イベント関連

Q.ライズ倍率はどれがオススメ?

画像1

報酬SSRの完凸狙い・急いでない時→⚡️×5(20倍)
└⚡️×1~5まではアイテム・EXPとかも等倍だから、
Pt・報酬ともに損をしない。
└ただ⚡️×0でもPt・報酬はちょこっと入るから、1~4で少しずつ消化するよりは⚡️×5でサクッとライズを消化した後、⚡️×0で上乗せしてく方がお得

ランキング上位狙い・急いでる時→⚡️×10(30倍)
└⚡️×6~10は上に比べてPt・報酬面の倍率が下がるから、使用したライズに対する報酬効率は悪いけど時間効率は〇(音ゲーあるある)
└イベント最終日の追い込みにも〇
└ミスが響くからオートカセット使用がオススメ

画像2

※↑の周回曲は全楽曲イベント対象の場合のオススメ

Q.5%でも特効対象を入れた方がいい?

属性デッキを組む時と似たよーな感覚で、
育ってない5%を入れるよりは育ってるカードを入れた方がスコアが上がってPtも増える。

イベントPtは「スコア」「特効倍率」「ライズ倍率」で決まるから、特効を入れてスコアが下がり過ぎたら✖
20%、50%の特効なら下がった分のスコアも特効である程度はカバー出来るけど、
20%は特に複数入れると「スコアが下がり過ぎて20%じゃカバーし切れない」場合があるから要注意!
※アイテム効率面で考えれば特効報酬が増えるからお得
アイテム集めがない強化イベではスコア重視

※リーダーは特に、デッキ全体の火力を上げる重要なポジションだから、育ってない特効より育ってるカードで固定した方がいい。デッキの総合力にめちゃくちゃ響く

Q.シナリオイベントで報酬SSRの完凸を目指す場合の効率いい走り方は?

ここを見てくれ!

画像9

Q.シナリオイベントで報酬SSR以外にオススメの交換アイテムは?完凸後余ったアイテムは何に使うべき?

オートスキル強化素材はカード1枚に対する消費量がハンパねぇから、余裕がある時にシナリオイベントで回収しておくのがオススメ!

①ディビジョンメダル
→コイン交換所にない(ビスケット交換になる為)

②属性スキルメダルL
→SSR1枚をスキルMAXにするには90枚必要

③スキルメダルL
→SSR1枚をスキルMAXにするには27枚必要

④不足している進化・強化素材など
→必要に応じてバッジ、シンボル、ステッカー

SR以下の素材が欲しい場合はチケットに交換して、
報酬Gコレをぶん回すのがオススメ

Q.報酬Gコレは目玉アイテムが出たらすぐ次のBOXに移った方がいい?

サクサク次に移った方がいい。
→ディビジョンメダルが欲しい場合も、5BOX目には
スペシャルスキルメダル(1枚でオートスキル1UP)があるから、こっちを狙いつつ他アイテムも回収する方がお得

Q.強化イベはどう遊んだらいい?

ご褒美イベントだと思って、ガチャチケ・トレチケとか欲しいアイテムを回収した後は休んでもいいし楽曲チャレンジを埋める旅に出てもいいし、自由!
ランキングもないから、自分で目標を決めてのんびり遊べるイベントだ。

・アイテム集めもないから、デッキは火力重視で!

・ジェム、ドリンク、オートカセットはシナリオイベント用に温存しておくのがオススメ!

・最近の強化イベは日替わりでお得なアイテムが交換に追加されてっから、そこの回収も忘れずに!

Q.イベントPtの調整、アクティブ調査ってどうやるの?

画像3

①対象楽曲の中で一番タイムが短い曲を選ぶ
例:あゝオオサカdreamin'night(A)

②1回だけ叩いて1pt
※デッキによる。Nカード編成が安全

③他、何回叩けば何Ptになるのか事前に調べておいて、調整する時に役立てる(同じデッキ&サポートで!)

画像4

Q.イベントPtの計算方法は?

画像5

計算方法【スコア×特効倍率÷1,000×ライズ倍率
=小数点以下切り上げ】

画像の例:スコア→776,727/特効→120%(2.2)
ライズ×5(20倍)

776,727×2.2÷1,000×20=34,175.988
→34,176(小数点以下切り上げ)

──
100%以下→1.〇(90%なら1.9)
100%以上→2.〇(105%なら2.05)
200%以上→3.〇
300%→4

Q.上位を狙う場合、特効50%は必須?

画像7

画像8

Q.特効報酬のボーナスはランダム?

画像6

50%~200%のランダム!
ドロップ報酬も、下の基本報酬の枠はステッカーとかコインのみ。
6個目以降はコンボ枠もアイテムサポート枠も、イベントアイテムorステッカーとかコインになってるぜ。

アイテム系は大体ランダムだな。難易度別でドロップ数に違いはあるけど、EXでプレイしてもイベントアイテムが全然落ちねぇ時もあるから、基本の数以上が約束されてる「特効報酬(右の方)」はすげぇ頼りになる。