質問箱10/14~


画像4

【パフェアシ艦隊の作り方】

画像5

+‪α、まずは一枚に絞ってパフェアシLv10を作るのがオススメだ。Lv10とLv1の編成でもある程度は繋がるぜ。
二枚目はLv9、三枚目以降もLv10とLv9を交互に作ってく感じがイイんじゃねーかな。
余裕があればSRのLv10も作ってみてくれ!

【真ん中にレーンが出来るのは何で?】

画像6

これ地味に戸惑うよな。スクラッチがどこまで動くかによって、それに引っ張られるレーンの動き方も変わる。
ここがARBの面白ぇとこだぜ!

【ライズは溜めとくべき?】
うーーーん。これはゲームスタイルによるから何とも言えねぇんだけど、今はライムストライクで回復する手段もあるし、進化素材ドロップキャンペーン中だからちょっと勿体ねえ気もするよな。
ライズ回復時間半減の時とかも出来れば使ってコインを集めてぇ、けど「育成素材は充分にある、そこまで必要性を感じてない」状態ならアイテム集めのイベント用に溜めといた方が得だと思う。
いいスタート切りてぇしな!応援してるぜ!

【白膠木か天谷奴ならどっちのリダスキを上げる?】
白膠木簓はディビメンのライムUPでタップブースト
天谷奴零はチームのフロウ・リリックUPでパーフェクトブーストだよな。

後々どついたれ本舗オンリーでデッキを組みたい場合、リーダー向きなのは白膠木簓だ。他にも、ミックスのライムUPのリーダーが居るデッキのメンバーにも◎
だがディビメンよりもディビ限の方が強い。後からどついたれ本舗のディビ限は出て来るだろうし、それがフロウorリリックUPの場合、天谷奴零がメンバーに適任だ。

っつーことで、簡単にまとめると
ライムデッキのメンバー用→白膠木簓
フロウorリリックデッキのメンバー用→天谷奴零
どついたれ本舗デッキ用→ディビ限が出るまで待つ
(カード数が少ねぇ内はリーダーのステータスに合わせずれぇから、ぶっちゃけどっちを上げてもイイと思う)

画像7

【手持ちから選ぶナゴサカセレチケ】
おっ、イイヤツ引いてんじゃん!
その手持ちならVERSUSの毒島(ミックスのフロウ・リリックUP)をリーダーにすんのがオススメだなぁ。
三郎はライム寄りだがリリックも高めだし、オオサカの先生(ライム・フロウ)と天国(リリック)はリーダーが上げるステータスに被ってるから総合力が上がるぜ。
ディビジョンがバラバラなおかげでミックスの発動条件(3ディビ以上)も余裕でクリアしてるしな!

セレチケでの交換は推しを重ねる(同一カードでリーダースキルUP→カードのステータスも上がる)のもイイし、手持ちのSSRが4枚ならもう1枚欲しいとこだからリーダーのVERSUS毒島と相性のいい天谷奴零、四十物十四と交換すんのもオススメだ。使いやすいオートスキルは天谷奴零の方だが、好きな方でイイと思うぜ!

画像1

【21日にハロウィンイベ来る?】
ブクロイベの交換期限が28日まで、っつーことは多分次イベは21~28、一週間のものになるだろうからシナリオ付きのイベントが来る可能性は低いんじゃねぇかな…。

(今イベの交換期限は次イベ終了まで、ってのが多いから大体今のイベントの終了日~交換期限で次のイベントが一週間(育成支援)か二週間(シナリオ付き)か予想する)

ARBにハロウィンが存在するかどうかも分かんねぇけど、予告は2~3日前にしてくれると思うぜ。

【手持ちから選ぶセレチケ、ブクロ編】
その手持ちなら、5凸のARB飴村リーダーでメンバーに4凸デザイン有栖川3凸ARB躑躅森+パフェアシ担当は2凸のARB有栖川orARB毒島※躑躅森のオートスキルLvに合わせんのがオススメ(シビアをカバー出来る))

↑これを基本に、残り1枠はリリック以外の2凸カードを入れたデッキがpt稼ぎのメインにオススメor譜面によってパフェアシ10と9を入れるのもアリ、だが……質問はブクロのセレチケで誰を選ぶか、だよな……うーーん。

その手持ちから見ればARB兄ちゃんを重ねていくのがオススメだけど、パフェアシ艦隊を強化してシナリオ付きイベでアイテムを集めつつPtも稼ぎてぇ!って感じならVERSUSのパフェアシ兄ちゃんもアリだよな!

ARB兄ちゃんとか他のブクロカードは今の手持ちだと即戦力になるかどうか微妙なとこだからなぁ…。
好きな絵柄だとか自分のスタイルに合ったスキルを持つカード、先を見てディビ限を選ぶのもイイと思う。

色々参考にしてくれてありがとな!今回も力になれてっといいんだが……っつかEXパフェやっっったじゃねーか!この調子でガンガン塗り替えてやろーぜ!

【ドロップアイテムについて】

基本から説明してくぜ!

☆ライズ使用でドロップするアイテムの枠数
・   スコア評価  E→0枠、C→5枠、B~SS→6枠
・「ライズボーナス」1倍→0枠(上段の獲得報酬は有)
      2倍、6倍で下段に上段と同数の枠
・「コンボボーナス」フルコン1枠、パフェコン2枠
・「アイテムサポート」確定2枠

☆ドロップするアイテム、枠内の個数、レア率
・「楽曲難易度(EASY~EXPERT)」難易度別ランダム
・「ライズボーナス」2倍→上段「獲得報酬」と同数
     6倍→上段の「獲得報酬」×5の数
・「コンボボーナス」「アイテムサポート」
      難易度別ランダム。ライズ数も影響有

つまり、アイテムドロップに影響あんのは
枠数→スコア評価、ライズ数、コンボ、アイテムサポ
枠内の個数→楽曲難易度、ライズ数
レア率→楽曲難易度

この辺だな。

アイテムドロップは難易度別で上段「獲得報酬」枠内の上限~下限が決まってて、そん中からランダムに排出されてるぜ。
ライズブーストはその「獲得報酬」を倍にする仕様だから、獲得報酬が多いほど増えるよな。
レア率については俺の体感だが、やっぱ難易度高いEXの方が落ちる気がするんだよなぁ……。

オオサカ・ナゴヤのシンボルは特に、レア枠のバッジが邪魔してどの難易度でも出ずらくなってる印象だ。
他のディビジョンのソロ曲は、レア枠がステッカーLと対象キャラのシンボルだけだからわりと出やすい。

☆まとめ
コインが欲しい→
HARDのパフェコンとEXのコンボボーナス無で得られるコインの数は大体同じ
だからHARDでパフェコン出来るならHARD、EXでフルコン出来るならEX
がオススメ。

レアアイテムが欲しい→ドロップの確率は変わるような気はするが、HARDもEXもレアアイテムがドロップした時の個数は同じだぜ。
HARD、EX両方試した俺の感想としては、コンボ繋げなくてもEXでライズボーナス最後のひと枠(レアの可能性有)に賭けた方が早ぇな……って感じだった。
(HARDで俺の引きが弱いだけかもしれねぇ)

ここから補足!↓

画像2

アイテムドロップの仕様をもう少し詳しく説明すると、
①ステッカーorコイン
②~⑤コイン
ステッカーorコインorレアアイテム
コンボ、サポート枠も⑥と同じ

コンボボーナスが取れなくても、ライズボーナス最後のひと枠はレアアイテムの可能性があるってことだ!

画像3

アイテムを集めるイベント中はこんな感じだな。
イベント追加枠はイベントアイテム確定!
つっても保証されてんのは2枠のみ、ショボイもんしか出ねぇ時もあるから、イベント中はなるべくドロップの枠数を増やした方がイイ。(改善されんのかな)
→フルコン、パフェコン出来る難易度がオススメ