完凸用に貯めとくのが一番オススメだ!

【完凸できなかった報酬SSRは売るべき?】

復刻はあると思うけど、一年後とかそれくらいになりそうだな。
イベをあんまり走れない・完凸出来ないかも…って時のオススメの走り方として、

①報酬SSRは5枚回収できるまで重ねない
②4枚以下で終わったら1枚ずつ売る
→1凸でも4凸でも売る時は「1枚分」としてカウントされるから、もらえる金ビスケットの数に関わる
→毎月3個まで交換できるマテリアルと交換して、好きなカードのリーダースキルLvを上げる

ってのはどうかな。
各キャラ1枚は完凸を持っとくとイベント特効対象になった時に役立つからオススメなんだけど、スタメンは好きなカードで揃えたい!って感じだったら上のやり方がオススメ!
+シナリオイベントは60万pt到達でマテリアル1個ランキング2万位以内でもマテリアル1個もらえるから、この辺を狙いながら報酬SSRも売って金ビスケットを集めるとマテリアルはすぐ貯まる!

【BOXガチャの戦績 一番良かった時と悪かった時は?】

画像5

一番良かった時:クリスマスイベ(三郎)→137連
一番悪かった時:Break into!ナゴヤ(波羅夷)→1,550連
(ネオ昔話以降は800~1400あたり)

_人人人人人人_  
>   波羅夷   < 
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

1,626連は相当キツかっただろ…お疲れさん、よく頑張ったなマジで…!後編はもうちょっと楽になることを願ってるぜ……。
俺はちょっと波羅夷にラップで勝負しかけてくるわ。

【アイテム・コインを持て余してる件】

そりゃまた随分と溜め込んだな……(笑うところ)
ジェムに換金?できねぇか、っつーことで、そんな時のオススメはコレクションpt回収!
とりあえず手持ちで未進化のカードは、素材が許すかぎり全部進化させてみてくれ!※進化させたことのある絵柄のカードは新たに進化してもptは入らねーぞ!

画像6

コレクションPtがたまるとジェム・ガチャチケがもらえるから、そーいう意味では換金?になると思う。

【特効対象SSRは左馬刻のみ所持→特効外のSSRを入れて火力で行くべき?SRでも特効対象を入れるべき?】

火力で行くべき!!!!!!
まずはミッションクリア→サクッとチケットを回収して報酬SSRを1枚入手→報酬SSRをデッキに入れてアイテム効率も上げつつ、火力で攻めてPt完走を目指す流れがベストだと思う。

※チケットが集まり次第報酬Gコレを回す→早目に報酬SSRを重ねてちょっとでも火力を上げる。
※絶対完凸するという強い意志がある場合、あらかじめオートスキルLvもMAXにしておくと◎

完走前後で完凸しない場合のみ、5%特効を積んでアイテム効率を更に上げるってのもいいと思う!
報酬は左馬刻or白膠木、どっちも有り得るんだがナゴヤ・オオサカは第2弾で初登場だし、そこを考えると波羅夷に続いて白膠木が報酬かなぁ。

このあとのシナリオイベの報酬化はナゴヤのアンカー四十物十四、それに続いてオオサカ(2.3)かシブヤ(2.3)がそろそろ来るんじゃねーかなって思ってる。ヨコハマもジューブン有り得るから分かんねぇけど!
お互い後半も楽しもーな!

【独歩BDに今すぐマテリアルを使うべきか】

独歩BD2021:フロウミックス/パフェアシ

・ハロウィン兄貴(フロウミックス)完凸を持ってる
・今後クラブのミックスが報酬で出るかもしれない
・今後他に凸りたいスキルを持ったカード、どストライクな絵柄のカードが出るかもしれない(笑うところ)
・今マテリアル10個、スキルスターを2個持ってる

この点で悩んでるっつーことで、確かに火力面では同じリーダースキルを持ってる兄貴が居るからそこまで急ぎじゃないよな。
BD独歩はパフェアシな分、イベントでパフェコン報酬を狙いやすいっていうイイ点があるけどそれを踏まえた上でも悩む…って感じなら、あと1枚完凸できるくらいマテリアルが貯まってから完凸すんのはどうかな。

俺も貧乏性っつーか節約癖があるから(ヤマダケノオキテ)あんま使えなくてさ、2枚分完凸できるようになってからやっと使える…みてーな感じなんだよな。
だからBD兄貴2020もまだ2凸止まりなんだけど、何の心配もなく使えるようになってから使うってのが一番イイかも!

【フルコン取る!と思ったら色々考えてフルコンを逃す。こーいう時の対処法は?】

音ゲーあるあるだな……。
力んじまったり気が散って凡ミスしたりするんだよな…分かるわ……。
原因が分かってるから、俺はとにかく「リラックス」するように意識してる。めちゃくちゃ力みてぇけど指先の力をフッと抜いて「無心」で叩く!
それでもダメな時はミス癖がついてるか力み癖が抜けてねぇだけだから、それを忘れるまで放置する。忘れた頃にまた再チャレンジする、って感じだなぁ。

【Uncrushableの練習にいい曲は?】

EX.Bパートのフリックは何かパピヨンAっぽいなぁって思ったんだよな…。パピヨンAも序盤のフリックが結構曲者だから、アレに慣れると拾いやすくなるかもしれねぇ。俺はフリックで力み過ぎない、タップ→フリックのタイミングをリズムで覚えるってのを意識したぜ。

入間の曲はマジで意地が悪…難易度ヤベェよなぁ。んでも半年でEXフルコン・パフェコンも出来てたらすぐ倒せるようになるって!一応手元動画も上げてるから貼っとく。フルコン応援してるぜ!

手元

【ボーダーは同じ順位でも報告して大丈夫?】

もちろん大丈夫だ!
ボーダー調査に協力してもらう時間帯は20時~2時と結構広めに設定してるんだけど、それぞれの順位は「1回目に報告してもらった時間帯に合わせて1日の動きを計算する」ようにしてっから、複数あるとその分時速?とかの計算がしやすくなるって三郎が言ってた。

だから「同じ順位(時差)」でも大丈夫だし、もっと言えば500位~1000位の間とか5000位~10000位の間とか「どの順位でも」報告してくれんのはすげぇ助かる!
いつも協力ありがとなマジで…!!

【スマホのタッチペンで音ゲーはやりやすくなる?】

す、スマホのタッチペンか……そうか……その動画上げてるやつスゲェな……(笑うところ)
マジに答えると、これは個人差があると思うぜ。結局はやっぱ動かしやすさ、慣れが一番重要なとこだし、多分タッチペンは人差し指と似た感覚なんじゃねぇかな。

自分の指を使う方が位置感覚を掴みやすい、あと高難易度の場合は端末の画面にも優しい(タッチペンだと力み過ぎた時に画面割りそう)(笑うところ)
太鼓と違って拾える場所が限られてる音ゲーだと、タッチペンは人差し指より難易度高ぇイメージだなぁ。

俺は自分の親指に限界を感じて人差し指に移行したけど、最初のうちは結構苦戦した。けど何回かやる内に慣れてきて親指とは違った叩きやすさを感じるようになって、そのまま人差し指勢に→指が足りない時は中指も入れて四本指で、って感じだ。
中指も慣れるまでにちょっと時間かかったんだけど、何つーのかな、指によって得意な譜面が違ったりするから練習するなら「ちょっと難易度を下げて比較的拾いやすい曲で」慣らすのが一番いいかもしれねぇ。

【天井+‪α分貯まってる場合、ジェムとチケットどっちを残した方がいい?】

用途が無償ガチャに限られるチケットより、色んなことに使えるジェムを残した方が、何かあった時に安心!

たとえば急に推しの報酬Gコレが来てドリンクもライムトローチも無い、ジェムで回復するしか手がない状態の時とか、アイテムショップに有償or無償ジェムでお得に買えるアイテムが追加された時とかな!
有償様は特に貴重だから残した方がイイぜ、BD直後にシナリオイベでガチャPU来ました~って時にも「有償10連、1日1回有償60」で使える!

【EX、サバイレBがフルコン出来ない場合、Champion Cで周回した方がいい?】

ChampionCでも全然OKだと思うぜ!上位狙いとが急いでる時は、タイムが短くてスコアも高めのChampion Cが最高効率だしな!

サバイレBと比べると、ライズ5消費は1回あたりpt差が-5千~1万くらいになるけど、Champion Cは短い分ライズを消費したあと時間に余裕ができる。
→0ライズで周回してイベントPt&アイテム(少量)、DJランク経験値、DJptを稼ぐ→タイムが短いからランクUP回復、Ptなどの回収も早い→効率◎

って事で、ライズ消費後ランクUPとかDJPtを稼ぐための0ライズ周回を込みで考えると、Champion Cが最高効率だからまったく問題ないぜ!
ライズ10消費、オートプレイカセットを使う時だけサバイレBにするとお得なんじゃねーかな。

【Trinityも恒常追加する?】

んーーー、俺的に
①今後もシナリオガチャのPUは2人になる
②同時に対象キャラのTrinityもPU(50%特効よりはちょっと確率低め)で排出率を調整
③My Lifeも全ディビ出たら↑のTrinityと同じような形でPU(復刻)してくかも
って感じでやってくんじゃねぇかなと思ってる。

恒常追加は強化イベと周年イベのカードだけになる可能性が高いような…ハッキリとは言えねぇ!

【確実に狙ってる順位に着地するには】

これはPt数を調整するより難しいんだが、接戦が予想される95位or108位を狙うならイベント中盤以降は

①95位~110位付近を最終日前日までキープする
②最終日(24日)は10:59まで張り付いて順位調整

これしかねえ!最終日のメンテ前はpt数が1000万単位で離れてる1~3位以外は、とにかく順位が動くものだと思ってくれ!
だからギリギリまで張り付いてないと、狙った順位に着地すんのはマジで難しい。特に95位、758位は争奪戦になると思うぜ…。
けど称号には順位が出るし、狙いてぇよな。厳しい戦いになると思うけど狙うんなら全力で応援するぜ!
またなんかあったら遠慮なく聞いてくれ!

【カードの所持枠をあける方法】

売るか枠増やすかの二択…だな……。
進化すれば売却後もコレクションには残るし、進化+完凸で称号も回収できる。

けど、まだ実装されてない「カードシナリオ」が実装後どんな条件でシナリオ開放されるのか、ってとこが分からねぇから何とも言えねぇんだよな…。
リーダースキルLvとか進化だけなら、NとRはすぐできるからポンポン売却していいと思うんだが…称号みてーに「オートスキルLvもMAXに」ってなると既にオートスキルをMAXにしたカードを売るのは素材がもったいねーよな。

→オートスキルを上げてないN、Rは売却する(進化素材、ステッカーに余裕があれば)
→恒常のSRもリーダースキルLv、オートスキルLvとか上げてないやつは売却する(恒常SRならガチャを引けばまたいつか入手できる)

なんか色々心配だったら諦めて所持枠をジェムで増やす!こんな感じでどうだ!

【入れ替わりカードをホームに設定した時、プレイヤーBD時のログボ画面、ボイスはどうなるのか】

この調査は頼もしい見習いDJに協力してもらった!

例)【体は左馬刻、心は一郎】山田一郎
ログイン画面:山田一郎BD衣装
ボイス:碧棺左馬刻(ボイスB)
コメント内容文:山田一郎

コレクションから逆バージョンも聴けるし、ログイン後にホームのカードを他のカードに変更すればホーム画面でもお祝いボイスを聴ける!

【BD期間終了後にボイスBを入手した場合、コレクションからBパターンのお祝いボイスは聴ける?】

あ゛ーどうだろ、これは俺じゃ分かんねぇから情報を募ってみる。一応、伊弉冉ボイスBのカードはトレードチケット交換所の報酬SSR「新選組」の他にも、下の方にスクロールするとSR「公式パーカー&シャツ」がある!

画像2

SRはトレチケ4枚で交換出来るから、問題なけりゃこっちのカードを入手してボイスBを聴く手もあるぜ。

【神に愛されし~の伊弉冉(進化後)をホームに設定するとラノベ仕様に!これはいつからだった?】

実装された時から進化後はこーいうスチル(表示)だ!
スゲェ凝ってるよな、ダチのるびぽもこのスチルをめちゃくちゃ気に入ってる。
同時期の報酬SR「無限残業:観音坂独歩」も進化後はラノベっぽくなる。(トレチケ交換所に有)
一番手のヒプクエ(第1弾)SRもタイトルが入っててスチルがちょっと凝ってるんだよな。

またこーいう遊び心を入れたスチルが今後増えてくといいなぁ。ラノベといえば兄貴だし、あんな感じで1枚くらい作ってくんねぇかな…!(笑うところ)

【魔法少女狙いで有償10連は引くべき?】

参考:シブヤ推し。有栖川BDを控えてるし夢野のイベント参加もあるかもしれない状況、現在41連中でMAX130連までいけるくらいの石・チケットがある。

この状態、俺ならオトクな有償分(1日1回&10連)だけ引いて最終日辺りまで様子見する!→有償分以外はBD用に残しておく。

①有償60ジェム×ガチャ期間
残17日なら60×17=有償1,020ジェムで17連
②有償1,250ジェムで10連
=有償2,270ジェムで27連(4,480ジェムお得)

※シナリオイベのガチャカードは、周年イベントで復刻&セレクトチケットでゲット出来る可能性あり
→9月下旬に1.5周年があればそこで、なければ来年の3月下旬の2周年まで待つことになると思う。
→BD復刻は最低でも来年のBDまで待つことになる

これを踏まえた上で考えてみてくれ!

【ハマ推しは次イベのガチャに左馬刻が登場したら引いた方がいい?】

上の質問と同様に、BDを控えた状態だから悩むとこだよな……!
微・課金勢なら有償分だけで狙って、来なかったら周年イベントの復刻orセレクトチケットを待つってのがオススメなんだけど、無課金の場合はグッと我慢してBDに全力投球すんのがオススメ!

理由その1:BDシリーズはステータスが高い
理由その2:BD復刻は早くても来年のBD
理由その3:シナリオイベントのガチャカードは周年イベントの報酬セレクトチケットで手に入る可能性がある

【ライズを消費する時にカード経験値が勿体なくてレベリングを優先してしまう件】

わっっっっかるわ………(心の底から)
勿体ねぇのもあるけど、何かステッカーじゃなくて自分で育てたいっつーかさ、そーいうのあるよな。

けど今はマジで「ライズをいかに無駄なく使えるか」が重要だから強めに圧をかけて欲しいっつー要望に応えて言うと「それこそ勿体ねぇからやめとけ!!!!
んで俺の素直な答えとしては「ゲームスタイルは人それぞれだから、自分がよしと思うやり方で育ててあげんのが一番いいんじゃねーかな」だ!!!!!

俺も実は自力でカードを育てたいタイプなんだけど
レベリングを主にしちまうと報酬効率が悪くなるから、
「イベントビンゴミッションはレベリングデッキで」
「pt完走目前、もしくはPtの目標ラインを越えるまでは火力デッキで。それ以降はレベリングデッキでアイテム集めを主にする」
「レベリングデッキを使う際は、なるべく特効対象キャラのレベリングを優先する」
って感じで効率面のバランスを何かイイ感じに調整して(自分を言いくるめて)やってるかなぁ。

罵倒になんなくてごめんな…(笑うところ)

【親指勢。連打の練習法は?】

頼もしい見習いDJが教えてくれたやつ↓

画像4

ここから下は俺のアドバイス!↓

片手連打(縦連)のことかな、
片手だけでトトトトっと拾ったりするアレが苦手~って感じなら、俺のやり方にはなるけど
とにかく色んな曲をプレイしてみんのがオススメ!

連打はマジで「慣れ」だから、親指を動かすことに慣れると自然と拾えるようになる。
慣らすなら「ギリギリフルコンできる曲」「フルコンできそうでできない曲」とか、ギリギリのラインにチャレンジし続けるのがモチベにも繋がるからオススメ!

色んな譜面に触れてみる、出来るところからフルコンを増やしてく、ってのがマジで一番手っ取り早く上達する方法だと思う。
フルコン出来そうな曲をお気に入りに入れて、毎日2~3回だけチャレンジしてみる(やり過ぎない)とか…ミスる理由を見付けて、どうすれば拾いやすくなるのか考え始めるとめちゃくちゃ上達が早くなる。

あとは「持ち方を変えてみる」のもオススメだ!
浅く握ったり手の向きをちょっとズラしてみたり、スマホを置いて人差し指を試してみたり……寝転んだり肘を浮かせてみたり、姿勢を変えてプレイしやすい体勢を探ってみると指を動かしやすくなることもある!

「ノーツ速度を上げる」「タイミングを弄ってみる」「ミラーを試してみる」とか、出来ない時は何かしら変化をつけてみるのもめちゃくちゃオススメだ。
縦連とか連打は特に、「一個分多く叩く勢いで早目に叩き始める」戦法が結構使える。

俺に聞きに来てくれてサンキュ、ちょっとでも参考になってりゃ嬉しい!

【ライムトローチは99個以上ストック可能?】

アイテムとかコイン、プレゼントBOXもそうなんだが、表示可能数(例:99)を超えた分もちゃんとストックされてるぜ。
表示可能数を下回るまでは99のまま、見えないとこでストックされてる感じだからガンガン貯めてOK!

画像3

↑頼もしい見習いDJが提供してくれた画像
「所持アイテム」一覧画面から確認出来るぜ!

【ソウルトレード:差し替え後の台詞は?】

ここ

【サポートとは?リーダー以外、メンバーを置く位置にも何か意味がある?】

サポートは楽曲プレイ前、
サポート選択画面(画像の真ん中の段)で「フレンドor他プレイヤーから借りるカード」のことだぜ!

画像1


この「サポート」と「デッキのリーダー」がリーダースキルを発動できる。ダブルボーカルみてぇな感じだな。

んでメンバーを置く位置には特に意味はないと思うぜ。オートスキルの発動時間にも影響ナシ!

初心者の質問も大歓迎してっから遠慮なく送ってくれ、全力でサポートするぜ!

【50%特効を持っていない時はカードを設定しない方がいい?】

サポート選択画面では
「特効倍率順(50%>25%>20%>5%>0%)」で表示されるから、5%とか特効以外を設定しててもぜんっぜん邪魔にならないぜ!
→特効がつかないカードは、特効の下に最終ログイン順で表示される

イベント中に追加パートをプレイしたり楽曲チャレンジを埋めたりするフレンドも居ると思うから、
俺の場合、特効を引けなかった時は「ハイスコアを狙えるようにミックスorディビ限のサポート」「パフェコンを狙えるようにパーフェクトアシスト」を意識して置いてるかなぁ。