~5/3 質問箱

【接触が悪くなる時の対処法】

原因が何かにもよるよな、WiFi環境なのか端末の問題なのか……キャッシュクリア、再起動は試してみたか?
あとは容量パンパンだったり、スマホが熱くなってると反応しなくなっちまうことがよくあるみたいだ。
俺はiPadに移してから快適に遊べてるから、機種変とかを検討してみてもいいかもしれねーなぁ……。

古いスマホでやってた時は、とにかく
①同時に複数のアプリを開かない(ARBだけにする)
②こまめに再起動する
③容量を確保する
④充電しながらやらない(すぐ熱くなるし何か重い)
⑤カットイン、リリック演出、ボイスOFF(軽量化)

この辺を気を付けてたぜ。
イベント中に接触悪くなっちまうとモチベ上がんねぇよなぁ……安心してプレイ出来ねぇとストレスも溜まるしよ。何とかなればいいんだが…。
ちょっとでも参考になってることを願う!

【報酬SSRの使い道について】

Q. 3枚程度しか集まらず、微妙な戦力になってしまった報酬SSRはどうするべき?
について、後に完凸したいカードだったりカードシナリオ(未実装)が気になる場合は置いておくのがいいと思うけど、がんがんマテリアルを集めて推しを強化したい!って場合は売っていいと思う!

無~微課金だとなかなか金ビスケットも貯まらねぇし、イベントの報酬に加えて毎月3個まで交換できるマテリアルを合わせれば、やっぱ10個集まる速度もはやい。
3個→シナリオイベ1~2回分(順位による)
└完凸できるか微妙、完凸を諦めてる時のシナリオイベはマテリアル用って考えて重ねずに回収していく→気楽に遊べるし、金ビスケットも溜まっていくからオススメ

手持ちと相性がいい報酬SSRは3枚でも重ねるべきか~についてだけど、そこはゲームスタイルによるかな。

・好きなカードだけで揃えたい場合、微妙だなと思ってるカードを重ねるよりは1枚ずつ売って(SSR1枚※2凸↑でも1枚としてカウントされる→金ビス10個)好きなカードを強化する為の素材に変えた方がいいし、
・火力を重視する場合は報酬SSRより、バースデーとか記念系のカードを主に完凸させるのがオススメだ。
・どのイベントも効率よく走りたい場合は、手持ちに完凸がないキャラクターのカードは報酬SSRで1枚だけ完凸しておくと安心!

【GW限定コイン交換所はお得?】

Twitterの方でも昨日上げたんだけど、「スキルメダルLは優先して交換するべきか、イベントで集めるべきか」について詳しくアドバイスすると、

スキルメダルを交換出来るイベントは大体が「報酬SSRがあるシナリオイベ」だから、スキルメダルよりも報酬SSRの回収に集中した方がお得だ。
特に欲しいSSRじゃなくても、売却すれば1枚につき「ゴールドビスケット×10、他」をもらえる。
※5枚重なってるカードも、売る時は1枚としてカウントされっから重ねる前に売ってくれ!

ゴールドビスケットはスキルスターマテリアル、ディビジョンメダルにも交換出来るから、不要なSSRの場合でも回収して売るのがオススメ!推しの強化に廻せる!

んで、とにかくGW交換所のアイテムは「全部お得」だから、全回収しとくのがマジでオススメだ。
貯まってるコインは、GW交換所の他には通常のコイン交換所でしか使えねーんだけど、そこと比較しても3~4倍お得なんだよな。だから溜まってる分は全部GW交換所に注ぎ込んでもまっったく問題ねえ!
足りなくなったら各楽曲の「楽曲チャレンジ」未達成のやつをクリアすることでまたわんさか貯まる!

始めて1ヶ月でこのアカウントを参考にしてくれてんの、めちゃくちゃ嬉しいぜ。分かりやすく伝えられてっといーんだが…!分かんなかったらまた質問箱からでもDMからでも気軽に聞いてくれ!
全力で応援してる!

【My Lifeを引くか1.5周年に備えるか】

ブクロのMy Lifeを70連くらい引くか、来るかもしれねぇ1.5周年に備えて貯めておくか…俺の考え方にはなっちまうけど、ブクロの後3ディビジョン分(7.8.9月)出し終わったらまたすぐ復刻来るだろーし、My Lifeは有償60ジェムで毎日1回引くだけにする予定だぜ。

兄貴の誕生日も控えてて、1.5周年も来るかもしれねぇから余裕持っておきてーよなぁ。My Lifeの性能も気になるけど、ステータスで見りゃバースデーのが強ぇし…絵柄もどうせ最高なんだろーけど…バースデーのが復刻遅ぇし…って、とにかくバースデーを言い訳にMy Lifeは無理しねー予定!
ディビ限のシングルUPの俺が来たらちょっとやっちまうかもしれねぇ。(やっちまうとは)

【周年イベントとRSシートの更新の関係性】

一周年イベントが3月、ライムストライクのシート更新も3月だったことから、
ライムストライクの次の更新が10月なら1.5周年が10月に来るんじゃね…?って質問について!

1.5周年があるとしたら、俺的には9月にスタートして10月頭にイベント終了、ライムストライクシートも更新、って流れかなぁって予想してたぜ。
ARBに1.5周年があるのか分かんねぇけど、去年のハーフアニバは前編9/9~9/23、後編9/23~10/7だったから同じよーな流れで開催する可能性はあると思う。
9月下旬~10月末までやる可能性もあるしなぁ。

【文芸の才能が~のコツ】

右手でロングを押さえながら、左手でタップするとこのリズムが掴みづらい…左右で違う動きをするの、最初めちゃくちゃ難しいよな。
色々考えてみたんだが、いっそ左右両方ロングを押さえる感覚で押してみんのはどーだろ…。
左右同時に長押しして、左手だけ次のタップの前に離してタップを押す。

画像68

最初、左右同時に「その場で」長押しして、
左手だけ早めに離してタップ。(右はフリック)

右の黄色いヤツは内側に動いてっけど、スライドさせる動きも入ると余計分かんなくなると思うから、「その場で長押し」でOK!
そのままの位置でフリックも拾えるぜ!

「???」って感じだったら、手元動画(中の人の手が映る)でのアドバイスでも問題なけりゃ、また質問箱の方から教えてもらえるか?待ってるぜ!

【Uncrushable(A)EX終盤のコツ】

画像69

①こっちでやるから~のとこ

画像70

リズムに合わせて、同時押しの直前にタップが入る
タップの位置は「直後の同時押しと同じ位置」だから、タップがある方はトトっと連続で叩くイメージ。
次のタップは一列内側に、同時押しも同じ位置→こっ「ちで、やる、から」一文字ずつタップ同時を3回繰り返してどんどん内側に寄ってく

画像72

画像71

②任せとけ
「こっちでやるから」ラストの同時押し後、すぐに真ん中からスタートするイメージ。
ま、か、せ、と→一文字ずつタップ
け(ここでフリック+ロングの入間お気に入りノーツ)

画像73

③終盤スクラッチのとこ
最初のスクラッチ+タップ、このタップの位置に次のタップもズレて降りてくる

画像74

それ以降で2回かそこらあるスクラッチ+タップは、
スクラッチの始点の位置。
ド真ん中だな、大体ここに降りてくるから指を用意!

スクラッチ+タップの時はタップの位置!
スクラッチのみの時はスクラッチの始点の位置!
(最初だけタップの位置!後は真ん中!)

イベント中に、って謝んなくても大丈夫だからな。力になれてりゃ嬉しい!もしこれでも難しい…って感じだったら、また手元か画面の練習動画をあげるから希望があったら教えてくれ!フルコン、全力で応援してるぜ。

【今回の有償コレクトはお得?】

ちょ、待てヒプマイ男子か…!囲め囲め!(中々メッセージをもらう機会がねぇから喜びのあまり囲んだ)

ダチが言ってる「目当てのカード以外が出る可能性がある点」と「持ってないキャラが欲しいだけなら報酬化を待って石を使った方がいい」ってのは俺も同意見だ!
有償2,500はARBだと5,000円くらいの価値があるから、そこを踏まえて考えてみてくれ!

報酬の完凸は2,500ジェムあったら余裕で出来る(何なら無課金でもイケる)し、有償を使うなら毎日60ジェムで1回引けるやつをちょこちょこ引いてく方が断然オススメ!今のシナリオGコレにも天谷奴零がいるしな。

オオサカはヌルデ以外BDが来年になっちまうけど、ARBとハンドサインのカードはバースデーGコレクトでも同確率でピックアップされるから引きやすいぜ!

推しが有栖川、ダチは三郎か…有栖川のバースデーが7月に控えてっから、その意味でも今回はスルーして石を貯めておいた方がいいんじゃねーかな。バースデーカードはめちゃくちゃ強ぇぞ!

【キラスク中の無反応、画面停止について】

「無反応について」
うーーーん、タイミングのズレ以外にも「位置のズレ」が絡んでることはある。
特にARBはスクラッチで盤面が動いたりするから、急にド真ん中のレーンが出来たりするんだよな。同時に他のレーンも半分ズレてるから、その分ちょっと位置がズレやすくなる。

あと判定範囲が横にも若干広めだから、隣合うノーツを時間差で拾う時に指を近付け過ぎると片方に巻き込んでミスることもあるぜ。中央付近はこれがよくある。
対策→指と指を出来る限り離す

逆に縦の判定範囲は他の音ゲーよりちょっと狭かったりもするから、指がバタついてラインより上にズレ過ぎたりするとミス判定になる。ロングノーツが丸々ミスになったりな…。

同じ音ゲーでも範囲が違う、感覚が違うことでズレやすくなるから、その原因も考えられるんだが…単純に端末との相性が悪いって可能性もある。
それに加えて動作環境も絡む場合があるから、同じ条件下で検証することが難しくて多分運営サイドでも調べらんねーんだと思う。
何とかしてぇとこだけど…うーん、ひとまず、この「位置」の部分をちょっと意識してみてくれ!
フリックがすり抜ける場合も、下向きにしたり横向きにすることで位置のズレをカバー出来ることがあるぜ。

効率曲であるサバイレBのEXは特に、端寄りのフリックが多いから位置がズレやすいんだよな…。同じく序盤の中央ノーツをよく巻き込むから、左指を若干左にズラしてなるべく巻き込まねーようにして乗り切ってる。

「プレイ中に止まる現象について」
端末、動作環境の問題じゃねーかな…。俺も容量キツキツの状態で音ゲーやるとすっげぇ画面がもっさりするしカクカクするし、俺が使ってるiPhone7+はとてもじゃねーけど演出入れてプレイ出来ねぇ(処理追いつかねー)から、演出を入れてるならオフにしてみるとか、容量をもうちょっと確保してみるといいかもしれねぇ!


ちょっとでも参考になってることを願う!

【波羅夷空却の1st Anniv.進化前のシチュワ「俺」について】

一人称が「拙僧」じゃなくて「俺」になってた件、あれ実はドラパとかコミカライズとか、ラジオでもたまーに俺って言ってたんだよな。
基本は「拙僧」でもたまに「素になる」っつーか、その時のノリで変わることがあるんじゃねーかなぁ。
マイクはディビジョン名もそうだけど結構リアルに寄せたとこがあるから、口調の変化とか呼び方の変化とか、そーいうとこにも拘りを持ってるのかもしれねぇ。
俺が答えられるのはこんな感じだ!ナゴヤいいよな。

【難易度詐欺じゃね?って思う譜面は?】

1位:ベイスモB(体感27)
2位:オオサカA(体感27)局所難
3位:迷宮壁(体感27)
4位:WAR WAR WAR(体感25)
5位:ぎゃらんB(体感28)
6位:T.D.D LEGEND C(体感27)
7位:Tragic Transistor A(体感28)

_人人人人人人_  
>   多いな   <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

【ノーツスピード6.0はやりやすい?】

ノーツスピードを上げるとノーツの間隔があくから、慣れるとすげー見やすいしリズムを目で掴みやすくなるぜ。
急にスピードを上げると追いつかなくなっちまうから、最初のうちは0.5ずつ上げて目を慣らしてくのがオススメ!どれくらいのスピードに落ち着くかは人それぞれだと思うけど、5.5~6.0は「早過ぎず遅過ぎず、ちょうどいい」速度だと思うぜ。

【SSRは推し以外も満遍なく取った方がいい?】

正に今「特効対象のSSR完凸が居なくて絶望」してっから、やっぱ後々を考えると「絶望しなくて済むように」各キャラ1枚はSSR完凸持っといた方が有利だと思う。

「推しのイベントで絶望しないためにも」持っといた方がいいんじゃねーかな。推しだけのディビ限で組めりゃいーけど、ミックスが有利だった時に困るしよ…。

前編のイベントは特に、50%特効のリーダースキルがミックス勢にはだいぶ不利だったから余計にしんどかったと思うぜ、頑張ったな…!

とりあえず後編の走り方については、
①毎日できる限り20回プレイしてDJptを稼ぐ
└DJランクUP(回復)も兼ねる
②DJptガチャでライムトローチを集める
③ライムストライクでライズを回復しつつ「アイテムサポートカード」「ジェム」も集める
④火力デッキで走りつつ、特効不足はアイテムサポートカードでカバー→pt、アイテム同時に稼ぐ
⑤完走間近になって来たら「全特効」デッキに切り替えてアイテムを中心に集める
⑥↑で完走と同時に完凸を狙う

ってのが効率いいと思う!
つーかすっげぇ久々だよなマジで……ハーフアニバ以来か?最近見ねぇなぁってちょっとさみ、……ササミ食ってたとこだったからよ!メッセージ嬉しかったぜ!お互い無理しねー程度にがんばろーな!

【フレンドに関するマナーについて】

Q.フレンドは簡単に切ってはいけない、自分から申請したら切るべきではないなどのマナーはある?
A.うーん……これはちょっと難しい問題なんだが、基本的にはむしろ「フレンドを切られても怒らないのがマナー」なんじゃねぇかなって俺は思ってる。

Twitterと似たような感じで、「色んな意味で自分に必要な存在か否か」だと思うんだよな。
モチベを上げてくれる人、自分にとって為になる人、仲がいい人はモチロン必要だけど、言葉も交わさない空気みてぇな存在になっちまったら「繋がってる意味あんのかな」って思うもんだしよ。

特に繋がれる人数が限られたゲーム内ではその辺シビアになってくる。だから「自分が必要だと思う人、Twitterとかで交流がある人」以外は切っても問題ねぇと思うぜ。
俺もガチ勢の人とフレンドになる時は「いつ切られてもしょうがねえ」って覚悟した上で繋がってるしな…!

ちなみに、エンジョイ勢の俺が整理する時の基準は大体「最終ログイン」だなぁ。一緒に遊びてぇ!って気持ちが強ぇから、一週間前とかになってたらしょんぼりしながら切らせてもらってる。そんな感じだ!

【SRを完凸するか売却するか】

コレクション用なら、進化+2凸で進化後&シチュエーションワードも解放した状態で「コレクション」画面にデータが保存されっから、パフェアシ(艦隊用)以外とかSSRを持ってないキャラ(イベ特効対象になった時に使う)以外とか、特に今後もデッキに入れる予定がなけりゃ売却してもいいと思うぜ!

何枚重ねても売る時は「1枚」としてカウントされちまうから、売るなら2凸以上はしねーように!
称号も回収してぇ場合は、完凸(カードLv、リダスキ、オトスキMAX)してから売却だなぁ。

俺はそんな感じでN、R、SRカードの売却を考えてんだけど、結局どれも手元に残しておきてぇからジェムに余裕があるとき地味に所持枠増やしてる。

【Uncrushable(B)EXのコツ】

画像66

画像67

手元の動画(中の人の手が映るぞ!)

画面録画の練習動画シリーズは近い内に作る予定!
もし余裕があれば「どの歌詞の部分か」詳細を教えてくれっとピンポイントでアドバイスできると思うからよろしく頼む…!!

※19:45追記
めちゃくちゃ分かりやすい詳細サンキュ!そこの攻略&練習動画作ってみるからちょっと待っててくれ。
ぜっってえフルコン出来るように拾い方考えてみる。(VS入間でバチバチに燃える俺の図)

【パフェアシを無課金でGetする方法】

一番オススメなのは「周年イベor報酬化を待つ」!
推しが誰か、ってのにもよるんだが、アニバーサリーみてぇに無課金でセレクト出来る可能性があるから待てるならそこまで待ってみんのがイイと思うぜ。
もし1.5周年があれば9月頃!
パフェアシの報酬化は今のところ来てねぇから来るかどうかは分かんねーけど、シビアが来てパフェアシだけ来ないってのも考えにくいから可能性はある。

んで、もし急いでる場合は独歩のBD2020を天井するのもアリ(Wアップのミックスだからリーダーとしても使いやすい強ぇカード)だけど、そこは推しのBDのために我慢する方がいいんじゃねぇかな…って俺は思う。
BD以外でも推しがイベント特効とかでパフェアシになることがあるかもしれねぇから、そん時に「残しとけばよかった~!」ってなりそーだったら我慢!

パフェアシのSSR Lv10を持ってたら、後はパフェアシのSRをLv10まで育てて、フレンドのサポートからSSRのLv9を借りる手もあるぜ。
フレンド検索機能から探すのは難しいかもしんねぇけど、イベント特効でパフェアシが来た時は結構みんなスキルLv上げてたりするから狙い目かもしれねぇ!
パフェアシSSR一覧も置いとく。復刻orセレクトを待つ場合に役立ててくれ!

もし今回のアドバイスとか、他にも分かんねぇとこあったら気軽にまた質問送ってくれるか?
先月から始めたばっかで、しかも初のソシャゲってマジで右も左も分かんねぇと思うし全力でサポートしてぇからいっっくらでも聞いてくれ!
パフェコン応援してるぜ!

画像65

【イベントアイテムの特効報酬、ボーナスはランダム?】

画像64

50%、100%、150%、200%の中からランダム!
ドロップ報酬も下の基本報酬の枠はステッカーとかコインのみ。6個目以降はコンボ枠もアイテムサポート枠も、イベントアイテムorステッカーとかコインになってるぜ。
ここもランダムだな。難易度別でドロップ数に違いはあるけど、EXでプレイしてもイベントアイテムが全然落ちねぇ時もあるから、基本の数以上が約束されてる「特効報酬(右の方)」はすげぇ頼りになる。

【次の強化イベ、My Lifeはどのディビジョンになると思う?】

強化イベは流れ通りヨコハマが来そうな気がしてるんだが、ARBは変化球も多いから分かんねぇ!

My Lifeは見習いDJから「5月はシンジュク、6月はブクロ、7月はヨコハマかも。月ガチャは誕生日と被らないイメージがある」って予想をもらってるぜ!

俺はBDのことを考えてなくて、来月ブクロから順番に行ってシンジュクでラストか、シンジュクからブクロに行く流れかなぁって予想してた。
どうなるんだろーなぁ…。

【次イベの特効、手持ち不足の場合はどう組む?】

毒島メイソン理鶯、天国獄、天谷奴零(次イベ特効予想)

この3人は俺も完凸を持ってねぇからどうしようか悩んでたんだが、

とりあえず最初はミッションからクリアする
└火力は気にせず全カード特効5%以上のデッキ。ミッションをクリアしながらアイテムを集める→全シートクリア後、報酬Gコレの1箱目を引いて報酬SSRを1枚取る

報酬SSR(25%)+火力重視デッキでPtを稼ぐ
└サポート50%+報酬SSR25%で合計75%
└75%でもボーナスが乗れば結構稼げるし、ドロップ運も良けりゃそっちは特効倍率が関係ねぇからアイテムもまあまあ集められる。
それにpt報酬のチケットをプラスすれば、Pt完走時に完凸出来るくらいにはなると思うぜ。

これでランキング上位を目指すのはキツイけど、報酬SSRの完凸を目標にするなら試してみてくれ!

【トレードチケット交換のオススメ】

①持ってない推しのカード
②持ってないキャラのカード(イベ用)
③持ってるカードが追加されるのを待って重ねる

この3つの中なら、③が一番オススメ!次に①

理由として、手持ちに報酬SSRとか重なってるカードが多い場合イベントは対象の1凸よりも、完凸とか重なってるカードでゴリ押した方が強いんだよな。
SSRの1凸とSRの完凸のステータスはほぼ一緒だから、SRで代用することもできる。
つまり、マテリアルとかで重ねる予定がない場合はあんまりオススメしねぇ!

あと1枚で完凸、とか、交換+マテリアル1個で完凸する場合は性能を見て自分に合ってるカードなら交換しとくのがオススメ!
ついでに、推しのカードならコレクション用とか必要に応じてマテリアルで完凸させるように1枚持っとくのもイイと思うぜ。

P.S.あったけぇメッセージもありがとな、こだわりとか…気を付けてることとか、そーいうのにも気付いてもらえてめちゃくちゃ嬉しい。これからも一緒に楽しんでこーな!遊び尽くしてやろーぜ!

【人差し指勢は外でどうやってプレイしてる?】

俺は外であんまやんねーけど、外だと大体みんな親指でプレイしてるんじゃねーかなぁ。
人差し指勢って、元は親指勢だった人が多いと思うしその辺は上手く切り替えてやってると思う。親指でも出来る曲を選んで走ってたり、俺はそんな感じだ!

ランキングのボーダーは確かに高くなってる、アクティブが増えてくれて嬉しいぜ…!
1,000位はマテリアル2個、2万位はマテリアル1個とそこまで大差ねぇし、2万位以内でもジューブンだよな。ムリしねぇ程度に、応援してるぜ!

【ガチャは単発で回すのが基本?】

いや、多分めちゃくちゃ課金するユーザーの場合は10連の方が多いんじゃねぇかな。
相性もあると思う。10連で負け続きだけど単発なら勝率高いとか、10連の方が勝率高いとか、結局は自分がやってて「こっちだ!」って思う方に落ち着くことが多い。

俺の場合、
・単発で様子を見ながら引きたい。1日3~10回とか、ダメな時はすぐ撤退出来るように
・単発だとPU率がまあまあ高い気がする(俺の場合)
・10連でめちゃくちゃすり抜けるしSSRすら出ない
って感じだったから、単発で回すことが多くなったぜ。

【おはブクロBの「行ってらっしゃい!」を忘れねぇコツ】

覚えるしかねぇ気もするけど、終わったと思ったら終わってなかった~的な時に一個オススメなのは「コンボ数を見る!」
フルコンしてたらコンボ数がレインボーになってっから、迷宮壁Bとかちょっと空白がある曲で不安になった時はすぐそこを確認してるかなぁ。

コンボを途切れさせてねぇ状態で、コンボ数が銀とか金だったらまだ先がある!レインボーだったら手を離す!

【ナゴサカのサバイレ追加、VSやサグライのカード追加はいつ頃になると思う?】

サバイレのナゴサカパート追加はCD発売後かその直前じゃねぇかなぁ…。夏頃か年内には来そうな感じだ。
VERSUSは1st DRBのジャケ絵だったから、多分ナゴサカのカード化はない!
THUG LIFEも前のカードだから多分カード化しないんじゃねーかな。新シリーズがバカスカ出てるしBD2020のナゴヤが無かったことから、ARBシリーズ以外は改めてナゴサカverが出ることはないと思う。
サグライの絵柄ってエモ過ぎてエルモになるレベルだからちょっと残念だが、これから出るカードを楽しみに待ってよーぜ!

P.S.
このアカウントを見付けてくれてありがとな…。リリース当時からやってるっての聞いてマジで語り明かしたい勢いなんだけど、リズムゲームの入口から入ってきてくれたのか…!!
だんだん楽曲にハマって、キャラにもハマって今じゃ立派なナゴヤ推し、俺が言うのもなんだが分かる。ナゴヤの曲すげぇいいよな。譜面もAパートが特に面白くて好きだ。
キャラも好きになった~っていうこのメッセージ読ませてもらってすげぇ嬉しくなったぜ、サンキュ!これからも一緒に楽しんでこーぜ!

【有償限定10連は引くべき?】

有償10連でオトクに引けるやつ、あれは多分今回から追加された仕様で、今後の特効ガチャにも適用されるやつなんじゃねーかなって思ってる。
有償10連で1回だけオトクに引けるぜ!初回10連はオトクだぜ!っての、他のソシャゲでもよく見るしなぁ。

だから推し以外とかスルーする予定だったカードなら引かずに貯め込んどくのがオススメ!
それ引くくらいなら毎日1回有償60ジェムで10回(10日間)引いた方が、600ジェムで10回引けてることになるからめちゃくちゃオトクだ。
微課金なら尚更!ARBはマジで推しのターンが来んの早ぇから、推しのために貯めといた方がイイぜ!

【体は一郎、心は左馬刻の差し替え後の台詞】

ネタバレになっちまいそーだからこの仮ページ内で公開しとく!マカロンは食ってなかったけどカッケェ兄貴ボイスが聴けたからこれには俺もニッコリ!

P.S.夜眠れてんならいいだろ!!(笑うところ)

【画面左端で謎のミス判定】

まず、スマホの画面回転のロックを解除して画面を上下ひっくり返して(画面左が右になるように)、右端でミスるか試してみてくれ。

右端でミスるようになってたら、多分スマホ画面の問題だと思う。その箇所だけ反応が悪くなってるのかもしれねぇ…。対策:買い替えるor画面修理

変わらず左端でミスる場合、「慣れ」が原因で指の位置がノーツからズレてる可能性がある。右利きは特に!
俺もサバイレBの同時フリック(左)を時々外しちまうんだけど、これは左をよく見て位置、タイミングを合わせたらちゃんと拾えたぜ。慣れって怖ぇ……。
対策:設定で「ミラーON」にする、譜面をよく見る

デッキにシビアを入れてることはミス判定に関係ねぇと思うんだが、タイミングのズレが原因の場合はシビアも絡んでる時があるかなぁ。
無事に解決することを願ってるぜ!

【パーティーを止めないで終盤のコツ】

EX、終盤の「イケメンで優しくて~」のとこで合ってるか?あそこ途中で訳わかんなくなるよな、俺はノーツをジックリ見るより、感覚で拾うように意識したぜ。

変な癖がついちまった時に有効なのは「ミラーON」とか「同時押しラインOFF」「ノーツスピード、タイミング調整」だと思う。
特にあの部分は同時押しでこんがらがるから、ミス癖ついてっと無意識に同時押し直前で力んじまってミスになる、ってこともあるし、そういう時はなるべく同時押しを意識し過ぎないようにラインを消す手が結構使える。

ノーツスピードを上げてノーツの間隔をあけることで、目がちゃんと譜面を認識して自然と指が動くこともあるし、タイミングを-2.0とかちょっと早めにして早めに入ることで乗り切れる場合もある。
ミラーは癖がついた時に使うと一旦リセットしてくれっからよくお世話になってる。

譜面攻略は近々手元を上げる予定だから、もし上のやり方を試してもダメだった場合はちょっと待っててくれ!

【属性曲で属性を揃えた時、どれくらい上がる?】

コレなんだよな…。俺も何度か運営に要望を送ってんだけど、まだ具体的な数字は公開されてねぇと思う。
ステッカーは属性一致で25%UPだから、デッキも1枚5%UP×5でMAX25%+サポート込みで30%になったりすんのかなって予想してんだけど、これはまた時間がある時に出来るとこまで検証してみる!

【Trinityは復刻ある?曲ごとにノーツスピード調整してる?ガチャの引き際って決めてる?】

①Trinityは復刻ある?
└いつになるかは分かんねぇけど、また復刻すると思うぜ。年内にもう一回くらい来るような気はしてる!

②曲や難易度、コンディションに合わせてノーツスピードを変えてる?
└フルコン、パフェコン出来ねぇ時にいじってる感じかなぁ。俺は基本7.5だけど、苦手な曲は8.0にしたり7.0にしたり…±0.5くらいで変えてみてる。
見習いDJ達の基準値もたしかに気になるな、アンケートとってみるか…。

③ガチャの引き際って決めてる?
└出ねぇ時に引いても出ねぇから、20回~30回引いて出なかったら次の日引くようにしたら勝率上がったぜ!
BDとか月ガチャを結局天井まで回すなら、1日1日様子を見ながら引いて、ダメなら最終日にまとめて引く方がまだ勝率高ぇ気がする。
とにかく「時間を置く」「日を変える」のが一番イイと思うぜ。天井まで引けねぇ時は1日(or連続で引くのは)5~10回までって決めて様子を見ながら引くとか。

応援、あったかいメッセージもサンキュ、おかげで俺もモチベ上がったぜ!これからも一緒に楽しんでこーな!

【ライズ満タンの状態でライムストライクをしても報酬のアイテムは貰える?+‪α】

ライズが満タン(20)だとライズ回復はしねぇけど、スタンプシートの報酬はptによるものだから、アイテムはもらえるぜ!だから満タンでも1日3回はプレイしとくのがオススメ!

そうそう、次がシナリオイベなら今の強化イベで欲しいもん全回収した後は「ライズを溜め込んでおく」のがオススメだ。
俺が99まで溜め込んでたりするのは、ランクアップ回復分(1upで20回復)を上乗せするやり方だな。自然回復(20)+ランクアップ4回(80)でMAXの99になるぜ!

【ガチャの確変ってなに?】

ガチャの確変…?(初耳)
俺もよく分かんねぇんだけど、アングラなダチが言うには多分その語源?はパチンコ用語の「確変=確率変動(当たりが出やすくなるゾーン)」だと思う。
けど白ライトがレインボーになったり確定演出ナシで急にSSRが出たりするその演出は確率自体が変動してるわけじゃねぇから、どっちかっつーと「昇格」「復活」って言い方が当てはまるらしいぜ。

【入れ替わりシリーズはプレイヤーのバースデー祝いの画面でどうなる?】

未検証だけど「【体は一郎、心は左馬刻】碧棺左馬刻」のカードなら、そのカードは「碧棺左馬刻」として特別衣装で出迎えてくれると思う。
「キャラ名」のとこで決まるんじゃねぇかな、多分!

【ランキングイベで上位を狙う場合、ガチャを引く前にある程度走っておいた方がいい?】

ガチャを引く予定なら、特効を引いてから走った方がいい!特効は走る時のジェム、ドリンクの消費に関わる!

狙ってる順位にもよるんだけど、今までのシナリオイベのボーダーで言えば100位~50位くらいなら特効50%ナシでも狙える順位だぜ。
50位以上も狙えねぇことはねーんだけど、特効が無い分は回数をこなさなきゃなんねぇから結構時間がかかる。

100位ボーダーの着地が2,000万ptとして、
5%完凸+報酬の25%+サポート50%の場合、

ライズ×5で1回のPt数が4万前後なら 500回プレイ
└計算/目標Pt÷1回のPt数=必要回数
→500÷4=125回ジェムで回復(12,500ジェム必要)
└計算/必要回数÷4(1回の回復で叩ける数)=回復回数
└100ジェムで20回復
→Champion C周回/13時間前後(÷イベ日数=ノルマ)
→サバイレ 周回/15時間半前後(÷イベ日数=ノルマ)
└計算/必要回数÷1回のタイム=合計


ライズ×10で1回のPt数が7万前後なら 286回プレイ
→286÷2=143回ジェムで回復(14,300ジェム必要)
→Champion C周回/7時間半前後(÷イベ日数=ノルマ)
→サバイレ 周回/9時間前後(÷イベ日数=ノルマ)


その他使えそうな計算
・ライズドリンクEX+→10回復/EX→6回復
EX+が50本あるとして、10回復×50回=500ライズ分
500÷20(1回復あたり)=25回復分→2,500ジェム浮く
・ライムストライク→1回でライズ4回復
1日最低3回(4×3=12回復)×イベ日数=〇ライズ分
〇÷20(1回復あたり)=〇回復分→〇ジェム浮く
・ランクアップ回復→1回でライズ20+ジェム50
→1UPで150ジェム分(1回復+ジェム)浮く

自デッキに特効50%が0の場合、50%のミックスorディビ限orサポートの中で一番リーダースキルLvが高いやつに合わせて自デッキを高火力にカスタムすんのがオススメ!
特効50%を2~3枚持ってる場合、サポートが50%の1凸なら5%の完凸を借りた方が稼げる事もあるから、試しに0ライズでPt差を調べてみるのもオススメ!

1位を狙う場合、今までの感じで見るとPt差が1,000万近く開くまで眠れないもんだと思ってくれ。2徹3徹、短時間睡眠、仕事は最低1週間休みを取るレベルじゃねぇと無理だ。オートプレイカセットでぶん回さねぇと続けらんねぇから、その分のジェムも必要になるぜ。

~まとめ~
50位くらいならライズ×5で節約周回&ガチャ特効0でも狙える順位。時間があるならガチャを引くより周回用にジェムを使う方がオススメ

ランキング上位入り、応援してるぜ!

【1周年のSRセレチケは期限がある?】

いつまで、って書いてねぇから期限ナシだと思うぜ!
同じく期限について記載がないハーフアニバ、お正月ののセレチケもまだ使えるし、1周年も無期限なんじゃねぇかな。俺もまだ交換してねぇ……。

【対象属性の50%特効がない場合、5%完凸と他属性の50%1凸ならどっちがpt稼げる?】

デッキ、50%特効のリーダースキルによる!

・自デッキに50%1凸を入れるなら「メンバー」一択
リーダーは0~5%のミックスかディビ限の完凸固定
・自デッキに特効50%が0枚の場合は、サポートは50%一択(他属性でもOK!)
・自デッキに特効50%が2~3枚の場合は、サポートは対象属性の0~5%ミックスorディビ限の完凸

検証→B.B限フロウデッキ(全5%完凸/50%1~2)
サポート:♥B.B限(5%完凸)/♣B.B(50%1~2凸)

自デッキに50%1凸が1枚の場合、50%サポートがディビ限orミックスなら、50%を借りた方が上。それ以外なら5%完凸を借りた時のptとほぼ互角だったぜ。

5%完凸はディビ限orミックスで、自デッキのリーダーと一番相性のいいカードを選ぶ!
例:自デッキのリーダーがB.B限フロウUP→サポートもB.B限フロウUP
例2:自デッキのリーダーがミックスのライム・フロウUPでメンバーがほぼフロウ→サポートはミックスのフロウUP

【読了キャンペーンの仕様について】

10章の読了キャンペーンはまだ来てないぜ。
んでキャンペーンが始まる前に全部読んでおけば、キャンペーン開始と同時に報酬のジェムがもらえる!
キャンペーン開始前後の読了タイミングで報酬に違いが出ることはねぇから、先に読んでおいても問題ないぜ。

ただ、イベント対象外の楽曲をプレイしてもイベントPtは入らねぇから、対象外の曲は後回しにする(次のイベでやる)って手もアリ!

【完凸にオオサカが多めのデッキ編成】

参考/完凸カード
BD・1周年・ARB/つつじもり、1周年・ARB/芸人、平均予算/独歩、千年砂糖/寂雷さん、体は寂雷/飴村

4凸~3凸
1周年・ARB/天谷奴零、ARB/左馬刻

オススメ(ライム・フロウのミックス)↓

画像62

・BDの先コウ代理(俺は未完凸)に同じリーダースキルを持つ飴村をリーダーにしてる。BD先コウならステ値が高ぇからもっと総合力が伸びるぜ。

・シビア2枚になっても大丈夫なら、ARBの芸人をARB先コウにチェンジするともうちょっと伸びる。(オートプレイ周回用)

・体は寂雷の飴村(右端)はリリック特化だから、今後報酬SSRでシンジュク・オオサカ以外のライムorフロウ特化もしくはライム・フロウのバランス型が来たら頑張って完凸して入れ替えてくれ!

・ARB芸人、千年砂糖の寂雷さんは「ライムとフロウが両方高いカードじゃない」ライムの次にリリックが高かったりするから、次に入れ替えるとしたらここ。
※1周年の先コウは「フロウの次にライムが高い」からライム・フロウUPリーダーと相性〇
一番相性良いのは「ライム・フロウが両方同じくらい高いバランス型」例:完凸時ライム&フロウ値が1万以上

対するD.Hデッキ↓

画像63

・BD先コウの代理(未完凸)にBD芸人を入れてる。

・完凸済みのオオサカのカードがライム、フロウ寄り。
今んとこD.H限のライムUPとライム・フロウUPのカードは無いから、今後実装されたら狙い目!
→ライム・フロウUPのD.H限が来たら1周年の天谷奴零も完凸してぇところ

・先コウは1周年、ARBともにフロウだから、BD2021(フロウ特化シリーズ)も完凸予定ならD.H限の火力型フロウデッキが組みやすいかも。
→My Lifeの芸人完凸も視野に、でも2021のBDで同じくD.H限のフロウUPが来る可能性もあるから、マテリアルは貯めとくのがオススメ!

分かりやすく詳細を教えてくれてありがとな、ちょっとでも参考になれてりゃいいんだが……あと遅くなってワリィ!さいつよデッキ編成、応援してるぜ!

【Are you rady?引くべきか否か】

サグライ以来の♠属性…来たな……。
今回のカードはリーダースキルもミックスのライムフロウ、サグライの俺と相性ピッタリだぜ。
お知らせを見た感じ「今後Gコレクトに追加される可能性があります」って書いてたから、恒常入りorセレチケ化orBD2022のPU対象になる可能性もある!

ってことで、個人的にはそこまで頑張って引くことはねーかなって感じだ。
リーダースキル、オートスキルに関しては

兄貴→メンバー向き、バランス型
俺→使いやすいバランス型リーダー&メンバー
三郎→リリック特化、譜面に左右されるノーツ特化型

だから、効率曲・スコアタ曲で活躍する火力重視の一点特化を組むにはちょっと不向きだ。
使いやすさを重視すんならオススメ!ダブルUPのミックスはマジで使いやすいぜ!

返事が遅くなっちまってごめんな、ちょっとでも参考になれてりゃ嬉しい!

【サポートのカードはプレイ中にボイス入る?】

調べてみたんだが、サポートのボイスは入ってねぇな…。スキル発動のカットインも5枚(自デッキ)だけだし、応援ボイスは自デッキに入れてるカードのキャラだけだと思う。

P.S.目標だった1,000位以内、無事に入れたか…!?ほんとフルボイスならではの面白ぇイベントだったよな、作者の夢野幻太郎(笑うところ)にも声の人にも感謝しかねぇ…!参考にしてくれてんのもありがとな、これからも一緒に楽しもーぜ!

【My Lifeオオサカ、一枚だけ重ねるとしたら誰がオススメ?】

後々オオサカデッキを組みてぇなら芸人!(イチオシ)
リリックのミックスデッキを組みてぇなら天谷奴零!
手持ちにライムのミックスがあれば先コウ!

芸人と天谷奴零はどっちもリーダースキルがシングルUP(一番強い)、加えてディビ限とミックスは最強リーダーだから火力型だ。

■使いやすいリーダーなのは天谷奴零(ディビジョン混合で組めるし、1つのディビジョンに絞られねぇから相性のいいリリック・属性で揃えやすい)

■オオサカ染めデッキを組みたい&メンバーとしても火力が高めなのは芸人(リーダーとしての使い所は限られるが、推しデッキを作りたいならオススメ!
ちなみにバースデー2021はフロウ特化で統一されるだろーから、今後オオサカのフロウデッキも組みやすい)

現状完凸してるカードが少ない&微課金勢なら、手っ取り早く火力を上げようとすると「完凸しやすい報酬SSRが主な戦力」になると思う。
→2凸の状態だと、どのカードもメンバーにした方がいい。リーダーは完凸がオススメ。
→手持ちにライム・フロウ・ミックスのどれか完凸してるカード、強いリーダーがいればそれに合わせて選ぶのもアリ!→ライムなら先コウ、フロウなら芸人、リリックなら天谷奴零

~まとめ~
マテリアルで完凸するのを前提として考えるとリーダー・メンバー両方の面で火力高めの芸人がオススメ!
・D.H限のフロウデッキを組めるまではメンバーとして使う。
・オオサカのカードが揃って、BD2021を中心にオオサカのフロウデッキを組めるようになればリーダーとして使う。

P.S.
まずはおかえり!帰って来てくれてありがとな…!
今はフルコンも増えて楽しく遊べてる、っての聞けてめちゃくちゃ嬉しい。
やっぱARBは音ゲーがメインだからそこの部分で楽しめなきゃシンドくなっちまうよな、けどその部分で少しでも力になれてんなら、俺もすっげぇヤル気出るぜ!
あったかいメッセージ、ほんとサンキューな。これからも一緒に楽しもーぜ!全力で応援してる!


【シンボルは余ってるけど交換しとくべき?】

素材不足に困ってねぇなら、シンボルは毎日オトクに交換出来る分だけ交換したり、欲しいもの回収した後で余裕があれば回収するくらいでOK!
ブクロのカードが少ない場合、バッジとか共通で使えるアイテムの方が優先順位高めだな。
ちなみに、各種コインはバッジの他に「オートスキルメダル」にも交換できるから、コインもオススメ!

【5月のMy Lifeはどのディビジョン?】

ナゴヤ、シブヤ、オオサカと来たら次は…読めねぇ!!
ブクロで畳み掛けて来る可能性もあるし、ヨコハマ、シンジュクの可能性もある。
月ガチャのカードは復刻が遅くなる、セレチケ化・恒常入りしないかもしんねーから、推しなら取っておくのがオススメだけど「復刻は必ずある」から、そん時のガチャ状況だったりお財布状況だったりでキツいなら無理しないで復刻を待ってくれ!

【Search for寂雷さんは強い?】

ヘアダラーの次のイベ、Search forアキハバラの報酬カードの強さについてだな。

画像61

ステータスはライムフロウのバランス型だから、火力重視の一点特化デッキのメンバーには不向きだ。
けどリーダースキルが「M限」「ダブルUP」だから、M限シングルUPのリーダーを持ってない場合、麻天狼イベで大活躍するリーダーになるぜ。

寂雷さんデッキを作りたいなら、底上げ対象が「ライム、フロウ」の2種類になるこの寂雷さんをリーダーにすると、デッキがめちゃくちゃ組みやすくなる。
※ARB寂雷さんをリーダーにしたデッキのメンバーにすると微妙だけど、search for寂雷さんをリーダーにしたデッキにARB寂雷さんは相性〇のメンバー。

オートスキルは譜面に左右されるフリックだが、カードの総合力が高めだからこのカードより総合力が低いシビアよりはどの譜面でも強いぜ。

~まとめ~
現状3~4凸ならトレードチケットで交換して完凸させるのもオススメだけど、マテリアルを使って完凸させる程かって言うと微妙→総合力は新規カードがどんどん上回ってくから、火力で見たら過去報酬カードはそこまで重要じゃない。
M限のダブルUPは麻天狼イベで活躍する、麻天狼デッキを組みやすいとこがポイント!


【Gコレ回すときの宗教的なアレは?】

・深夜4時とか引いてる人が少なそうな時間に引く
・Djptガチャで金アイテムが出た時に引く
・単発で推しのSRが出た直後に10連引く
・すり抜けでもSSRが出たら単発で何回か続けて引く
・単発で20回まわして出なかったら時間を置く
・SRすらあんま出ない時は引かない、時間を置く
・ホームに設定してるカードを変える
・出が悪い時は一度ホームに戻ってからまた引く

俺が試してんのはこんな感じだ!#邪教

【アクティブ26万人って少ない方?】

比較対象が何か、による。
プロセカとか大手のソシャゲはまずユーザーの数からして桁違いだから、そこと比べたら少なく見えるよな。
けど女性向けのソシャゲの中ではかなり上位だ!
「音ゲーは好みが分かれる」「ソシャゲとしてのARBの認知度、固定数」から考えてもARBはめちゃくちゃ頑張ってると思うぜ!
現状から見て年内サ終はまず無いな、売上で見ると3周年はほぼ確実に迎えられるラインまで来てると思う。
それ以降はこれからの運営と俺ら次第かなぁ。

【イベ開始直後、50%特効がいない時に借りるのは20%の1凸?5%の完凸?】

あ、分かる…。これマジの直後だと特効居なくて悩むよなぁ。
上位狙いでスタートダッシュを決めてぇ場合は、自デッキと相性のいい火力型(ミックス、ディビ限)5%の完凸を借りてくれ!20%の1凸よりはPtを稼げるぜ。

~ここから無、微課金向け~

シナリオイベ(報酬SSRアリ)→アイテムを集めたい、上位狙いじゃない場合のオススメは、ライズ×1で20%特効を借りてライズ漏れを防止する。⚡️20→19の状態に

ライズがまた満タンになるまでは0ライズに切り替えて、自分のデッキも全特効(5%以上)で組んで、先にミッションから埋めてくといいかもな!
そうこうしてたら50%がサポートに出てくると思う。フレンド内にいない場合、楽曲選択→サポート選択の画面を行き来して更新するとフレンド外の50%が出る。

強化イベ(報酬SSRナシ)→稼いだPtで報酬と交換する今までと同じ仕様なら、5%の完凸を借りた方が火力が上がるからPtを稼げる。(ここはデッキにもよる)
上のやり方と同じように、50%特効が現れるまでは5%の完凸を借りて⚡️1消費してライズ漏れを防ぐ→特効対象キャラを全員デッキにぶっ込んで、0ライズで先にミッションから埋めてくのがオススメ!

【グレ率が増えるけど、シビアのスキルLvは上げるべき?】

参考デッキ
リーダー:ハロウィン兄貴(タップ)
メンバー:3万円独歩(スクラ)、マブダチ波羅夷(シビア)、千年砂糖寂雷さん(シビア)、心は乱数(コンボ)

シビアLv1が2枚入ってグレ10~30、この状態ならシビアのスキル上げは後回しにした方がイイと思うぜ。
デッキにパーフェクトブースト(パーフェクトのみスコアを上げるやつ)が居ないから、グレ数10~30ならそこまで影響ないと思う。

ハロウィン→3万円→心は乱数を先に上げて、次に千年砂糖の寂雷さんを上げてみてくれ!
んで次回以降のシナリオイベの報酬SSR(シビア以外)をまた完凸させて、シビアの波羅夷と入れ替える。

火力を意識するとハロウィンの兄貴と相性抜群の千年砂糖寂雷さんは外せねぇから、他のメンバーを次々「フロウ値が高い完凸報酬SSR」と入れ替えてくのがベスト!

もしパフェアシの報酬SSRが来たらシビアをガンガン上げてもOK!

P.S. 完凸デッキ編成やっったな!報酬Gコレめちゃくちゃ頑張ってんじゃねぇか…今回のイベもお疲れさん!

【アニバ交換、SRセレチケorディビジョンメダルならどっちがいい?】

SRセレチケと交換する方が選択肢が広がる(ショップでマテリアル含めて何にでも交換できる)から、SRセレチケと交換する方がオススメ!補足↓

画像59

【特効と恒常の完凸、どっちを優先して配置するべき?】

俺は特効を優先して置いてるぜ。
複数引いた時は「一番強そうなカードを無属性に(重なってたりリーダースキルがミックスorディビ限)」
→ミックス、ディビ限はリーダー&サポート向き。
→無属性はサポートを選ぶ時に選びやすい

ミックス、ディビ限以外の特効を置くか迷う時は、リーダースキルがLv1の場合「自分のフレンドに需要がありそうかどうか」で判断してるかなぁ。
無属性に置いてる特効より明らかに需要がなさそーなら特効外の完凸を置いてる。→楽曲チャレンジ支援

俺はこんな感じだけど、他には
・「各属性」に特効を全部はめて、「無属性」にイチオシの恒常完凸を置く
・「無属性」に置いた特効と同じ属性のとこに恒常の完凸を置く
ってのもアリだと思う!

自分がフレンドだったらどんな配置が嬉しいか、基本はこれで決めてる。

【強いフレンドとお近付きになるには】

イベント特効持ってる時にフレンド申請すんのがコツ!
フレンドを検索する方法は、

画像60

これがオススメ!特にキャラの指定がない場合、SSRにだけチェックを入れて検索してみてくれ。
特効を探してる場合は、SSRにだけチェックを入れた上で特効のキャラにだけチェックを入れて検索!

ユーザーを長押しして詳細が見れるから、そこでサポート一覧も見れるぜ。当たって砕けろ精神でとにかく申請しまくる!

【オートスキルメダルの集め方】

①欲しい属性の中から得意な曲でプレイする
(アイテムサポートカードもあれば使用する)
(他、属性の楽曲チャレンジを全難易度埋めて回る)

②ライズが無くなったらライムストライク
(アイテムサポートカード、属性コインが手に入る)

これの繰り返しが一番効率イイと思うぜ。
イベントと同時進行で、対象属性で揃えて火力が落ちる場合は対象外の完凸を入れる!火力を重視しない場合、パフェアシを入れてパフェコンを安定させる!
(フルコン、パフェコンでドロップ報酬枠が増える)

ライムストライクでライズを回復してコイン、アイテムサポートカードも手に入れたら、
→アイテムサポートカードを使ってライズ×5で楽曲をプレイ(※サポートカードはライズ消費×0~4で使わないように!カードを使って効率が良いのは×5)
→ライムトローチが無くなったらDJptGコレを回す(0ライズを含めても楽曲を毎日20回以上プレイしてDJptをMAX回収する)

イベントも同時進行してたらアイテムが集まって交換できるし、報酬Gコレでもオートスキルメダルが手に入るから一石二鳥!

楽曲プレイは難易度高い方が報酬も増える。だからフルコン出来ねぇ難易度でも火力デッキでぶん殴ってスコアC以上取って「オートプレイ」を解放してたら、あとはサポートカード&ライズ×5を使用してオートプレイに頼るってのも効率◎

ついでに、楽曲Lvが高めの曲で周回できればDJランク経験値も上がるからランクアップ回復が早い。

とにかく、ライズを回復できてコイン、アイテム、ジェムも貰える「ライムストライク」は切っても切り離せねぇめちゃくちゃ重要なやつだから、時間がある時は積極的にプレイしてくれ!スキルアップ、応援してるぜ!


【6BOX目、スペシャルスキルメダルを取り終えたら次のBOXに行った方がいい?】

欲しいアイテムがSSRオートスキル強化素材の場合
└取り終えたら次のBOXへ
(スペシャルスキルメダルは1枚で1UP分※スキルメダルL×3、属性スキルメダル×10、ディビジョンメダル×3分になる→スペシャルスキルメダルでLvUPする時、ディビジョンメダルが必要になる段階から使用するのがお得)

・欲しいアイテムがSSR、SR進化素材の場合
└BOXの残りを見て判断する。残り少なくてバッジが結構残ってるなら、ある程度引いた方がいいかも。
けど大体「コイン」「ビスケット」で交換出来るから、そこまで粘らなくてもOK

・何でもいいからとりあえず素材を集めたい場合
└取り終えたら次のBOXへ
(一番重宝すんのはスペシャルスキルメダル!他は「コイン」「ビスケット」で交換出来る)

まとめ
スペシャルスキルメダルを引き終えたら次のBOXへ

【コレクションPtについて。進化させたカードは2枚目以降 進化させずに売却でいい?】

売却でOK!
コレクションptはカードで管理されてっから、同じカードをまた入手しても進化させてもPtは増えないぜ。
売却してもptが減ることはねーし、カードの所持枠が圧迫されてきたら低レアカードを売却してもいいと思う。

シチュエーションワードは1、2ともにコレクションのカード一覧画面で確認できるし、称号も一度取ったらなくならねーしな!

【BD2020は来年もう復刻しない?】

これなぁ……全然読めねーんだけど、ARBだから2020、2021、2022ってガチャ分けるか20と21をまとめて復刻したりしそーな気もするんだよな…。
2020復刻ガチャの注意事項には「今後再登場する場合があります」って書いてあるし、多分来年以降もまた復刻するんじゃねーかな。

ちなみに、F.P SIGNは「今後Gコレクトに追加される場合があります」って書いてるから恒常入りする可能性アリ!

【スペシャルスキルスターは完凸を優先させるか推しディビ(LS1)に使うか】

千年砂糖の寂雷さんに使って完凸させるか、推しの無凸に使うか、この二択なら「推しに使う」のがオススメ!

ARBはまずデッキのリーダーを育てるのが火力UPの近道なんだけど、千年砂糖の寂雷さんは「M」麻天狼のカードにしか効果がない→麻天狼イベ以外ではメンバー向き

それなら推しの中で「リーダースキル:ミックス」のスキルを持つカードにスターを使って、リーダースキルLvを上げる→イベントを毎回「マテリアル×1」もらえるまで頑張って、コツコツ集めたマテリアルで完凸まで持っていく→次にメンバーを育てる
この流れがベストだと思うぜ。

ミックスには「ライムUP」とか一種類だけ上げるタイプと、「ダブルUP」とか「オールUP」複数上げるタイプがある。

例えば
「フロウUP」なら、メンバーにするカードもフロウが高いカードで揃えないとあんまり意味がない。揃ってるとめちゃくちゃ高火力になる。

「ダブル(ライム・フロウ)UP」なら、メンバーにするカードは「ライム・フロウ両方高いカード」「ライムが高いカード」「フロウが高いカード」どれを入れても火力UPする(一種類UPより火力は落ちる)から万能

「オールUP」なら各ステータスを気にせず、とりあえず「総合力が高いカード」で組めばいいから楽

無、微課金の場合、一種類で揃えることが難しかったり時間がかかったりするから、手っ取り早く火力を上げたい場合は「ダブルUP」がオススメだ。
時間がかかっても最大火力を狙いたいなら「一種類UP」

報酬Gコレ以降の報酬SSRの復刻はいつ来るのか、復刻があるのかもまだ分かんねぇけど、いざとなったらマテリアルで上げることも出来るから、ミックス・ディビ限以外は様子を見ながら後回しにしとくのがイイんじゃねーかな。

【マテリアルは報酬とか限定カードに使うべき?】

個人的にはバースデーのミックスかディビ限を推してえ。理由→バースデーシリーズはステータスが高い

恒常系は対象キャラのPUを引けば重なる確率が高くなる(すり抜け)し、報酬は復刻があるかもしんねーから様子を見ながら後回しにする方がいいと思うぜ。

めりくりあんどあけおめ飴村(フロウミックス)の完凸があるなら、バースデー2021はフロウ特化になるだろうから推しのバースデー完凸用に貯めとくのも手じゃねぇかなぁ。

【ルーレットの当たり演出について】

光るパターンと光らないパターンがあるぜ!
俺は光らない方と光る方、両方あったなぁ。チケットも全回収して、MAX回してる現状では大当たり2回!

【スコア72万以上にするには】

手っ取り早いのは、
リーダー:ミックスorディビ限
サポート:リーダースキル内容が同じミックスorディビ限(自デッキリーダーがフロウUPのミックスなら、サポートもフロウUPのミックス)

メンバー:報酬SSRを完凸して突っ込む。

他、重要なのはリーダーのスキル内容に合うステータス、キャラのカード(リーダーが「フロウUPのミックス」なら、メンバーも「フロウ」が高いカードにする。
リーダーが「ライムUPのディビ限」なら、同じディビジョンの中で「ライム」が高いカードにする)

サポートは同じリーダースキル内容の完凸がオススメ!
※自分のデッキのリーダーがディビ限なら、サポートも同じディビジョンじゃないと発動しない。
(リーダー、サポートともに【ARB山田一郎】同士にするとか【ARB碧棺左馬刻】同士にするとか、自デッキリーダーと同じカードのサポートを選ぶと分かりやすくて確実。ARBシリーズは完凸ユーザーが多いから見つかりやすい)

あとはマテリアルやスターを使ったりして「リーダーのリーダースキルLvを上げる」→デッキ全体に効果がある

メンバーも、というかカードは「リーダースキルLvを上げるとステータスも上がる」仕様だから、とにかく重ねてリーダースキルLvを上げる、リーダースキルLvの高いカードをデッキに入れる!

オートスキルは二の次だ。リーダースキルLvが上がってるカードとか、一軍で活躍し続けるミックスorディビ限リーダーのオートスキルを上げるのがオススメ!
→メンバーは報酬SSRとかで入れ替わりが激しくなる可能性がある→せっかくオートスキルを上げたのにベンチに戻したら勿体ないよな

まとめ
とりあえず報酬SSRを片っ端から回収して完凸する

【属性曲での編成について】

ステッカーと同じもんだと思ってくれ!
属性がカードと一致してれば「属性一致ボーナス」が乗ってEXPも増えるよな。あれと一緒で、
属性曲では「一致する属性のカード」に属性一致ボーナスが乗る。
だから一致する属性のカードが多けりゃ多いほど無属性曲(全属性にボーナスが乗る)のスコアに近くなる。

けど、属性一致してる1凸より属性不一致の完凸の方が強い。元々のステータスが低いと、ボーナスが乗ってもそんなに上がらないんだよな。

だから基本は「リーダースキルLv(重なり具合)、デッキの総合力優先」なんだけど、
一致する4凸と不一致の5凸なら、一致する4凸の方が強かったりする。リーダースキルの差が±1くらいだと属性を優先した方がいいなぁ。

【二郎バースデー2020と1stアニバならどっちを完凸した方がいい?】

んんんんん、これすげー悩むなぁ…。
BD2020の俺はライムUPミックスのパフェアシ、
1stアニバの俺はライム・リリックUPミックスのコンボ

BDはそもそもステ値が高ぇし、リーダーとしては最大火力のシングルUPミックスだ。B.B限のライムデッキを作る時も、メンバーとして活躍するステ値の高さ!
このパフェアシでパフェコンが安定するなら、イベントのアイテム集めも有利になる。

対する1stアニバはダブルUPだから、特効サポートがライムでもリリックでも合わせやすい。ライム寄りデッキにしたりリリック寄りデッキにしたり、幅広く使える。
ただメンバーとしては、ステータスがバランス型だから火力重視の一点特化デッキのメンバーには不向きだ。
コンボブーストは火力が高め。

つまり、

リーダーとして使いやすい1stアニバ
vs
最大火力リーダー、メンバーとしても活躍するBD2020

・手持ちにリリック特化で重なってるカードが多い場合は、リリック含む1stアニバが現状では最適。既にライムUPミックスの完凸がいる場合は1stアニバの完凸を優先

・ライム特化で重なってるカードが多い場合はBD2020が最適、火力高めのパフェコン艦隊も作れる

………………めっちゃくちゃ迷うけど、現時点でライムUPミックスの完凸がない場合、俺はバースデー2020の完凸をオススメ!

【楽曲数は110?109?】

EXは110なのに、HARDは109になってる…多分それは
ヒプノシスマイク-Rhyme Anima-だな。
この曲は期間限定だったから、その状態なら恐らく期間内にEXだけクリアしてたんだと思うぜ。
この曲はいつか正式に追加されるらしいから、それまでは109のままだ!

俺に聞きに来てくれてサンキューな、力になれてりゃ嬉しい!

【TDDの入れ替わりプロフィールについて】

コレクション画面のボイスA・Bか…?
これはカードを入手すっと聴けるようになるぜ!
飴村は報酬SSRで入手出来るけど、他3人は今の特効ガチャからしか入手出来ねぇんだよな。

【リーダーのオートスキルについて/追記】

リーダーにしたいカードに目星はついたけど、オートスキルがパフェアシのものが多い…って場合。
リーダースキルがミックス、ディビ限の高火力リーダーでプレイする時も手動が9割なら、パフェアシを育てても問題ないと思うぜ!

微課金の場合、どのイベントでも安定して火力を出せるカードを育てるのが効率いい→リーダースキル:ミックスの完凸
更にパーフェクトアシストならパフェコンを狙える→ドロップのパフェコン報酬が安定する→効率◎
メンバーにシビア(クリティカルタップ)を何枚入れても、パフェアシとオートスキルLvを揃え(or偶数・奇数で揃え)れば判定がシビアにならない→スコア安定

良い点を挙げるとこんな感じだ!
オートプレイ用には高火力のシビア艦隊がオススメ。これは報酬で揃えることも出来るだろーし、後回しでイイと思うぜ。

最初のリーダーに相応しいカード(ミックス)かぁ……難しいとこではあるんだけど、俺はやっぱミックスのパフェアシをオススメしてぇかな。
後は手持ちのカードのステータス!重なってるカードにライムが多いなら、リーダーはライムUPにするとか、これから重ねていきたいカード(お気に入りの絵柄)がライム・フロウ・リリックどれに寄ってるか、でリーダーを決めるといいかもしれねぇ。

火力で見ればフロウUPとか、一種類だけ上げるタイプが一番強ぇんだけど、どのイベントでも使える(特効との相性を考えて使いやすい)のはライム・フロウとかのダブルUP型!
だから最初のリーダーはダブルUPがオススメだ。ある程度火力が上がって、報酬SSRの完凸を狙いやすくなればシングルUPを育ててみるといいんじゃねーかな。

もし手持ちの中でまだ迷う…って感じなら、上を参考に手持ちの詳細を添えてまた質問箱に入れてくれ!俺も一緒に考えるぜ!

4/3 追記
手持ちの詳細と候補、教えてくれてサンキュ!
山田二郎:【1stアニバ】【BD2020】
夢野幻太郎:【BD2021】【F.P SIGN】
これ確かにすっげぇ悩むな…。
それぞれの強み、弱みを挙げてくと、

【1stアニバ:二郎】
└デッキを組みやすい。イベント特効に合わせやすい。コンボブーストはコンボさえ繋げば火力を出せるから判定型よりは安定する。総合的に見てバランス型。
└ダブルUPはシングルUPより火力が落ちる。ステータスがバランス型だから火力重視一点特化デッキのメンバーには不向き

【BD2020:二郎】
└ステ値が高くリーダーとして最大火力のシングルUP。アイテム集めで有利なパフェアシ。ライムデッキのメンバーとしても活躍する。シビアを何枚入れても大丈夫
└デッキがライムに絞られる。火力寄り思考の場合、パフェアシはそこまで重要なスキルではない

【BD2021:夢野】
└ステ値が高く、ダブルUPだからデッキも組みやすい上にアイテム集めで有利なパフェアシ。フロウデッキのメンバーとしても活躍する。総合力に見て万能。
└ダブルUPはシングルUPより火力落ちる。火力寄り思考の場合パフェアシは以下略

【F.P SIGN:夢野】
└最大火力のリーダースキルに加えてオートスキルも万能なコンボブースト、手持ちがリリック寄りなら大活躍してくれるリーダー。この4種類の中では一番火力大
└デッキがリリックに絞られる。リリックの最強クラスは2022のBDシリーズ(基本的にBDが強い)で来そう。

これを踏まえて考えてみたんだが、俺的に1枚目の完凸リーダーはBD2021の夢野がオススメ
次点BD2020俺!

・報酬SSRの完凸は集めやすいから、ライム、フロウの二種類に対応するこのリーダーが一番ポイント高い。
・相性いいメンバーを各属性揃えていくと属性曲にも対応出来るようになるしな!シングルUPよりはダブルUPの方がメンバーを揃えやすい。

・BDシリーズは基本的にステータスが最強クラスだから、育てて損はねぇしイベ限・恒常がこのステータスを上回る事は今んとこない。

夢野はダブルUPだからリーダーとしてはちょっと火力落ちるけど、フロウ値が高いからいざとなったらフロウデッキのパフェアシメンバーとしても立ち回れる。
└オートスキルで火力を出せないけど、今後のBDでフロウのシビアを揃えていけば充分カバー出来る。
(フロウ最強クラスのデッキを作る場合)

BD2020の俺も育てて、オートスキルをLv9にするとLv10のクールタイムをある程度埋めることが出来る。→BD2021夢野デッキでパフェアシ艦隊が出来る→難しい曲の楽曲チャレンジ達成に繋がるからオススメ!

参考になってるといいんだが…さいつよデッキ編成、応援してるぜ!

【10連ガチャで1回最高何枚SSR出た?】

リセマラしてる時は最高3枚だったかなぁ。
単発で回してる時も、最高3枚まで連続でSSRが出たのは確認済み!まぁ…基本1枚だけどな……。

【パピヨン(A)EX序盤のコツ】

タン、タタン、タン、タタン、のリズムでタップフリックロングが流れてくるとこだよな。
ここはリズムで覚えると拾いやすくなる、どのタイミングでフリックが入るのか、目よりも「リズム」に頼る感じだ!これはまた後で動画上げるからちょっと待っててくれ!

【バースデー2021のナゴヤはどうなるか】

2パターン実装の可能性も0じゃねぇしARBならやりそーなことでもあるけど、俺もバースデー2021だけの実装、周回遅れになるんじゃねーかなって思ってるぜ。
BD2021・ARB・ハンドサイン同確率で出してくるんじゃねーかな、それが一番ややこしくねぇし財布に優しい。けど確かなことは言えねぇ!

【サポートカードの選び方】

基本的なことはここに!

応用編として、サポートは上から選ぶ方がいいのかどうか、これは「サポートのリーダースキル、キャラが自分のデッキと噛み合うかどうか」を注意して見てくれ。

例えば自分のデッキがB.B限の場合、
サポートもB.Bのキャラじゃねーと発動しないし、同じくB.B限のリーダースキルが一番火力が上がる

※リーダースキルの強さはミックス・ディビ限>ディビメン(「のみ(限)」じゃない方)>チーム
※サポートがB.Bのキャラでも、サポートのリーダースキルがミックスだったら、B.Bのみで組んでる自デッキには効果がない→自デッキのスキルしか発動しない

サポートの並びは「リーダースキルLvが高い順」
リーダースキルLvが同じサポートは「最終プレイ順」
フレンド50人以上の場合も「最終プレイ優先でリーダースキルLv高いサポート50人」
※リーダースキルLv5のサポートがいても、最終プレイ順で51人目とかだったらサポートに表示されない(フレンド一覧画面で最終プレイ時間が分かる)

~まとめ~
上のカードが「今表示されるサポートの中で一番強いカード」ってことに変わりはねぇんだけど、
そこに自デッキのリーダースキルやデッキの相性は反映されないから、自分で選ぶ必要があるんだよな。

リーダースキルLvが同じだったらログイン順になるし、属性別で設定されてる可能性もある(相性いいカードが無属性に居なくて、他の属性に居る場合がある)
(これを参考に、自分がサポートにカードを設定する時も選びやすいとこに配置するのがオススメ。アニバーサリーとか完凸するユーザーが多くて無属性が混雑する時はある程度絞れる対象属性にも配置する、みたいな感じ)

更に「リーダースキル:チームのLv2」より「リーダースキル:ミックスor〇限のLv1」の方が強かったりもするから、リーダースキルの種類もよく見る必要がある
└自デッキでもリーダーにするカードはミックスやディビ限が最大火力になるから、それと同じ要領だ!

サポートは2人目のリーダー、Wボーカルって感覚。
└迷う場合は、ライムとかフロウを〇%UPする~ってとこを見ると分かりやすい。そこが自デッキと噛み合ってて高い方が強い。ライム・フロウとかのWアップ型は力が分散されてっから、最初の内はそれのトータルで計算すると分かりやすいんじゃねーかな。

【2020を引いてハンドサインも交換するか、2021を1から引くか】

夢野幻太郎の2020を天井まで引く方がオススメ!
すげー迷うけど、残り90連分なら2021を1から引くより2020の天井をぶち抜いて勝利のハンドサインする方が確実だぜ。
火力的にも、夢野幻太郎の2020とハンドサインはシングルUPでめちゃくちゃ強ぇ。2020はライムのF.P限だし、ハンドサインはリリックのミックスだ。強ぇ。

今回の報酬飴村がリリック特化だから相性もいいよな。
2021は来年復刻するだろーし、何なら2020を引き切った後で2021をちょっと引いてみるのもアリだ!

【ハーフのディビ別セレチケについて】

未所持を交換するかリーダースキルUPするか、
全部恒常だし、手持ちにシングルUPのミックスが居ねえなら「4凸のARB寂雷さん」を完凸すんのがオススメ!

ディビ限のリーダーを完凸させてもいいし、既に不動の完凸高火力リーダーを持ってる場合は、それに合うステータスのカードを重ねてもいいんじゃねーかな。

THUG LIFEの毒島はM.T.C限のフロウUPでシビア、これもめちゃくちゃ高火力のディビ限リーダーだぜ!
シナリオイベはミックスが強ぇけど、強化イベはディビ限が活躍するからそっちを育てんのもアリ!
メインデッキが出来上がってんなら、属性デッキ強化を視野に入れるのもいいと思うぜ。

P.S
イベントお疲れ!思い思いに遊んでてほんと面白かったよなぁ。楽しんでくれて俺もすげぇ嬉しい!

【一周年のガチャチケは使い切るべき?】

3/31まで「ジェム」「アニバチケット」が使える
3/31以降は「アニバチケット」だけ使える
お知らせを見る限りはこの違いだから、チケットは使い切らなくても大丈夫そうだ。ちょっと不思議だよな。

【シルバービスケットのオススメの使い道は?】

俺は基本SRのマテリアルに交換してるぜ!
シチュエーションワードが解放出来てねぇSRは結構あるから、それに使ったり…SRも完凸すれば称号貰えっからそれ目的で交換したりしてる。
次にSRの育成素材だな!コインはSSRの素材にも交換出来るけど、シルバービスケットはSRの素材とかステッカーにしかならねぇから、そこで使い分けてるぜ。

【TDDは誰が報酬になると思う?お正月のTDD復刻はある?】

すげー難しい。順番的に飴村じゃねぇかなって思ってんだけど、どうなんだろーな……。

んでお正月のTDD復刻!このイベントと絡めて来たら面白ぇよな、4/1から月ガチャ&夢野BD&TDDってもうガチャがやべーことになっちまうけどそれもアリだと思う。引くかどうかはユーザー側が決めることだしな。
特効10%とかなんねーかな…!!

【シナリオセットかARBセットか】

画像53

画像54

↑シナリオSSR
イベントの報酬、シナリオSSR確定チケットで交換&シナリオセットのセレチケで交換すれば2凸、あとはマテリアルとかスキルスターで上げてく感じだな。

ARBセットの方は「恒常」のカードだから、今後すり抜けで入手できるorセレクトチケットが来る可能性がある。
特効ガチャって、新登場のカード+対象キャラの恒常カードも若干出やすくなってるんだよな。
だから推しの恒常カードはすり抜けで入手しやすい、反対に推しじゃないキャラの恒常は特効ガチャを回さないから入手しにくい、こんな感じだ。

A.R.Bで性能的にオススメのキャラは、
リーダー↓

画像55

ライムメンバー↓

画像56

フロウメンバー↓

画像57

リリックメンバー↓

画像58

メンバーの方はそれぞれステ値高い順に並び替えてるぜ。オートスキル、キャラ、欲しいヤツに当てはまるカードを選んでみてくれ。

ただ、恒常カードもPUじゃなけりゃ出る確率は低いから持ってないカードを1から地道に重ねるよりは「3凸くらいになってるカード」を交換した方がいいかもしれねぇ。

【ハンドサイン、一周年、My Lifeの復刻ある?】

復刻はぜっっってえある!!!一周年は来年まで待たなきゃなんねーかもしんねぇけど、復刻は絶対ぇあるから無茶すんなよ!!
そこまで回して推しが0ってのはほんとキツイよな…。ARBのウリは「復刻が早い」「セレクトチケットの可能性がある」っつーとこだから、待ってりゃまたチャンスが来る。大丈夫だから、無茶はしねーようにな。

【シングルUPの強さについて】

リーダースキル:フロウUPとか、一種類だけ上げるコレが何で強いって言われてんのか、特化要素がバラバラな時はオールUPの方がいいんじゃないか、これについて回答するぜ!

・リーダーは何でシングルUPがいいのか
└対象のステ値を伸ばすのがリーダーだから、そのステ値が高けりゃ高いほどこのリーダースキルが活きる。
例えば、
・リーダーがフロウ120%UPの時の最適メンバー
└総合力28,000 ラ8,000 フ12,000 リ8,000
→総合力42,400にUP
・リーダーがライム・フロウ60%UP
└総合力28,000 ラ10,500 フ10,500 リ7,000
→総合力40,600にUP

って感じで、対象ステ値が高い(一点特化)が一番強くなんのがARBの仕様だな。
ダブルUP、オールUPになるとリーダースキルの力が分散されるってのがすっげぇ面白いとこだと思う。

つまりリーダーとメンバーの相性がマジで重要だから、メンバーがライム特化、フロウ特化とバラバラになってるなら「ライム・フロウUP」のリーダーが強いし、リリックが高いメンバーも入ってるならそれを外してライム・フロウが高いメンバーを入れた方が火力は上がる。

ライム、フロウ、リリック全部同じくらい高いメンバーオンリーなら「オールUP」が一番相性いいぜ。

【天井して特効増やすか重ねるか】

ブクロガチャがあと10連で天井、出てんのが俺のカードのみ……って、聞いてて親近感しかなくて泣きそうになったぜ。お疲れさん…。
んで!この場合なら特効を増やすのがオススメだ!
今のデッキに何人50%特効がいるのかにもよるんだが、1枚だけなら2枚に増やした方がいいぜ。

イベントの特効は総合力とのバランスも考えねーといけないから、下手に1凸の50%特効を増やしてガクンと総合力が落ちたらあんまり意味がねーんだよな。
だから5枚全部1凸の特効50%よりは、3枚に抑えて残りの2枚(特にリーダー)は完凸にした方がいい。

だから2枚1凸50%、他完凸とか育ってるカードならそこまで総合力は下がんねぇから、特効を入れた方が強い…みてぇな、ちょっと上手く説明出来ねーんだけど、
3枚くらいまでは50%なら1凸でもOK!リーダーは絶対ぇ完凸とか強いカードのままにする!
って感じで覚えてくれ!

※アイテム集めオンリーで言えば、総合力(スコア)フル無視して50%特効一択がベスト!

【SRのリーダースキルは上げた方がいい?】

「メリット」
・完凸+進化で称号ゲット
・パフェアシの完凸は艦隊用に使える
・SRの完凸はSSRの1凸進化後Lv70と同等の強さ
・手持ちにSSRがいないキャラは完凸しとくとイベント対象キャラになった時に活躍する(ここはメインデッキの火力にもよる)

カンタンに言うと、
称号コレクター、パフェアシ艦隊で戦いたい、手持ちのSSRがまだ1凸多め、ならSRを完凸させた方がいい!

N、Rカードは今だと「コレクション報酬」ってのがあって、カード入手で1pt、進化で1ptになる。NとRは進化させやすいから、売却するならこのコレクション報酬を回収してからがオススメだ。

画像52

「ホーム画面」→「Menu」→「コレクション」→「コレクション報酬」の流れでこのページが出るぜ。
ジェムとかガチャチケが手に入るから、その報酬が近いキャラクターから進化させんのがいいかな。

SRは25枚売ればマテリアル1個分になるんだが、最初はちょっとハードルが高ぇと思うから、マテリアルはイベントで集めんのがいいと思う。
Pt報酬で1個、ランキング2万位以内で1個、これを10個集めるとSSRのリーダースキルを1UP→カードの火力が上がるから、SRに頼らなくてもよくなる。
その段階に来たらSRを売ってもいいんじゃねーかな。

【〇〇「限」は一人だけで組んでも発動する?】

例えばリーダースキルのB.B限、「ブクロだけで組むとステータスUP」これはモチロン、兄貴だけでデッキを揃えてもスキルが発動するぜ。

分かりやすく言うと
「このディビジョン以外の野郎は入れんなよ」
っていうスキルだから、そのディビジョンのキャラなら何枚いれても、1キャラ5枚でも全然OK!

【1stあにばーさりーcompleteの称号】

これ分かりずれぇよな、分かる。

画像46

画像47

ここでチケット、ジェム、称号をもらえるぜ!

【アニバのPt交換の優先順位】

①シナリオSSR×3
②スキルスターマテリアル
③ルーレットチケット
④あにばSRセレクトチケット
⑤しおり

俺はこんな感じだなぁ。まず①のシナリオSSR×3、
これはシナリオSSRを確定で3枚+交換1枚の計4枚入手できる貴重なチケットだから、このイベント一番の目玉アイテムだぜ。
推しが居なくても引けなくても、1枚売却すれば金ビス10個(※下に詳細)だし、重ねて火力を上げればデッキを強化できる。
デッキの火力が高けりゃ「推しイベの時に役立つ」可能性大だから、とにかくタダでもらえるSSRは全力で回収すんのがオススメ!

②のスキルスターマテリアルはショップだとバカ高ぇしイベントだと1回あたり2~3個だから、完凸したいorシチュエーションワードが見たいSSRがあるなら回収できる時に回収すんのがオススメ!

③ルーレットチケットはお好みで、
④のSRセレチケもそこまで優先順位高くねぇけど、「完凸したいSSRがある」「金ビスケットあんまり持ってない」なら毎月のマテリアル交換用にあにばSR一斉売却→金ビスケットを増やすのがオススメ。

⑤のしおりは対象キャラのシンボル各1おまけで付くのもそうだけど、一番は「未読のストーリーを読めば1話あたりジェム×50」になる。ジェム回収用だな。
※既に読んでるストーリーの場合、しおりを回収してもジェムはもらえねーから注意!
んで、しおりの復刻は今後もほぼ確実にある。1.5周年があればそこで、無けりゃ2周年……トレチケ交換所に追加される場合もあるんじゃねーかな。

その他の育成素材は他のイベントでももらえるから俺の中では優先順位低めだ。ディビジョンメダルは割と貴重(コイン交換所にない)から、余裕があれば回収!

・金ビス(ゴールドビスケット)について
カード売却で入手。リーダースキルLv問わず、1凸~5凸全て1枚としてカウントされる。(画像下部、左端)
SR1枚…1個/SSR1枚…10個

画像49

画像49

画像50

画像51

あにばSRセレクトチケットを交換して余分を全部売却すると金ビスケット60個以上、SSRマテリアルを2つは交換できる。
完凸を狙ってなくても推しのシチュエーションワード解放(リーダースキルLv2+進化で解放)とか、そーいうのにも使えるアイテムだぜ。

【セレチケ交換→マテリアルは効率いい?】

俺はめちゃくちゃ効率いいと思ってるぜ!
イベント報酬分だけでも3ヶ月あれば余裕で10個貯まると思うんだが、ランキング1,000以内+交換所でも交換出来れば早くてひと月で10個貯まる。
早いか遅いかの違いだから、特に急いでねぇなら他の育成素材と交換しても全然OK!

SR売却→金ビスケットにしておけば、マテリアルじゃなくてディビジョンメダルとか育成素材に交換することも出来るし、そーいう意味でもオススメだぜ。
銀ビスケットも同時入手出来るから、SRのマテリアルとかSRの素材とも交換出来るしな!

【HARDで回すかEXで回すか】

HARDならスコア40~50万、EXだと25~30万、これならHARDの方がオススメだ!
時間効率は無視した方がいいな、HARDならSurvival of the IllestのC、他「無属性」の曲で回るとスコアを稼ぎやすいぜ。

HARDでライズ×5で消化したあと、EXの無属性曲を0ライズで回るのもオススメ。練習になるのと、DJランク経験値稼ぎになる→ランクUPでライズ回復
んで最終日間近、オートプレイカセットで追い込みをかける時はEXのSurvival of the Illest(B)ライズ×5~10がオススメ!

まさかのTDDイベ、どーなるかは分かんねぇけど推しが報酬の可能性だってあるんじゃねぇか…??俺もめちゃくちゃソワソワしてるし、コレクション報酬のPt稼ぎまくってガチャチケ貯めてる。
N~Rカードは進化させやすくてptもガンガン稼げるからめちゃくちゃオススメ。お互いがんばろーな!

【130連目。天井するべき?】

完凸1人、1凸が2人、天井交換で1凸を強化するかどうか…って状態なら、天井はやめとくべき!!
微課金で独歩とホストのBDを狙ってるなら、今は少しずつでも節約した方がいいぜ…!
後々1stアニバのSSRを強化したくなっても、マテリアルがある。ぶっちゃけ1枚だけ取れりゃ後はマテリアルで完凸出来るから、微課金なら深追いは禁物!

んで伊弉冉か独歩、強化する場合のオススメは「ライムデッキの火力担当になる独歩」なんだが、M限のフロウ・リリックUPリーダーを持ってない場合はホストもめちゃくちゃ強ぇんだよな。
麻天狼のイベントでフロウ・リリックの特効しかない時にこーいうWアップはすげぇ頼りになるぜ。

【完凸済の推しが増えた!売却するべき?】

わっっかるわぁ……。俺もそれ毎回すげぇ迷うんだけど、同じく「推し」の完凸用に売却してマテリアルになってもらってる。
推しを推しに食わせる感覚だな、そう思って何とか売却できてるぜ…。今は進化前、進化後の絵柄も選べるし、そのまま眠らせるよりは推しの為に素材になってもらう。所持枠も圧迫しちまうしよ……!

【イベントアイテム、ポイントをキリよく調整する方法は?】

ポイントの調整って実は結構カンタンで、ライズ0で1回ノーツをタップすれば1ptとかそれくらいになる。
今のデッキで何回タップしたら何ptになる…ってのを調べて、それを地道にコツコツ重ねてく感じだぜ。
アイテムの調整方法はドロップがランダムだから分かんねーけど、ポイントの方はこんな感じだ!

【報酬GコレにシングルUPミックスやパフェアシは来る?】

過去の報酬Gコレ、ハロウィンの兄貴は「フロウUPのミックス」だったから、ライムUPのミックス、リリックUPのミックスが来る可能性は0じゃねぇと思うぜ。

同じく過去の報酬Gコレ、ナゴヤの坊主は「クリティカルタップ」だったから、同じく判定型のパーフェクトアシストが来る可能性も0じゃねぇ。

リーダースキルもオートスキルもバリバリ火力型カードってのは望み薄かもしんねーけど、期待しててもいいんじゃねぇかな。

復刻シナリオSSRの方には「ナゴヤでも人助け」の兄貴が居る。このカードはライムUPミックスのクリティカルタップ、ゴリッゴリに火力型のカードだから、まだ交換してなかったらもうめちゃくちゃオススメだ。

画像45

1$の左馬刻、おいしい案件の入間、癒しのアクアリウム入間も火力型だな。
パーフェクトブーストはクリティカルタップに比べりゃちょっと火力落ちるけど、判定がシビアにならねーから使いやすいぜ。

【1st Anniv.ガチャは復刻ある?】

ハーフアニバのSnap Shotは一年越しに恒常入り
1stアニバもお知らせには「今後再登場する場合があります」って注意書きがあったから、一年後に復刻する可能性はあるんじゃねーかな。
そうそう、1周年と言わず2周年3周年も無事に迎えられるように、ココで無理しすぎんのはよくねぇ…。戦略的撤退?ってやつも大事だぜ!

【BDのためにおまけジェムは買うべき?】

買うべき!!!!!次におまけジェムが来んのがいつになるかは分かんねぇけど、早くても3ヶ月後になるんじゃねーかな……。
BDの時、おまけが付かない状態で課金しちまう恐れが少しでもあるならお得な内に買っておくのがオススメだ。

それかARBパスとプレミアムパス!もしこの二つを買ってないなら、おまけジェムよりこっちのがオススメ。
毎日ログインしてジェムを受け取れば、

1ヶ月分(30日、パス購入1回)¥3,560
【プレミア】7,290ジェム+【ARB】2,990ジェム
10,280(内有償1,780)ジェム
+ログボ、デイリー&ウィークリーミッション分

3ヶ月で天井1回分は余裕で貯まる!
6月の伊弉冉BDまでに5人BD来るから、今まで通り当日1,000ジェム貰えたらその分もプラスになるぜ。

アニメきっかけでARB始めて今ランク200ってめちゃくちゃやり込んでんな…!それ聞いて俺もモチベ上がったぜ、応援サンキュ。2年目もお互い楽しんでこーな!

【強いシリーズや育成オススメカードは?】

強いシリーズは基本的には【バースデー】だけど、他にもハーフアニバとかお正月のTDDとか1stアニバとか、記念系のガチャは火力が高めだなぁ。
育成オススメカードは、

音ゲー得意、火力を上げたい

・シングルUPのミックスorディビ限のカードを1枚完凸させてリーダーにする。使いやすいのはミックス
(例:フロウUPのミックス、ライムUPのB.B限など)

・上で育てたカードに合わせて、ステータスが一点特化のカード
(例:フロウUPのリーダーなら、メンバーとして育てるカードもフロウ特化のカードがいい)

・クリティカルタップ、パーフェクトブースト、コンボブースト

音ゲー苦手、パフェコンしたい

・パーフェクトアシスト

・SSRはオートスキルLv10とLv9の二種類、SRはLv10。この三種類を組むとパフェアシ艦隊の完成。
Lv10を2枚、Lv9を2枚、と増やせば更に安定する

・火力を上げたい場合はリーダーにするカードはミックス(オススメ)orディビ限のパフェアシ

・2枚ずつ組まなくてもパフェコン安定するなら、パーフェクトブーストかクリティカルタップを一緒に組むのがオススメ。
クリティカルタップはパーフェクトアシストとスキルLvを揃えて組めば、判定がシビアにならない

最近もどってきてくれたんだな、おかえり!
色々改善されて遊びやすくなってっから、前より楽しめると思うぜ。これからまたよろしくな!

【シナリオSSRに推しがいない場合どうする?】

画像43

オススメはマテリアル:SSRとルーレットチケット、シンボルとかの強化素材は一周年じゃなくても交換できるから後回しでOK!
んであにばーさりーのセレクトチケット、シナリオSSRチケットは特に欲しいカードがない場合「マテリアル用」として使える。
SSRは1枚売れば金ビスケット10個、SRは1枚で1個。
推しのリーダースキルLvを上げるための素材だな。
※重ねてリーダースキルLv2以上になってるカードを売っても、1枚分のビスケットしかもらえねーから注意!

ブラックハスラーで毎月3回まで、金ビスケットを使ってマテリアルに交換出来るから参考程度に!

【あにばSRを完凸させるには交換所で何枚かセレチケ取らなきゃダメ?】

ビンゴで各キャラ3枚(セレクトチケットで各キャラ2枚交換して完凸→36枚必要)
セレクトチケットはPt報酬で18枚、ログボで3枚もらえっから、あとは交換所で15枚交換すればOK!

【うつ伏せでプレイする時のスマホ固定方法】

いーーーい質問だ!!!!(兄貴の真似)
百均の回し者とまで言われた俺のオススメはこれ

画像44

この左側の滑り止めシートは布団の上でも滑んねぇからもうめちゃくちゃオススメだ。
んで指先にはさらさらパウダーシートな!
指先の滑りをよくするとあんまり力まなくて済むからさらさらパウダーシートは重宝するぜ。

マット式の滑り止めを丸めて角度をつける、ってユーザーもいたから、ちょっとスマホを起こしてやりてぇ場合はこっちかなぁ。

【完凸後余ったカードはどうする?】

売却!
SSRは1枚で金ビスケット10個になるぜ。んで、ショップの「ブラックハスラー」ってとこに行くと金ビスケット25個でSSRのマテリアル1個と交換できる。
このマテリアルは毎月3個までしか交換出来ねーんだけど、イベ報酬のマテリアルと合わせりゃすぐ10個集まる→SSRのリーダースキルUPに使えるからオススメ!

にしても推し以外だったのか…つれぇ……。やっぱ物欲センサーが一番の敵だな……。お疲れさん!

【マテリアル×10を今の特効に使うか4凸済みのカードに使うか】

これ確かに悩むよなぁ……。
イベント終了後に満足するのはどっちか、によると思う。ちなみにマテリアルは毎回イベント参加して2万位以内を目標にすれば、2ヶ月~3ヶ月(ブラックハスラーで交換も出来ればもうちょっと早い)で10個集まる。

ただ、リーダースキルLvを1上げてもスコアはそこまでグンと伸びる訳じゃねぇから、めちゃくちゃ走りやすくなるってわけでもないんだよな…。全体に効果があるリーダーに使えばもうちょっと伸びるぜ!
上位を目指せる、ってよりはシチュエーションワードが解放できる、くらいに思っておくとガックリしねぇと思う。

選びにくいけど、俺なら4凸済みのカードに使うかな。今後のイベントが走りやすくなるように完凸を増やす。もしくは推しのBDのために残しておく!

【前回のランキングボーダーは?】

画像42

わらしべリーマンの時はこんな感じだったぜ。ちょっと抜けがあんのと、アニバは全キャラ特効だからあんまり参考にならねぇと思う!

【ランキング報酬は前回までと同じ?】

5千~1万位→マテリアル1、トレチケ2、コイン5万
1万~2万位→マテリアル1、トレチケ2、コイン5万

同じ!

【何で1st Anniv.天谷奴零がオススメ?】

・ミックスのパフェブ(火力型リーダー&サポート)
・ライム、フロウに強いスキルを持つカードが多い
・俺のメインデッキがフロウだから天谷奴零のライム・フロウと相性がいい

多分今回の最強編成は、
天谷奴零リーダー、メンバーに夢野、独歩、躑躅森、天国だと思う。

【しおりでイベスト読んだらジェム貰える?】

エミューは一話読むごとにライズドリンクが1本だけど、それ以降はジェム×50ずつもらえるぜ。
エミューは何でライズドリンクなのか、それには深いわけがあってだな………………ボボン…ボン………

【交換所のしおりでシンボル回収もお得?】

しおり1セット(シンボル各1で4個)→5,000
シンボル1個→2,500

だから2個分お得だよな。ただイベスト読了済み、ピンポイントでキャラのシンボルを集めたい場合は、普通にシンボルだけ交換した方がいい。

【Twitter連動企画はなさげ?】

ハーフアニバの時みてぇな連動企画があんのかどうかは俺にも分かんねぇけど、まだ前半戦(3/23)だから後半でひょっこり来る可能性もあるよな。

【キャラ別でPUされてる日と三人同確率の時、どっちの方がアニバの確率は高い?】

大体同じだ。あとPUはそこまで仕事しねぇ場合もあるから、あんまりアテにしない方がイイぜ…。
他のソシャゲでもそうだけど、PUは「ちょっと出やすくなる」だけで、それ以外を引く(すり抜ける)ことはよくある。

これは邪教だけど、皆が引いてそうな時間帯は避けてみるといいかもしれねぇ。PU切り替わり直後とか、何か排出率が狂ってる気がするんだよな…。

【手持ちから選ぶオススメのシナリオSSR】

完凸とリーチかかってるカードにフロウ特化が多いから、これならめりくりの飴村を選ぶのをオススメしてぇ。フロウのミックスだから浦島、わらしべの完凸報酬SSRとスゲェ相性がいい。グンと火力が上がるぜ。

そこに4凸のARBと雪山の兄貴(山田一郎)を入れると火力高めのフロウパーティーが出来る。

この4凸にマテリアルを使って完凸まで持ってくのもアリだし、また報酬でフロウ特化のカードが来たら頑張って完凸させて、4凸と入れ替えてもいいよな。
デッキの火力が上がるとイベもすげぇ走りやすくなるし、ミックスリーダーはマジで万能だから火力を取るのがオススメだ。

空厳寺の四十物十四はボイスB(素)が聴ける貴重なカードでパフェアシ、こっちもめちゃくちゃ魅力的だけど単に「四十物十四のSSRが欲しい」だけなら、1凸で終わっちまうより報酬化を待って完凸した方が使いやすいよな。

俺の考え方はこんな感じだ!やっぱ完凸させてスタメンとして使うカードは「好きなキャラ、絵柄」がいいと思うし、マテリアルは推しのカードとか、めりくり飴村に合わせてフロウ特化で絵柄が好きなカードに使うのをオススメしてぇ。

【HARD周回で100以内は厳しい?】

時間とジェムさえあれば全然いけると思うぜ。
HARDならサバイレCで回すのが一番いいかな、時間がねえ場合はライズ×10でガン回しして、時間に余裕があればライズ×5で無駄なく稼いでいくのがオススメだ。

順位が下がってきたらライズ×10でガン回しすんのが確実だし、後半は1日500万~800万は稼がなきゃなんねーかもしれねぇから、腕前よりも「ジェム」「ドリンク」に余裕があるかどうかだなぁ…。

目標pt数(500万とか)÷1回で獲得できるpt数
これで大体何回プレイすればいいのか計算出来るから、
例えば100回として、ライズ×5でプレイしてるなら
20÷5=4、100÷4=25、ジェムでのライズ回復(100ジェムで20回復)は25回必要=2,500ジェム、
こんな感じで計算出来るぜ。ランクUP分のジェムとライズで差し引きされるからちょっと余分にはなると思うけど、参考程度に!

【パフェアシとシビアのオートスキルLvは揃えなきゃダメ?】

完全にシビアを抱いてもらうにはパフェアシもオートスキルLvを揃えて効果時間を被せて、しっかりガードしてもらわなきゃならねぇ。
ただ、効果時間が被ってるとこだけはガードしてくれるからLvが違っても無意味にはならねーぞ!

例えばパフェアシLv10とシビアLv1なら、パフェアシLv10の効果が切れる(クールタイム)4秒間だけちょっとシビアになるイメージ。

【オートスキル強化メダルの集め方】

ディビジョンメダルはイベント報酬か金ビスケット(ブラックハスラー)での交換に限られちまうけど、
属性メダルとかは上に加えてコイン交換所にもあるから楽曲チャレンジミッションを頑張ったり、地道に集めてくしかねえかなぁ…。

アニバーサリー中はフィーバーしてっから、ライムストライクをトローチ使ったりとにかくいっぱいプレイしてライズを回復、んで特効重視デッキでライズ×5で効率曲(Champion Cとかサバイレとか)をプレイしてPt完走とアイテム回収!
完走前後は特効重視デッキで「不足してる属性メダルと同じ属性の曲」を回すのがオススメ。
Pt完走に余裕がある時は、初っ端から属性曲で回してコインを集めるのもオススメだ。

後はもうオートスキルLvを上げるのは完凸だけに絞るとか、そんな感じで節約してくしかねぇかなぁ…。

【ステータスの上に緑色で表示される数値について】

画像41

(+3,678)とか、こういうやつだよな。
ARBはリーダースキルUP(同一カードを重ねたり、マテリアルで上げたり)をするとそのLvによってステータスにボーナスが乗るようになってるんだよ。
だから、白文字のステータスの中に「今のリーダースキルLvならこれくらいボーナスが乗ってるぞー」っていう詳細が上の緑文字だ。

つまり、下の白文字から上の緑文字の数を引けば「リーダースキルLv1」の状態のステータスが分かる。

【ノーツスピードは速い方がいい?】

ARBが初の音ゲーで、今3.0辺りでプレイしてるんだな。それなら4.0→4.5→5.0…とか、少しずつ速度を上げてくのがオススメだ。
音ゲーって「目」がスゲェ重要で、パッと見て認識出来れば指を動かしやすいんだよな。
ノーツスピードが遅いとその分ノーツが密になっちまって、「これ右からか?左からか?どれぐらいの間隔で拾えばいい?」って迷う場面けっこーあると思う。

だから「ノーツスピードを上げて一個一個のノーツを可能な限り離す(間隔をあける)」とパッと見で拾えるようになるし、目でタイミングを合わせやすくなるぜ。

【同じオートスキルは効果が重複する?】

おう、判定型もスコア型も重複する。
パフェアシが2枚、3枚と増えればその分判定が優しくなるし、その逆のシビアも同じく!
だからオートスキルの力だけで見りゃオールシビアが一番強い。ただそれだとエグいほどシビアになるからオートカセット向け(オートだとスコア更新はできない)
オススメはシビア×3~4、他パフェブ

【アニバガチャを引く時、ショップでセットを買ってから引くのとジェムで引くのはどっちがお得?】

求めてるモンによるかなぁ……。あのシナリオセットとかARBセットは、セレクトチケット&イベント応援セット+アニバガチャチケ10連で有償5,000ジェムだから、無償2,500ジェムを引いたあの金額にそれだけの価値を感じれば買いだと思う。

俺は確定で欲しいSSRがもらえてアニバ10連チケもイベント応援セットもついてのあの値段を「安い」と思ったから即買ったぜ。

【アニバセットはどれが一番オススメ?】

あえてどれか一つだけ選ぶなら、シナリオセット!
A.R.Bセットは言っちまえば「恒常」のカードだから、26日~31日までの無料10連期間で手に入る可能性がある。セレクトチケットが来る可能性だってあるし、これから先推しのガチャを引いてる内にすり抜けで手に入る可能性もある。

でもシナリオガチャのSSRは期間限定、復刻も少ないから貴重だ。完凸が欲しいならイベント報酬の確定SSRで1枚選んで、シナリオセットのセレクトチケットで同じカードを選ぶ。あとはマテリアルで地道に上げてく感じだな!

A.R.Bセットとシナリオセットで迷ってるなら、26日~の無料10連をある程度引いてから決めてもイイと思うぜ。

【シナリオ復刻SSRはすぐに選ばなきゃダメ?】

期限の4/7 10:59までまだ余裕があるから、もうちょっと悩んでも大丈夫だ。

①1枚もSSRを持ってない天谷奴零
②ナゴヤのパフェアシがないから四十物十四
③手持ちに少ない飴村乱数
④悪代官の独歩

スペードのシビアは2枚持ってる、♦属性が深刻な火力不足っつーことで…メインデッキはフロウか?

フロウなら天谷奴、四十物、独歩、どれもフロウ特化だからめちゃくちゃオススメだし、飴村ならメリクリのやつがフロウ特化のミックスだから強ぇ。

レア度で言うと【空厳寺の修行】四十物十四!これボイスBが聴ける貴重なカードだし、ナゴヤのパフェアシ担当としても◎(イベ対象キャラになった時重宝する)

1枚もSSRがない天谷奴零も取っておきてぇとこだけど、その理由なら報酬SSRを待ってみてもいいかもしれねぇなぁ。手持ちに少ない飴村も同様に!

んで悪代官独歩はゴリゴリの火力メンバーだけど、既にスペードのシビア2枚(メインデッキに合うステータス)を持ってるなら見送ってもイイと思う、けど推しだったら悩むよなぁ……。もう1枚持ってるならあとはマテリアルで上げるってことも出来るけど、その辺はどうだ?

嬉しいメッセージと、ボーダーについてもありがとな!フルコンの応援もちゃんと出来てんだなって安心したし、一緒に楽しむことが出来てるってのが何より嬉しいんだよ。
こっちこそ、いつも参考にしてくれてサンキュ!

【アイテムのドロップ数はランダム(運)?】

うん。(運)

もうすっげぇ運。だからドロップに頼るっつーよりは「特効報酬」に頼る方が無難だぜ。今なら10%の効果がつくちびキャラSRを入れるとかだな。
ある程度Ptを稼げたら5%の火力カードを外して特効カードに入れ替えるのがオススメ。

【アニバガチャで兄貴2枚と俺1枚~】

完凸は雪山イベ以降の報酬SSRのみ、報酬カードでメインデッキを組んでてそこに新しくその2枚を入れると火力が落ちる…ってことで、それならリーダースキルLv1の俺を抜いてアニバのちびキャラSRに入れ替えるのがイイかもな。

SRの5凸とSSRのリダスキ1進化後Lv70のステータスはほぼ同じだ。ちびキャラSRを完凸(オートもMAX)してるなら、特効10%だしその分火力が上がる。

ちびキャラSRは入間、波羅夷、三郎がパフェアシだからパフェコンにも貢献してくれると思うぜ!

【アニバガチャで簓2、零2、獄1~&アイテムチケットのオススメ交換先】

3人の誰かをリーダーにして、ちびキャラSRを入れたいっつーことで、この場合は天谷奴零をリーダー&サポートにするのがオススメだ!
火力だけで言えば、手持ちにフロウの完凸があればそれをリーダーにして、メンバーを50%3人+フロウ特化の完凸で組んだ方がPtは稼げる。

Pt+アイテム効率で言えば、天谷奴リーダー&サポートで白膠木、天国、あとちびキャラSRは三郎、独歩、入間、飴村のどれか2枚がオススメ!

緑色のアイテムチケットのオススメ交換先については、
「サポートカード」→DJ Point
「ゴールドバッジ」→不足してる属性のバッジ
「ゴールドシンボル」→不足してるキャラのシンボル

DJ Pointがオススメなのは「ライムストライクはライズ回復手段になる」→「ライムトローチを集めた方がいい」→「ライムトローチはDJptGコレで入手可能」→「DJpt Gコレの為にDJptを貯めておくのがベスト」だからだぜ!
※DJptは1日20回プレイまで獲得可能、20回以上は0ptになる。その状態でサポートカードを使うと0のまま、サポートカードがムダになっちまうから注意。

【アニバイベ、特効ナシだと完走は厳しい?】

アニバSSRは完凸してたり重ねてるユーザーが多いから、それを借りて完凸メインデッキで殴るか、リーダーだけ強ぇカード(ミックスとかディビ限とか)にしてメンバーを【1st あにばーさりー】のSRで固めると、かなり楽に完走できるんじゃねーかな。

【ホストか人助けか、どっちの交換がオススメ?】

未所持のホスト兄貴か、1枚持ってる人助けの兄貴か、これ推しだったらスゲェ悩むよなぁ。
1凸の差だと確かにそこまで上がらねぇんだけど、マテリアルで完凸まで持ってくなら人助けの兄貴がめちゃくちゃオススメだ。もうめちゃくちゃオススメ。
同じく「1枚持ってりゃマテリアルで完凸可能」になるから、未所持のホスト兄貴も持っておきてぇよな。

性能を取るか、コレクションを取るか、そこをじっくり考えてから決めてくれ!

【あにばーさりーSR交換ミス】

ビンゴでもらえること忘れてた!完凸のやり方間違えた!でも大丈夫!

画像39

【シナリオSSRのオススメ】

オススメと自分に合った選び方

【ショップの記念セット】

記念セットはお得?

【日替わりPU & 無料10連の期間】

これについてまとめたやつ

【アニバガチャチケの期間について】

画像40

3/31以降もチケットさえ持ってりゃ、無期限で1st Anniv.のガチャを回せるっつーことだと思う。多分。

【Snap Shotは今後天井交換にくる?】

うーーーん、9月頃に1.5周年があれば天井交換、もしくはタダで貰えるセレクトチケット…なんてのも期待出来っけど、確実なのはやっぱ有償5,000のA.R.Bセットだよな。

んでもSnap Shotはもう恒常化したから、これから推しのガチャ引いてく内にすり抜けでくる可能性も高いと思うぜ。すり抜けの楽しみも出来るし、特に急いでねぇならのんびり狙ってみんのもいいんじゃねーかな。

26~31日まではA.R.Bガチャが毎日1回10連無料になるから、そこで引ける可能性だってあるぜ!

【シナリオ復刻SSRの選出基準】

6月~12月に開催されたシナリオイベントのSSR(ガチャ)が対象になってるぜ。エミュー、ヒプマイクエストはそれ以前のイベントだったし、この間復刻したばっかだからなぁ…。

【イベントのM.T.Cデッキについて】

左馬刻と毒島持ち、んでサポートは入間を借りてるならリーダーはライム、リリックUPが良さげだなぁ。手持ちにM.T.C限かM.T.Cのライム・リリックUPもしくはリリックUPのカードがあればリーダーにして、メンバーもそれに合わせてみてくれ。

【一二三と十四のボイスBについて】

素の状態のカード(伊弉冉ならジャケットオフ、四十物ならキメてないやつ(?))じゃねーと聴けねぇと思うぜ。
俺はその二人のカードをあんま持ってねぇから確かなことは言えねーんだけど、四十物は今んとこ多分あのシナリオSSR【空厳寺の修行】の一枚だけなんじゃねーかな…。
あとはコレクションの方からA、Bボイス両方聴けるぜ!

【おまけ増量中のジェムは買い?】

買い(即答)
後々課金するかもしんねーなら増量してる時に買った方がいいぜ。いや、そもそも増量っつーか個人的には課金した額がほぼそのままジェムになるコレが基本であるべきだろと思うわ何するやめ

【完凸フレンドを探すコツは?】

記念系SSRはわりと完凸ユーザー多いから、楽曲をプレイする時のサポート選択画面にフレンド以外の特効がひょっこり出てきてくれたりするぜ。

出てこなかったら前の画面に戻って、またサポート選択画面に行けば更新される。それを繰り返すのが手っ取り早い気がすんなぁ。

無属性に設定されてないこともあると思うから、今回の天谷奴零なら♥属性も覗いてみてくれ!

フレンドがMAXの100人いってたら出ねぇかもしんねぇけど、まだ増やせる状態ならひょっこり出てくる。ありがたく借りてプレイ後に申請、って流れだな!

【シナリオSSR左馬刻のオススメは?】

リーダー、メンバー共に1$の左馬刻がオススメだ。ライムUPミックスでパフェブ持ち、ゴリゴリの火力カードだぜ。
♦属性を強化してぇならSearch forかなぁ。リリック高めのロング持ち。ロングも結構出番多いし特にあの、うてな(蕚)って曲でめちゃくちゃ活躍する。

デッキはフロウ特化ってことだけど、これから報酬でライムorリリックのミックス、ディビ限様がご降臨なされることがあるかもしんねーし、いざとなりゃマテリアルで凸ることも出来っからな!

【アニバのガチャチケについて】

10連チケット→ログインボーナス(3/18~3/31の間1回)
└アイテムショップにもあるけど課金が必要
単発チケット→ビンゴミッション(全てクリアで計18枚)

そうそう、通常のGコレチケは使えねぇんだよなぁ…。

【1st ANNIVERSARYについて】

アニバSSR→ジェム、専用Gコレチケのみ使える。専用Gコレチケはログボとかミッションで入手可能
└日替わりPUだから推しがPUされてる日に引く

アニバSR→ビンゴミッションで各キャラ3枚ずつ入手。完凸するにはログボ、報酬、交換のセレチケで!

復刻SSR→確定チケットは交換所にある3枚のみ
└3回まわせば好きなカードを選べる→SSR計4枚入手

ディビジョン別セレクトチケットはある?→今回はナシ

26日0:00~恒常ガチャが1日1回10連無料
└多分31日までの計60連分だと思う。

情報量がやべぇのはハーフもそうだったが、ウハウハには違いねぇから(特にシナリオガチャSSR確定)一周年一緒に楽しもーぜ!
P.S. シブハマレポ あげる前に期間終了して 俺涙目

【1日1回限定のアニバガチャチケ×1と金ステッカーのセットはオトク?】

250ジェムはガチャ1回分だし、金ステッカーがつく分ちょっとお得になってるぜ。
ただアニバのガチャチケはアニバ以外で使えねぇから、そこだけ注意してくれ!

【アニバイベの走り方について】

50%、20%ナシ。特効10%ちびキャラで走るか、
カンストしてねぇカードでレベリングするか、

この二つで迷ってるっつーことで、そこそこ走れたらOKって感じならカンストしてねぇカードでレベリングしてもいいかもなぁ。
サポートに合わせて育成するカードを変える→シブヤの未カンストで固めてサポートは50%特効の夢野を借りる(ディビ限)とかな!

SSR確定チケット、マテリアル、スキルスター、ルーレットチケは目玉アイテムだから、回収の進捗具合を見てちびキャラSR部隊に切り替えるのもオススメだ。

【30分で効率よく遊ぶには?】

1日30分しかプレイ出来ねぇ場合、

①DJptGコレを回す
②自然回復分のライズ20を「The Champion Cパート」でライズ×5ずつ消費してプレイ
└ライズ5×4回(95秒×4回=約6分)

────この時点で通常デイリーミッションクリア

③ライムストライクを3回プレイ
└ライズ4回復×3回=ライズ12回復(約4分)
④回復したライズで「The Champion Cパート」をライズ×4ずつ消費して3回プレイ
└95秒×3回(約5分)

─────この時点で約15~20分

時間が余れば③の時トローチを使用してライムストライクを2回追加プレイ→20ライズ回復して②と同様に×5ずつ計4回プレイでもいいし、
0ライズで5、6回プレイするのもpt、アイテム共に稼げる。0ライズの方は回数を重ねて「Djpt」も稼げる。

報酬Gコレの時は毎日1回だけ交換出来る「イベントチケット×20」は忘れずに交換してくれ!
どのイベでも一日目、二日目はミッションだけで終わっちまいそうだけど「ライズ20、満タンある時の消費方法は×5(20倍)ずつ」がオススメ。
└消費後0ライズでpt、アイテム両方稼げる
(ライズ×1ずつと×5ずつ、合計ライズ20消費した時のPt数は同じ→×5でサクッと使い切って0ライズで上乗せ)

【ぎゃらんBAM(A)EXサビのコツ】

ここで上げてるぜ!

【おはブクロ(A)EX序盤のスクラッチ→タップのコツ】

俺らBuster Bros!!!が最高の朝をお届けするとこ

画像38

A. 二回ともタップは真ん中に来るから、スクラッチとは反対の手を真ん中に構えておく。

【オートスキルは何から育てるべき?】

①リーダースキルLvが高い(多く重なってる)←最優先
②完凸リーダーと相性のいいカード←ステ高い順から
③パフェアシはスコア関係ねぇからお好みで!

①②について
オートスキルはデッキの総合力を底上げするものだから、まずは完凸かリーダースキルlvが高いカードから順にオートスキルを上げる。
例)リーダースキルLv1のシビアを育てるより、Lv5のスクラッチブーストを育てた方が遥かに良い。

→つまりアレコレ上げるよりは、報酬とか比較的完凸しやすいカードのオートスキルLvから上げた方がいい

・完凸リーダーと相性のいいカードから上げる
例)リーダースキルがミックス/ライムUPの完凸リーダーに合わせてメンバーもライムが高いカードで揃える
→デッキの総合力UP→オートスキルで底上げ

オススメリーダーは「ミックス」か「ディビ限
ライム・フロウUPとか2種類UPするスキルは「ライムが高いカード」「フロウが高いカード」どっちを入れても、混合で入れてもOK→対象が広がるけどその分「フロウUP」とか一点特化に比べると火力が落ちる

③シビアはパフェアシとスキルLvを揃えて同時発動すればパフェアシに抱かれて判定が優しいままスコアUPする→シビア5枚とパフェアシ1枚でも楽にパフェコン可

そう考えるとパフェアシも重要だけど、腕前に自信がある、パフェブだけで固めてパフェコンするなら不必要

パフェブはシビアに次ぐ火力型。判定がシビアにならない分、何枚組んでもパフェアシに頼らずパフェコン可能になる。俺の理想はサポート含めてシビア2パフェブ4

まとめ
火力型リーダーに合わせる!完凸or完凸予備軍から!

【トラトラBの効率は?】

♦デッキが無属性デッキと同じくらい育ってたら効率いいと思うぜ!
└無属性の曲(Champion C)とスコアを比較してみてくれ。タイムはほぼ同じ(トラトラBが2秒短い)だから、スコアが高い方が効率いい。

ポイント
・属性曲は対象属性カードにステ値ボーナスが乗る
・無属性曲は全属性が対象→全てにボーナスが乗る
・ライム、フロウ、リリックなどのタイプを揃えると総合力が上がる→ライムデッキ、フロウデッキなどタイプをリーダーに合わせて一種類か二種類で固める

属性(♥♠♦♣)とタイプ(ライム・フロウ・リリック)を合わせて、なおかつオートスキルも火力型…って、かなり難易度が高ぇんだよな。更に特効対象で絞り込みとか、そもそも特効ガチャのカード(50%)が属性バラバラだし組みようがねえ。
って訳で、一番難易度を上げる条件「属性」をなくした無属性曲がスコアを上げやすい→Ptを稼ぎやすいって感じになる。

【完凸SR vs リダスキ1~2のSSR】

リダスキ2のSSRの方が強いぜ。
SRの完凸は、SSRのリダスキ1進化後Lv70と大体同じくらいの火力だ。だがオートスキル発動時間の差で、SSRのリダスキ1がちょっと上になる。
だからSSRを持ってないキャラはSRを完凸させておくと助かる場面が出てくると思うぜ!

【総合力5,000差って結構大きい?】

参考デッキ
ハロウィン兄貴リーダー(フロウデッキ)
報酬寂雷さん、浦島俺、雪山兄貴、報酬波羅夷
└グレが2桁になるから、報酬の波羅夷を外してパフェアシ10有栖川を入れるべきか(総合力-5,000)
↑スキルLvは判定系のみ育成

この状態なら、雪山の兄貴を外してパフェアシ有栖川を入れるか、入れないままシビア×2で行くのがオススメ!
└両方試してスコアが高かった方で確定

単純に総合力-5,000程度ならそこまで下がんねーけど、シビアLv6→パフェアシに変更するとスコアが下がる。※シビアじゃなくても、スコアUP型スキルとパフェアシを入れ替えると結構スコアが下がるぜ。

それなら、スキルLvを上げてない&バランス型の兄貴とパフェアシを入れ替えた方がいい。
グレ1桁~20くらいなら、パフェアシを入れたパフェコンよりスコアが出てる可能性も高いと思う。

寂雷さんが完凸してアイテム集めが終わったんならパーフェクトにこだわる事もねえし、ゴリゴリに火力で攻める手もあるんじゃねぇかな。完凸お疲れさん!

【ナゴジュクCD特典オススメのSRは?】

・手持ちにSSRとかSRカードが無いキャラ

・推し、気になってるキャラ

この二択!SRの性能はそこまで重要視しなくても大丈夫だ。あんまり変わらねぇ!
パフェアシ艦隊を組むならパフェアシのSRがオススメなんだが、ナゴヤ・シンジュクの特典SRにはパフェアシが居ねぇから、SSRを持ってないキャラか推しがイイと思うぜ。

補足
ボイスはどっちもパターンAの(素じゃない)方だ!

【キラスク中の無反応について】

iPhone12で、ちゃんと叩いてるのに1~2秒無反応になるのか…うーん。動作環境の問題かもしれねぇから、まず

「指の位置」
└判定ラインからズレ過ぎていないか
スライドノーツは特に、叩き始めから指の位置がズレてると全ミスになるから注意。上にズレ過ぎてミスる事は俺もたまにあるぜ。

「端末の状態」
└同時に複数のアプリを開いてないか、バッテリーは問題ないか、容量は足りてるかどうか、通信状態に異常がないか、画面に貼ってるシートを変えてみる
ここも結構プレイに関わるとこだから注意!

iPhone12 無反応で検索かけてみたら、他の音ゲーだが結構無反応になる事があるらしい。カバーを外して、保護フィルムを薄いものにしたら無反応がなくなった、って情報もあるから一度試してみてくれ!

【タイミング調整について】

iPhoneでノーツスピード7.5、タイミング-6.0でプレイしてるがこのままでいいのかどうか、うーーーん…。
タイミングは動作環境によるところもあるから何とも言えねぇんだけど、楽曲ごとに違ったりもするよな。

この曲は-2.0くらいが合う、この曲は-4.0…とか、プレイする曲に合わせて自分の感覚で変えてみんのが一番イイと思うぜ。忘れそうならメモってみたりな!

難しい曲になると判定ラインよりちょっと上くらいで、早目に拾う方が楽だったりもするし、早目に拾い過ぎてGoodとかになる場合はタイミングも早くして合わせる。
逆に追い付けなくてノーツが判定ラインを過ぎた辺りで叩いちまう場合はタイミングを遅くするとか、自分の指とか感覚に合わせて調整してみてくれ。

P.S
そうそう、ライムストライクは0のまま放置しちまうとライズが回復しねぇんだよな……。

【ミックス三郎サポートが一人だけ。表示されねぇ時はどのサポートを借りたらいい?】

参考デッキ
リーダー/ハロウィンの兄貴(フロウミックス)
メンバー/報酬寂雷さん、浦島俺、20%有栖川と夢野

う~ん、これスゲェムズいんだけど、特効報酬のアイテムを捨ててもいいなら5%特効のARB寂雷さん完凸。
5%だから特効報酬の数は減っちまうけど、ドロップには影響無いぜ。Ptは50%ミックス三郎に比べりゃちょっと下がると思うけど、そのデッキで50%の毒島と独歩を借りるよりは下がらねぇと思う。

20%の夢野と有栖川を入れる以上、M限(独歩)もMTC(毒島)も噛み合わなくなっちまうんだが、どっちか選ぶなら「リーダースキルLvが高い(ステータスが高い)方」だな。
リーダースキルが発動しなくても、自デッキの火力+サポートのステータス(ミックスで底上げ)で押す形なら何とかなると思うぜ。完全に発動しないよりは、1枚にでも効果がある毒島がいいかなぁ。

あとはフレンドの人数を減らしてみる手もある。
50人以下になればイン時間問わず常時表示されてっから、こーいう時にすげぇ助かるぜ。

【オートスキル強化はどのスキル優先?】

リーダースキルが上がってて、イベント特効対象になった時に使えそうなカードからで問題ねぇと思う!
今回の報酬寂雷さんはシビアだが、パフェアシとスキルLvを揃えりゃ同時に発動してパフェアシが抱く(判定優しいまま)から、そこは安心してくれ!
└シビア×4、パフェアシ×1でもパフェアシが抱く
※スキルLvが同じ→発動時間が被ってる間

ランキングのボーダーは「順位、Pt数」で教えてくれりゃ質問箱からでも全然大丈夫だぜ、協力サンキューな……!!

【サポートアイテムカードは買える?】

おう!アイテムショップで販売してる「イベント応援セット」で高いジェムを払って買えるぜ!#笑うところ
オススメはライムストライクとかイベントのログボで集めることかなぁ。

サポートアイテムカードは使ってもイベントアイテムが出ねぇ時も多いし、そこまで重要なアイテムじゃないと俺は思ってる。ちり紙って呼んでる。

DJptのカードはライムストライクの需要が高くなってる今、結構助かるカードでもあるんだが…これは今んとこ買えねぇ。イベントのログボにもねえからちょっと貴重なカードだな。

【ライズドリンク(1回復)について】

それな。大体もらえるのはEXとかEX+ばっかだから1回復の方が全然集まんねぇんだよ……。
どうせならイベントの交換所に上限10個とかで置いて欲しいよな。なっ運営!(お手紙書いた)

【人差し指プレイでやりやすい姿勢は?】

俺はいつもうつ伏せでやってんだけど、これちょっと反ってやるからすげぇ背骨に来るんだよな…。
だから胸んとこにクッションとか枕とか置いて高さを調節、負担を減らしてっけどそれでも背骨がやべぇ。
机に置くと首とケツに来るし、やっぱ同じ姿勢でやり続けるよりはコロコロ体勢を変えてみんのがイイんじゃねーかな。
背骨が悲鳴上げたら座る、首が悲鳴上げたらうつ伏せになる、身体がバキバキになってたら休む!

【イベントアイテムの交換は何がオススメ?】

俺の優先順位は
①ディビジョンメダル!
②各属性スキルメダル!
③各属性バッジorシンボル
④チケット!

ディビジョンメダルはコイン交換所にない→ビスケットで交換するしかない→ビスケットはマテリアル交換用に置いておきたいから、なるべくイベントで回収しておく

属性スキルメダルはSSR1枚に90個必要になる、強化イベでは入手出来ないからすぐなくなる→イベントで溜め込んでおきたい

属性バッジはSSR1枚に27個必要!最近報酬カードがハート属性ラッシュで、ハートのバッジが枯渇してたから俺は前回のイベントで補充した※これは強化イベでも入手出来るから優先順位は低め

バッジ、シンボルは少なくなってる属性とかキャラの分だけ補充する感じだなぁ。

最後にチケット。報酬GコレはSR以下の素材が結構集まるから、素材が欲しい時はぶん回してる

初めてのイベポ完走やったな!お疲れさん!

【今後も報酬カードはトレチケに追加される?】

多分来ると思うぜ。次の復刻キャンペーン(ガチャ復刻&トレチケ追加)期間がいつになるかは分かんねぇけど、俺は貯めておくのをオススメする!
SRの完凸はマテリアルでも可能だから、毎月ブラックハスラーでコツコツ交換して完凸に持ってくのもアリなんじゃねぇかな。
いつ復刻するかはまったく分かんねぇ!

【サポートに20%特効置くべき?】

うーん…そうだな、20%完凸ミックスなら50%1凸を上回る事もあるからかなり需要があると思うんだが、うーん…。
ただ、中には「自分のフレンドで50%特効のミックス持ってる人が居ない!M限も組めねぇよヤベぇ!」ってフレンドが居るかもしれねぇ。だからアイテムそっちのけでptを稼ぎたい場合は20%ミックスが助かると思う。

言っちまえば20%特効は、サポートっつーよりは
「自分用特効」なんだよな。ひと月丸々活躍してくれっから、50%を引けなくてもイベントを走りやすい。

だから手持ちに今の50%特効が無い場合、サポートに出すカードは火力型でも20%でも何でもいいと思うぜ。
イベント進捗のアピール用に25%を置いとくとかな!

んで改めてイベントお疲れさん。マテリアルを無事ゲット出来てることを祈る!

【進化させたカード同士は重ねられる?】

重ねられる!リーダースキルLvは合算、完凸済みカードはロックを外しててもリダスキ強化素材として使えない仕様になってるぜ。

画像36

【スクギャンHARDのスコア高くね?】

そうそう、楽曲Lv高いとスコアも高くなるからLv22のスクギャンはEXのLv22に並ぶスコアが出ると思う。
♣のEX22がねぇから検証が難しいんだが、♠のdrops(Lv22 EX)とほぼ同等のスコアだったぜ。

【完凸ステの画像は何でシチュエーションワードが解放されてない?】

画像37

完凸ステは実際に完凸させてなくても、カードを進化さえすりゃ確認出来るぜ!

【リーダースキル○○「のみ」と○「の」の違いは?→例:B.B限とB.B】

例に挙げてるB.B「限」の方は「のみ」で組むタイプだな。これはその言葉の通り、サポート含めてB.B(一郎、二郎、三郎)のカードだけで組まなきゃ発動しねぇスキルだぜ。

対する「B.B」(限じゃない方)は、B.B以外のカードを組んでも発動するけど、対象キャラ(一郎、二郎、三郎)にしか効果がないスキルだ。

火力は組みづらいB.B「限」の方が上。MAXは120%UPになってるぜ。B.Bの方はMAXが105%だ。

だから両方のリーダースキルLvが同じで、デッキに入れるカードもサポートもB.Bなら「B.B限」がオススメだ。

ちなみに、B.Bのカードならどう組んでもOK!兄貴だけで組んでも発動するし、俺と三郎だけでも発動する。

【つつじもりのSSRが欲しい、BD回すべき?】

つつじもりのSSRを持ってない、とりあえず一枚欲しいっていう状態なら回さねー方がオススメ!
BDは一応対象キャラのA.R.BとBDが同確率になってっけどすり抜ける時は余裕ですり抜けるし、そもそもドブる可能性もある。
それならセレクトチケットだとか、報酬化を待った方がイイと思うぜ。アニバーサリーでディビジョン別セレチケが来る可能性もある。報酬もそろそろ(4月とか5月)辺りじゃねーかと思うし……微課金の場合、迷ってる時は毎日1回、有償60ジェムで回せる分だけ回すのもいいんじゃねーかな。
A.R.Bパスとかプレミアムパスを買って貰える有償ジェムはこーいう時にすげぇ役立つぜ!

【報酬独歩は完凸すると強い?】

メインで使えるかどうか、デッキにもよるなぁ。
自分のメインデッキがライム(リーダーがライムUP)なら相性ピッタリのメンバーになるぜ。あとは、

・全キャラ一枚だけでも完凸を作っておけばどのイベントにも対応出来る
・属性デッキ用(属性デッキ強化)
・ライム、フロウ、リリック、それぞれデッキを組めるくらい揃えておくと今後役立つ(今回の独歩はライム)

A.R.Bは結構デッキ面にやり込み要素があるから、何にでも対応出来るように報酬SSRの完凸を揃えておくのがオススメだ。
ある程度揃ってきたらマテリアル用に回してもイイと思うぜ。

【協力なフレンドを獲得するには?】

名前を初期設定から変えたのは正解だ!
これは俺の主観になっちまうけど、やり込んでる勢からすれば「同じくらいの熱量で遊んでるフレンド」が欲しいモンだから、あんまやり込まないタイプかなと思う要素があると承認しずらいんだよな。

あとはログイン率で見たりサポート設定カードを見たり、そんな感じだと思うぜ。
TDDの兄ちゃん4凸は強ぇ!パフェアシだし、スキル10なら選びやすいように対象属性に設定して、コメントのとことかでアピールしてみんのもいいんじゃねぇかな。
〇〇パフェアシLv10とか、需要あるから勝率上がる!

ついでに、イベント報酬カードに【ミックス】とか【ディビ限】が来た時は本気出して完凸を狙ってみてくれ。リーダーとして強い=サポートとして強いから更に勝率上がるぜ。

んでゲームから入ってくれたんだな、ストーリー読んで俺(山田二郎)を推したってのは見る目があるぜ(?)
これからもA.R.Bはどんどん進化してくから一緒に楽しんでこーな、よろしく!

【レベリングはもう出来ない?】

ライズ倍率でptが増える仕様になって、火力重視で組まなきゃなんねーと思うとそうなるよな。
けどここの攻略で上げた通り、BOXの進捗状況とPt数を見て、完凸する前にPt完走しそうだなーって時は、特効対象キャラオンリーのレベリングデッキに切り替えんのがオススメ!

やっぱ自分の手で育てたいしステッカーも節約したいしな。一日のノルマはこの通り!

画像35

一日のノルマは278,572pt。
今日は28日だから10日目、2,785,720ptあればOK!
明日はそれに+‪278,572ptして3,064,292ptだな。

独歩完凸、応援してるぜ!

【ブラックハスラーの期限について】

追加記念を除いて、基本的には毎月更新される感じだな。交換期間は月末まで、SSRとSRそれぞれ回数制限もあるけど、来月になればまた交換出来るようになるぜ。

【ライムストライクの有効期限について】

今年の3月末、多分アニバーサリーでワッショイしてる頃だから何かしらアプデが来るんじゃねぇかなと思ってる。
ライムストライクが実装されたのってハーフアニバの時だし、アニバでまたパワーアップすんのかな。

報酬が一新されるかもしれねぇし、また違う仕様になるかもしんねーし…そこはまだ不明なとこだけど、ライムトローチはまだ使い切らなくていいと思うぜ。

【ライズ使用量はどれが一番いい?今までみたいに報酬完凸は難しい?】

【アプデ前後、走りやすいのはどっち?】

ライズの使用量オススメは「⚡️×5(20倍)」
それ以降はランキング上位向けに、時間効率は上がるけど報酬効率が下がる仕様になってるぜ。(音ゲあるある)

1~5は等倍だから、例えば
【それぞれライズを20消費した時の合計Pt数は同じ】
だ。アイテムはランダムだからちょっとムラがある。
でもそれぞれ「20回プレイする」と考えると、
ライズ1ずつで20回(1×20で⚡️20消費)よりも、
ライズ5でサクッと4回(5×4で⚡️20消費)した後、0ライズで16回やるとその分アイテム、pt共に稼げるよな。

今は0ライズでもPt、アイテムが貰えるようになってっから、1~5(等倍)の中で差が出るのは【時間効率】だ。
#時間効率で差をつけろ (by.ANIKI)

だからと言って⚡️5溜まるまで使わない方がいいって訳じゃなくて、
【⚡️20溜まってる時の消費方法は×5がオススメ】
→ライズ消費後の時間に余裕が出来る
ってだけで、寝る前に⚡️1回復したから使って寝よーってのは全然アリだし損もしてねぇからな!

んでアプデ前後、走りやすくなってんのは今だな。
無課金にとっても格段に走りやすくなってる。
報酬Gコレのチケットは、無課金はなるべくドロップでアイテムを稼ぐより、Pt報酬の分をメインにした方が節約になるからオススメなんだが、今まではPtを貯めづらくて断念しちまう事が多かったと思う。

その点、今の仕様はライズ倍率でPtも増えるようになってっから、時間が無くても稼ぎやすいんだよ。
自然回復+ライムストライクで戦うスタイルだな。

ライズ5消費で0ライズも含めて【1日20回】プレイすればDJptも貯まる→ptガチャでライムトローチを集める
ライムストライクは決まった時間帯にログインすれば回復する。最大1日6回プレイ可能(⚡️4回復×6=⚡️24分)

画像34


んで、0ライズでも楽曲プレイ回数を重ねてDJランク経験値も稼いでランクUP⚡️回復!

無課金でムダなく走る場合はこんな感じになるぜ。

【BD飴村のガチャ】

返事が遅くなっちまってワリィ…!
BDを天井すんのは全然イイと思うぜ。ARBは割と復刻が早ぇ方だけど、BDは復刻があるとすれば早くても2年目のBD(2回目)とかになんじゃねーかな。
特別なカードだからステ値も高く設定されてるし、あと年始にあったTDDもそうだな。

それを考えると、全力で回すのもスキルスターを使うのもBDが一番イイと思う。
全然もったいなくねーよ!大丈夫だ!

【ダイヤ属性の火力を上げるには?】

いやマジそれなんだよな。(笑うところ)(笑てる場合か)
楽曲チャレンジも来たし、ハート属性から順に各属性のデッキを固められるようにしっかり5枚分報酬で出してくれてんのかなとか運営の不器用な優しさ()を感じるなどしてるんだが、マジでダイヤ属性の報酬がなくて深刻な火力不足!

これはもうガチャを引くか報酬化を待つしかねーんだけど、今手っ取り早くスコアを上げる方法は
【ダイヤの完凸サポートに頼る】これだ。
オススメは比較的完凸してるユーザーが多い、
【A.R.Bシリーズの飴村乱数】

画像31


飴村はミックスのライム・フロウだから、自分のデッキもライムかフロウの育ってるカードがいいんだが……とりあえずダイヤが重なってない状態なら、属性は無視して完凸してたり一番育ってるカードをデッキに入れてくれ!
リーダーはミックス(イチオシ)かチーム、一番重なってリーダースキルが上がってるカードで!

※サポートの飴村を含めて【3ディビジョン】以上の編成になるようにデッキを作る
→飴村は「シブヤ」だから、「ブクロ」「ヨコハマ」とかシブヤ以外であと2ディビ入れる
→例:一郎、二郎、三郎(ブクロ)、左馬刻(ヨコハマ)、サポート飴村(シブヤ)でも発動するぜ
※サポートを入れて条件達成となる場合、総合力には反映されない。スコアに反映される。

フレンドに居ない場合の探し方↓

画像32

【サポートに何を置くべき?】

俺は50%特効か完凸のミックス、ディビ限、パフェアシ辺りを置いてるぜ。
└火力型リーダーで「楽曲チャレンジ」「スコアタ」を応援
└パフェアシで「パフェコン・フルコン」を応援
こんな感じだ!
ミックスとかディビ限とかの火力型リーダーが居ねぇ場合、パフェアシSSRのLv10かLv9、SRのLv10辺りも需要あると思う。

画像33

俺はこんな感じ。

特効じゃなくても、追加パートが来た時とかまだ楽曲チャレンジが終わってないユーザーにとって【高火力リーダーのサポート】とか【パフェアシのサポート】はすげぇ助かるんだよ。
少なくとも俺は♣のA.R.B寂雷さん(フロウミックス)とか♠のハロウィン兄ちゃん(フロウミックス)、神に愛された伊弉冉(ライムミックス)、♦のSnap Shot寂雷さん(フロウミックスパフェアシ)とかの完凸にいつもめちゃくちゃお世話になってっからな!

ガチャカードの完凸がねぇ場合でも、イベ報酬SSRの完凸も強ぇし…育ってるカードを置くか、まだどれも育ってない場合は「推し」を並べたり、そこらへんは自由に!

【A.R.BシリーズにSSスキルスター使うべき?】

完凸リーチかかってっとソワソワするよな、分かる。
けどARBシリーズは恒常だし、メンテ後から始まるスタートダッシュ10連(有償)で交換も可能、あと一周年でセレチケが来る可能性もあるから今はやめておいた方がイイと思う!

ハロウィン兄ちゃん(フロウデッキのリーダー)が完凸してるなら、相性いいメンバーはゴリゴリにフロウな【浦島二郎】の俺だ。
A.R.Bの俺はライムっつーよりバランス型なステータスだから、ライムで組む場合そこまで総合力を上げらんねーんだよなぁ…。ってことで、今はまずフロウデッキを強化するか、ライムUPのミックスを持つカードにスキルスターを使う→強いリーダーを育てるのがオススメだ!

【2nd battleのCDについて】

Twitterの方で→上げたぜ!

【タイミングについて】

音ゲーでいう「タイミング」は、曲のリズムに対して、上から降ってくるノーツをタップする(リズムをとる)タイミングを調整することだぜ。

例えば…すげー極端に言うと、
「じ」「ろ」「う」のリズムで叩きてぇのに、
ノーツが判定ラインに重なるタイミングで叩くと
じ「」ろ「」う「」になってるとか、
タップした時に違和感を覚える、音ズレしてね?って時に必要になるのがこのタイミング調整だ。

じ「」ろ「」う「」
これだと、「」(タイミング)が遅くなってるよな。
この場合、ARBだと左側、マイナスの方に調整する。
「」をある程度左に寄せると(タイミングを早くすると)
「じ」「ろ」「う」これでピッタリはまる感じだな!

逆も同じように、
「」じ「」ろ「」う
「」のタイミングが先走ってる状態(早い)だな。
これは「」(タイミング)を右側のプラスの方に寄せて
「じ」「ろ」「う」

思いっ切りタイミングを変えたい時は±3.0~±5.0とか、«»でイジる。
ほんの少しだけ変えてぇ時は±0.1~±0.9、<>でイジるような感じになるぜ。ARBは割と細かく調整出来るけど、他のゲームはちょっと弄っただけでガッツリ変わっちまう事もあるから、それは試して調整してみてくれ!

ただこのタイミングは、音楽を消してプレイする場合は全く必要無いものになる。音楽に合わせる(タイミング)のがこのタイミング調整だからな!

いつも見てくれてありがとな。音ゲーはセンス云々よりも「慣れ」だからやってる内に自然と慣れてくぜ。
楽器とかスポーツとか…何にでも言えると思うんだが、楽しく遊ぶ、好きになることが一番スキルアップに繋がると思うから、下手とかそんなの気にすんなよ!
これからも一緒に楽しもーぜ!!

【Snap Shotの復刻について】

BDに使って大正解だ、安心してくれ!
A.R.Bのウリはガチャ更新が早い分、復刻とか恒常入り、セレチケ化(対象内好きなSSRを選べる)も早いとこなんだよな。ただBDは最低でも一年後(次のBD)まで復刻は無いんじゃねーかなと思ってる。
Snap Shotの復刻は来月の一周年か、夏頃の1.5周年…確かな事は言えねーけどまた近い内に来ると思うぜ。

一周年では豪華なガチャがドバッと追加される可能性も高ぇから、来月までちょっとずつでも貯めてくのがオススメだ。様子見しながら慎重にいこーぜ…!

【1~2日で判定調整の値が変わる?】

使ってる端末にもよると思うんだが、「その日の自分のコンディション、その時の端末の状態」でズレる事はザラにあるから、俺はリズムに合わせてタップして調整するやり方は使ってなかったなぁ。
自分で判定を-0.1(早くなる)とか、+0.1(遅くなる)とか調整してるぜ。調整して0ライズでお試しプレイ→中断してまた調整、みたいな流れでイジってみてる。

充電しながらとか、他のアプリを開いたままだと重くなっちまう事はよくあるからそこも注意してくれ!

【イベ報酬のパフェアシとSnap Shotシリーズの復刻はいつ頃?報酬SSRの完凸は50%特効を引くかライズ回復にドリンクやジェムを使うのではどっちが得?】

①イベ報酬のパフェアシはいつ来る?
└そろそろ来てもいい頃だよな。この前の波羅夷空却がシビアだったし、パフェアシだけ来ないなんて事はねぇよな流石に……多分そんなに遠くはないと思うぜ。確かな事は言えねぇ!

②ハーフアニバのSnap Shot復刻はいつ?
└来月の一周年か、1.5周年の9月辺りかもしれねぇ!
そうそう、あれ寂雷さんが単UPのミックスでパフェアシだからめちゃくちゃ頼りになるリーダーなんだよな。
俺もダイヤがフロウデッキだから、フレンドの完凸寂雷さんにすげぇお世話になってるぜ……。

③報酬SSRの完凸、50%特効を引くのと引かずにライズ回復に回すのならどっちがお得?
└俺的には後者だなぁ。50%特効があるとPtも稼ぎやすくてイベアイテムも集めやすくなるけど、それを引くまでにかかるジェムがどれくらいかかるかってとこなんだよ……。

火力不足でPtを稼げなくても、ライズ6倍用デッキを5%でも多く特効で固めてドリンク+ライムストライクでライズを回復してずっと走り続けるのもいいし、
ちょっとでも節約したい場合は0ライズでひたすら効率曲を周回→ランクUPでライズ回復→6倍→0倍→ランクUP回復したらまた6倍、これの繰り返しで集める手もあるぜ。
50%有に比べりゃ時間はかかっちまうけど、節約してぇならこのやり方がすっげえオススメ!

【スキルメダル:イケブクロって?】

ディビジョン名がついてるメダル、通称ディビジョンメダルだな。#まんま
ツイッターの方でも上げたけど、詳細は画像参照!

画像30

リーダースキルについて、俺の記事が参考になったみてぇで良かったわぁ……。と、スコアUPやっったな!これからも応援してるぜ!

画像29

【Trinity復刻を引くべきか否か】

確かな事は言えねぇんだけど、Trinityはセレチケ化すると思うんだよなぁ…。※セレチケ→好きなSSRを選べる
アニバーサリーも近いし、今回は見送って3月中旬以降のアニバーサリーに備えた方がイイと思う。
セレチケ化しなくとも、アニバーサリーでディビジョン別のピックアップガチャ来る可能性もある。それならシブヤオンリーガチャになるから、有栖川を引ける確率も上がると思うぜ!
ハーフアニバみてぇな日替わりPUなら、更にキャラ別ピックアップもあったりするしな!

っと、俺が上げたガチャの引き方を試してみてくれたんだな。効果あったみてぇで良かったぜ!そうそう、やっぱ調子イイ時と悪い時はあるから躊躇っちまうよなぁ…。
微課金なら有償分(1日1回60ジェム)だけ回すとか、引けるだけ引いて後は有償分で天井まで稼ぐとか、そーいうのもアリだと思うぜ。

【ミラーにしてる曲は?】

3$EVENのCパート
HoodstarのCパート
センセンフコクのBパート
笑わすなAパート
あゝオオサカdreamin'nightのAパート
Tragic TransistorのABパート

今んとこEXはこんな感じだなぁ。右利き的には、
左にギザギザスクラッチが来る笑わすなA、
ラスサビ前のLet's get~左がキツいセンフコB、
左フリックが曲者の3$EVEN C、
その手のダイス(左)がキツいオオサカA、
左寄りが多いトラトラAB、
左ロングが個人的にキツいHoodstar C
この辺はミラーにするとすげぇやりやすかったぜ。

センフコB、問題の難所をミラーで突破出来たって聞いてガッツポーズしちまった。やっったな!!
苦手箇所を突破したと思ったら他の何でもねーとこでミスったり新たな苦手が出来ちまうの、音ゲーあるあるだぜ……。んでもそういうのって日を変えりゃスルッと行けたりすっから、この調子でフルコン決めてやろーぜ。応援してる!

画像27

【オートスキルUPした時の総合力】

カードの総合力が上がるのは、同一カードを重ねるorスキルスターを使ってリーダースキルを上げた時だな!
オートスキルは総合力に影響しないぜ。→スコア、判定にのみ影響する

【ビスケットは何がモチーフ?】

カードを売って入手→ショップのブラックハスラーで使えるアイテムだよな。
う~~ん、俺が覚えてる限りでは原作「ヒプノシスマイク」には登場してなかったと思うんだが、三郎いわく

「マカオのカジノではHK$1,000,000-、約一千万っていう超高額なチップも存在する。これは通称ビスケットと呼ばれていて、プラスチックの板状のものなんだ。形からしてもこれが元ネタじゃない?」

だそうだ!!!!!

【完凸後、ダブったカードはどうする?】

俺もBDガチャは恒常ガチャって呼んでっから、気持ちは痛いほど分かるぜ。#泣くところ
完凸した後ダブったカードは基本的に売却するしかねーんだけど、
・パーフェクトアシストならオートスキルLv調整の為にストックしておく
・コレクションする
ってのもアリだし、俺の場合は予告されてる「スペシャルスキルスターが入手しやすくなる」改善、これに何が必要になんのか、どーいう仕様になんのかまだ読めねぇから念のためストックしてる。
SSRを売却して一定数アイテムがたまれば交換だとか、イベント報酬に来る可能性もあるし…うーん。

【ジェムの貯め方】

・楽曲チャレンジクリア
・メインシナリオ、イベントシナリオ読了
・Nとかレア度の低いカードから順に進化→コレクション報酬ゲット
・ライムストライク報酬(5枚目と10枚目にチケット)

画像28

パッと思い付くのはこんな感じだなぁ。
楽曲チャレンジはEASY~EXまで報酬にジェムがあるから出来るとこまで回収して、
メインシナリオはまだ全部開けてなかったら、今みてぇに全楽曲対象のうちにクリアして読了報酬を回収
コレクション報酬は素材とかコインに余裕があれば。コレクション画面で進捗を確認して、チケットとかジェムが近いキャラから回収すんのがオススメ!

あと24連なら引いちまいてーよなぁ……もし1枚も出てないなら、せっかくそこまで来たから頑張って引き切るのをオススメしてぇけど、もし1枚か2枚出てんならそこでストップすんのもアリだと思うぜ。
24連分、6,000ジェムって結構デケェもんな。

【ディビジョンメダルの使い道】

「スキルメダル・イケブクロ」とかディビジョン名が入ったメダルをどこで使うか、これは
ナゴヤ・オオサカを除く【A.R.B】、【VERSUS】、【絶対に捕まえなきゃ】三郎、【自給自足】毒島メイソン理鶯のカードには必要ナシ
それ以外の、SSRカードのオートスキルを強化する時に使うアイテムになるぜ。簡単に言うと初期のカードには必要なかったアイテムだな!

オートスキルLv4→Lv5に上げる段階から、1up毎に3枚必要になる→SSR一枚のオートスキルLvをMAXにするには、ディビジョンメダルが計18枚必要

画像25

ディビジョンメダルは、今んとこPtイベやコイン交換所には置いてねぇ。
カードを売って入手する「ビスケット」で交換するか、「シナリオイベントの報酬」で入手するかの二択っつーなかなかお高いアイテムになってるぜ。

画像26

【サバイレAの俺パートのコツ】

この道ひとつ~のとこだよな?手元の練習動画を上げてっから見てみてくれ!
練習動画   /   練習動画改

【進化素材の集め方】

コイン交換かイベント報酬か、俺は

①0ライズで稼げるPtイベ(例:ハンドサインシリーズ)の時にシンボルとバッジはなるべく回収しておく

②アイテムイベ(報酬Gコレ)でドブればドブるほど進化素材も集まるから気を強く持つ

③シンボルとか不足しがちな進化素材はその都度コインで交換する

って感じで、まず第一にSSRの進化素材はPtイベでなるべく回収しておくのがベストだと思うぜ。バッジは共通だしな!
シンボルもバッジも少なくなってる分だけ補充したり、手持ちを見ながらどんだけイベを走るか考えてる。
必要な分だけ回収したら後はサボれるし、Ptイベにはスゲェお世話になってるなぁ。

SRの進化素材は報酬Gコレで自然と集まる(笑うところ)
それでも足りねー場合はコインで交換って感じだから、楽曲チャレンジとかPtイベで各種コインも回収しとくと安心だ!

画像22

【Trinityは恒常入りする?アニバでセレチケ来る?】

確かな事は言えねーけど(お決まりの前置き)、何らかの形でセレチケは来ると思うぜ!
※セレチケ…対象内から好きなSSRを選べるチケット。有償販売ほか、去年のハーフアニバでは報酬として登場

恒常入りするかどうかは分かんねーなぁ…。
3月のアニバーサリーが、去年のハーフアニバみてぇな感じならディビジョン別PUガチャに入る可能性は高い。

ディビジョン別PUとは→公式ツイート(ハーフアニバ)

【My lifeシリーズは復刻ある?】

2月からスタートする月ガチャ(?)一番手はナゴヤっつーことで、これが3月のアニバーサリーで復刻するかどうかについてだが、まだ全ディビジョン分のカードが出てねぇから多分しねぇと思う。
去年のハーフアニバの時、Trinityのヨコハマが被ってたんだが特にディビジョン別PUに入ったりはしなかったからなぁ……。

復刻、セレチケ化は全員分のカードが出てからになると思うぜ。だから最低でも夏辺りまで待つことになるけど、俺はBDに全力出すのをオススメしてぇ。

アニバーサリーでガチャチケ、ジェムが大量に入手出来ることを信じて引いちまうのもありだけどな……。

画像23

【リーダースキルUP時のカードLvについて】

画像24

検証済み!カードLv1(未強化)のまま重ねても、カードLv60とかMAXで重ねても、リーダースキルUP後の最大ステータスは同じになるぜ。

【課金時のオススメアイテムは?】

オススメアイテム……?アイテムかどうか怪しいが、課金のオススメで思い付くのはARBパス、プレミアムパス、ライズパス辺りだなぁ。
その他は普通にジェムを買うしかねぇと思うんだが(アイテムショップには今んとこオススメアイテムは無い)、これがもし質問の意図と違う回答になってたら教えてくれ!

【ノーツ速度はなんで重要?】

音ゲーは耳より「目」だ。つまり譜面を目で見て脳ミソが処理→が動く、この流れがスムーズに行けば行くほどノーツが拾いやすくなるんだよな。
目で見て、脳ミソが譜面理解(指を動かす順番だとか位置だとか)するまでに時間が掛かっちまうとノーツを逃す、高難易度の場合は指を動かし慣れてないとキツい場合もあんだけど、大体はこの「譜面を理解する」とこが重要になってくるぜ!

ノーツが詰まってると、どれくらいの速度で・どっちの指から←ここを理解するまでにちょっと時間がかかる。
速度を上げてノーツの間隔をあけることによって、そこをパッと見で理解しやすくなる。ノーツ同士の間隔を見て目でリズムも合わせられるようになるしな。

タップに限らずロングノーツを離すタイミングとか、スライドのスピードも分かりやすくなる。
ただ、ARBはスクラッチ(後のタップとか)が曲者だから、速すぎても追い付けなかったりする。そこは慣れしかねぇ覚えゲーなんだけど、

俺は基本、ノーツスピードは7.0~7.5にしてるなぁ。
最初は5.0から、徐々に目を慣らして5.5→6.0→6.5→7.0と上げてきた感じだ。親指プレイと置きプレイ(人差し指・中指)でも推奨速度は違うと思うし、多分親指はちょっと速度落とした方が拾いやすい。←5.0~6.5辺り
譜面、曲によって遅い方がいいとか早い方がいいとかあるから、そこは自分の感覚でその都度いじるようにしてるぜ。フルコン取れねぇ時はとりあえず速度をいじる!

ノーツが詰まってて上手く拾えない→スピードを上げる
ノーツのリズムが分からない→スピードを上げる
スクラッチ後のノーツが拾えない→スピードを落とす
指の位置が分からない→スピードを落とす

↑いつも試してるやつ

画像21

【デッキ編成後、何故か適用されない時】

俺の端末でも試してみたんだが、カードを入れ替えても「デッキ編成画面」のままアプリを一度落としたら、入れ替える前のデッキ(保存されてない)になってたなぁ。
「デッキ編成画面」から「マイメン」に戻ったり、「キラースクラッチ」画面に移動した後でアプリを落とせば問題なく保存されてたぜ!

【端末、イヤホン、他ゲのノーツ抜けについて】

①iPhone7からiPad mini5に移行後、音ゲーは快適にプレイ出来ているかどうか
└今んとこめちゃくちゃ快適だ。まずスペックが高ぇから、3D映像とか演出を流しながらプレイしても画面がカクつかねぇのがポイント高ぇ!
あと感度が桁違いだったなぁ。軽く触れたり指先をミリ動かすだけでタップ、フリックが拾えるんだよ。
んで画面がデカい分ノーツも見やすい、ノーツ速度を上げやすい。←ノーツ速度はわりと重要

②イヤホンは使用してるか
└俺は有線のヘッドホンを使ってるぜ。無線だとラグが生じる(どうしても音ズレしちまう)から、イヤホンでも端末に差し込むタイプ、有線がオススメだ。

③他の音ゲー含めノーツ抜けの不具合はあったか?
└iPhone7…フリックが反応しねぇ(感度の問題。強めにフリックする必要があった)/低スペックだから演出付きでプレイすると処理が追い付かない→ノーツが抜ける/画面がもっさりしてる。最新の音ゲーはノーツがカクつく。バッテリーを酷使し過ぎたせいかすぐ熱くなって処理に影響する。若干のラグが生じてリズムが崩れる


└iPad mini5…画面のサイズに指が慣れるまで、端のノーツ・同時押しが抜けやすい(移動が足りてない)
↑特に苦戦したのはあんスタ。端がマジで端だから移動距離がヤベぇ。判定位置も関係あんのかな、スマホと同じ感覚でプレイしたらめちゃくちゃ抜けた。
ARBで苦戦したのはTDDのCパート同時押しラッシュ。

簡単に言うと、画面がでかくなるとその分移動範囲が広がるから注意してくれ。慣れると気にならねーぜ。

と、ここからは余談の返信になるんだが
確かに音ゲーにはiOSが向いてる。iPhoneとAndroidで差が出ちまうのはどうにかならねーもんかと思うんだが、これはARBに限った事じゃねーしなぁ……。

同時タップ時に左右のタップ位置が水平だと片方が反応しない、これは俺もiPhone7の時にプロセカで経験したぜ。タイミングをズラしてタップする事で何とかなったが、この不具合はiPadに変えてから全く無くなったからやっぱ端末の問題だと思う。

FireHD10なんだが、情報を集めてみると他ゲーでもノーツが抜ける、画面が止まるとか不具合の報告が上げられてっから個人的にはiPad mini5をオススメしてぇ。
画面サイズが大き過ぎないからスマホ→iPadでも馴染みやすい(※個人差はある)し、全体的に初心者~プロ幅広く音ゲーマーからの評価も高い。iPadを買う前めちゃくちゃ調べまくったから、これは確かだと思うぜ。
んで画面保護シートは「アンチグレア」がオススメ!Amazonとかで高評価なやつ!

不具合でフラストレーションが溜まっちまうのはめっっちゃくちゃよく分かるし、タップ音無しプレイで楽しさが半減しちまうのは悔しいよな。せっかくフルコン、パフェコンも出来てこれから!ってとこに来てっから、出来れば妥協なくフルで楽しんでもらいてぇ……!!

ARBがキッカケで「音ゲーを快適に楽しめる」動作環境を整えたい、とまで思ってくれてんのがホントに嬉しくてさ、出来る範囲で俺もサポートしてぇと思ってるから、また何か不明な点とか不安な事があったら気軽に質問送ってくれ!
あと端末逆さにすんのはヤケクソにも程があんぞ!
攻略の方も参考にしてくれてサンキュ。今回めちゃくちゃ丁寧に質問送ってくれて、俺もそれに応えたくて結果なんかスゲェ長くなっちまったんだけど……伝えてぇ事がちゃんと伝わってくれてたら嬉しい。

楽しい音ゲーライフがおくれるように、フルコン&楽曲チャレンジの方も応援してるぜ!

画像20

【トレードチケットの使い道について】

頑張って集めてカードと交換するか、しおりと交換するかの二択で迷ってるっつーことで、俺は「様子を見る→頑張って集めてカードと交換する」方をオススメするぜ!

去年のハーフアニバーサリーでは「過去イベのしおり」が報酬として用意されてたんだよ。
つまり3月下旬のアニバーサリーでもしおりが貰える可能性あるから、ちょっと様子見てみんのがいいんじゃねーかな。

トレチケ交換所に追加したからアニバーサリーでは出さねぇって事も考えられるし、これはそん時になってみねーと分かんねぇんだよなぁ……。

トレードチケットを過去の報酬SSRにも交換出来る今、推しが追加された時のために様子を見つつなるべく節約しとくのが後々得すると思うぜ!

んでぎゃらんフルコンやっっったな!!力になれたみてーでよかったぜ。スクラッチはやっぱ曲者だよなぁ……そこが面白ぇんだけどよ。参考にしてくれてサンキュ!

【機種変後、ノーツが抜ける時の対策】

わっっっかるわぁ……。俺もミニ助(iPad mini5)に移行してしばらくは画面サイズの違いに苦戦してたからよ…。

とにかく俺は視線を下げて指先、判定ラインを見るように意識して今のサイズ感に慣らしていったなぁ。
移動距離が足りてない事が多いっつーか、慣れないうちは感覚で叩くと自然と指が内側に寄っちまうから、画面真ん中から下、判定ライン付近に集中して目で指の位置を合わせるように意識してみてくれ。
指が慣れてくると感覚で合わせられるようになるぜ。

フリック抜けにもこの手が結構使えるし、自然とタイミングも合わせられっから精度UPにも繋がると思う。
ノーツスピードが速すぎるとバタつくし、遅すぎてもワチャワチャしちまうからやりずらかったら速度を調整してみるとかな!

親指勢で「画面が大きくて指が届かない~」って場合は、これを機に置きプレイ(人差し指とか)にチャレンジしてみんのもオススメ!

音ゲは耳より目、あと慣れだ~音は後からついてくる~

画像18

【誕生日ミッションの効率いいやり方】

対象キャラ入手:2枚→DJptGコレ、Gコレ
対象キャラLv強化:5回→Sステッカー×5で強化(1回)

対象キャラを編成してパーフェクトを1回
対象キャラを編成してスコア10万以上を1回
対象キャラを編成してスコア25万以上を1回
対象キャラを編成してスコアSSを1回
対象キャラを編成して100コンボ以上を1回
対象キャラを編成して250コンボ以上を1回
対象キャラを編成してパフェコンを1回
対象キャラを編成してノーマル以上を計10回

☆は1回プレイで全て達成も可…easyでも250コンボ以上ある曲ならどれでもOK!→各楽曲コンボ数はここ参照

★は1回、5回、10回と計10回プレイが必要になるから、バースデー始まったらすぐイベント周回用デッキに組み込んでPtを稼ぎつつ消化すんのがオススメ。

Lvアップのミッション(強化)はSステッカーを5枚一気に突っ込んで達成可!
ナゴサカはまだR、SRの恒常がねえから、バースデーを回さない場合、入手ミッションはDJptの方で回して狙うしかねーかなぁ。同時期に対象キャラが居るイベントやってたら、イベント交換所で入手出来る場合もあるぜ。

【ライズどうやって99まで溜めてる?】

20までは時間回復とかライムストライク、それ以降はお察しの通りランクアップ回復で重ねてるぜ。
1ランク上がるごとに20ライズ上乗せされっから、ひたすらイベントを走りながら溜めてるなぁ。99ジャストにしてぇ時はライズドリンクで調整したりもする。

DJランク経験値には難易度と楽曲Lvが絡んでるから、自分がやりやすい難易度の中で、楽曲Lvが高い曲(タイムも短めの効率曲)でガンガン走ってPtを貯めながらライズも溜める!

んで「ライズ99でGコレチケ60連分」?ってのは多分コレのことだよな……。↓

画像19

今やってる強化イベ(ハンドサインシリーズ)の報酬には毎回Gコレチケ10連と単発×10、計20連分のGコレチケがあるよな。
オオサカ→ナゴヤと来て、次もシンジュクのハンドサインなら(強化イベが3連続で来たら)20×3で計60連分のチケットが貰えんじゃねーかウハウハ!って呟きだったんだよ。紛らわしくてワリィ!

画像16

【ライムトローチの使い所】

シナリオイベ(報酬SSR・スキルメダル有)の時に使うのがオススメ!
20までしかライズを回復出来ねーのがちょっと不便だが、急いでねー時はなるべくライムストライクでライズを回復して、ライズドリンクを節約!

ライムストライクでコイン、カセット、アイテムサポート、Gコレチケも手に入るから、シナリオイベの時は積極的に使ってこーぜ!

ただ一個気になってんのは、

画像17

このカード、スタンプの有効期限が今年の3/31までなんだよな。それ以降にカードが更新される(報酬が変わる)のか、単にスタンプの有効期限に限ったことなのか、ライムストライクが無くなるorリニューアルなのか……そこがまだよく分かんねぇ。

画像13

【オオサカオンリーデッキのオススメ】

リーダー:【他愛ない会話】白膠木簓
メンバー:【D.H SIGN】天谷奴零、【Trinity】躑躅森盧笙、【A.R.B】天谷奴零、【詐欺師の日常】天谷奴零(or 【Trinity】天谷奴零※パフェアシ)

今んとこオオサカで一番強ぇリーダースキルは、
【他愛ない会話】白膠木簓の「D.H限/リリックUP」
だ。報酬SSRだから完凸サポートも見付かりやすいと思うぜ。
リリック特化のカードは他愛ない会話の白膠木簓含む、D.H SIGNの天谷奴零とTrinityの躑躅森盧笙。
他はバランス型だったりちょっと低めだったりするから、今後リリック特化のカードが出たら入れ替えんのがオススメ!

※D.H限/ライムUPのリーダースキルを持つカードが今後登場したら、そいつをリーダーにして【バースデー】【A.R.B】【D.H SIGN】の白膠木、【頼れる仲間】の躑躅森をメンバーにしたライムデッキが今んとこオオサカの最強編成になる。

【RIO'S Kitchenの読了報酬について】

トレチケ交換でシナリオを読んだ時の報酬がライズドリンクだったのか、そうか……。
元々、当時の報酬はな、

小枝だ。

# ウソみたいだろ。読了報酬なんだぜ。これで。

記念すべき第一回目のイベントでは読了報酬がイベントアイテムだったんだが、ソシャゲ慣れした俺はジェムを貰う気満々だったから【報酬:小枝】の文字を見た時は流石に「エッ゛ッ゛ッ゛」って声が出たよな。

【メインシナリオを進めるタイミング】

シナリオイベ三連続の時みてぇに、全楽曲がイベント対象になってる時が一番良いよな。

けど期限が迫ってる今はそうも言ってらんねーから、とりあえず「Gコレチケ」「トレチケ」「シンボル」を回収した後はPtそっちのけでメインシナリオを進めんのがオススメだ。

一話読了ごとにジェム50個貰えるし(※一部を除く)、チケット系とシンボル以外は他のイベントでも手に入るから優先順位はそこまで高くねぇ。

今はライズを使った時のドロップ報酬、コインが増量中だから「自然回復のライズ消化用としてメインシナリオの曲をプレイする」のも効率いいと思うぜ。

今のオオサカのイベントはPtを集めるだけ、つまりライズは必要ねーんだけど、折角溜まってるライズを使わないままってのも勿体ねーよな。
だから「カードLvがMAXになってないカード」だけでデッキを組んでライズ使用→カード経験値を稼ぎつつメインシナリオも進めてコインも稼ぐ、ってのが一番得するんじゃねーかな。

【オートカセットの使い所】

イベントを走る時間が無くてオートカセットを使ってるって状態なら、今のイベントはライズ2倍でオートカセットを使うのがオススメだ。
Ptにはライズが影響しねぇ(影響あるのはスコアと特効倍率のみ)んだけど、今は「ドロップ報酬のコイン増量中」だからオートカセットで周回する場合は、自然回復分のライズを2倍でチマチマ消化してコインを稼ぎつつPtも稼ぐやり方がいいと思う。

6倍だと一気に消化しちまうと、ライズが無くなったあと0ライズでオートカセットを使う回数が増える(コインが落ちない)からちょっと勿体ない感じがする。

そこは感じ方次第だと思うからアレだけど、オートカセットはアイテム集めイベ(報酬SSR&スキルメダル有)で使うのが一番お得だ。
今のPtイベでは「属性コイン」はあるけど「スキルメダル」は無い。だから必要最低限のアイテムだけ回収して、オートカセットは温存しておくのがオススメ!

画像13

【オオサカ多め、オススメデッキ】

その手持ちなら、

リーダー:他愛ない会話 白膠木
メンバー:ARB躑躅森、Trinity天谷奴、DH SIGN白膠木、ARB白膠木
└今のイベでオススメのサポートはDH SIGN天谷奴

リーダー:Trinity白膠木簓
メンバー:ARB躑躅森、DH SIGN白膠木、マブダチ波羅夷、他ディビジョンのカード
└今のイベでオススメのサポートはD.H SIGN躑躅森

オススメはこの二種類だなぁ。優先的に育てた方が良いのは、Trinityの白膠木簓だ。ミックスはすげぇ使い勝手が良いリーダーだから、復刻したりスペシャルスキルスターが手に入れば積極的に重ねてくのもオススメ!

次にA.R.Bの躑躅森。リーダースキルLvが2になってステータスも上がってるから他よりちょっと強くなってるし、オートスキルもクリティカルタップ(火力型)だ。
└※パーフェクトアシストとオートスキルLvを揃えれば一緒に発動するから、判定がシビアにならない!

それとTrinityの天谷奴。パーフェクトアシストはマジで役立つから、音ゲー初心者なら特にこのパーフェクトアシストからオートスキルLvを上げてくのがオススメ

俺のやり方になるけど、「恒常だったり復刻やスペシャルスキルスターで完凸しそうなカード(リーダースキルスキルLvが高い順から)」「使い勝手のいいリーダー」「パーフェクトアシスト」を優先的に育てて来たぜ。

オートスキルLvの育成はパーフェクトアシストから、Lv10が1枚あるだけでも遊びやすさが全然違ぇと思うから是非育ててみてくれ。

【パフェアシ込のハイスコア編成】

その二択なら、シビア3、パフェアシ1、パフェブ1!
とにかくシビアは強ぇからシビア5、パフェアシ1(サポート込。スキルLvを合わせる)が一番良いんじゃねーかな。

【オオサカイベ周回のオススメ曲】

EXは難易度高い曲ばっかでしんどいよなぁ……。
無属性の効率曲がねーのはマジでキツい。

一番のオススメはタイムが短い曲をHARDで回す事だ。
オオサカA、Tragic TransistorのABC、この辺りはサクッと終わるから回数を重ねてptを稼ぐ。

手持ちにもよるけど、対象属性で強化してるカードが多い属性曲の方で回すのがオススメ。♥が強けりゃオオサカA、♦ならTragic TransistorのABC、って感じだな!

【フレサポの並びについて】

特効倍率→最終プレイ時間の順だな。ARBは何故か最終プレイ時間を重要視してるぜ。#笑うとこ
今後サポートの並び替え機能も追加されたらいいよな。

画像14

【オートスキルの偏りについて】

ARBあるある:帳尻合わせ

今まで少なかった分を一気に追加すんのは、ARBでよくある事だからなぁ…。キャラも含めて、今年はもうちょっとバランスよく追加されるよーになってくれるといいなってフンワリ期待してる。フンワリな。

絵文字かなんかが見れなくなってんだけど、多分報酬の件は独歩だよな?俺もすげぇ待ってる!!!
独歩と夢野、あと♦の報酬SSRマジで来てくれ。♦が深刻な火力不足!

【ヒプクエの新SRについて】

一番手は追加しません、って言ってたのは当時に限った事だと思うぜ。あれから半年以上、ユーザーからのカード化を望む声も多かっただろーからなぁ…。
今回ヒプクエの新SRが計4枚、シナリオに登場してない新ディビジョンのカード化はまず有り得ねぇから、あのイベントでカード化してなかった一番手4人って考えるのが妥当なんじゃねーかな。

【緑と黄色の同時押しのコツ】

うねってるやつとかギザギザ?になってるノーツは2列分大きく移動するとかじゃねー限り、その場で長押しするだけで繋がったりもするぜ。センセンフコクAのEXとかは特にそうだなぁ。

①左右にこする動きを控えめにする②その場で長押しを試してみる③黄色はその場で長押し、緑色のスクラッチだけ見える通りに動かしてみる

以上を試してみてくれ!ダメだった場合、どの曲のどの辺か詳細を送ってくれっと助かる!

画像15

【オススメのパフェアシ編成】

1/7 6:00の時点では、

画像10

Snap Shotの寂雷さんをリーダー&サポートに!
メンバーには同じくSnap Shotの三郎、Trinityの飴村、Search forの飴村、空厳寺の四十物。
└ミックスのフロウデッキでパフェアシ艦隊
└今パフェアシ艦隊で一番火力出せる編成

パフェアシを5枚にするか3枚以下にするかは、実際にパフェアシを減らしてプレイ→フルコン出来るならそのまま減らして火力高ぇカードを入れた方がイイぜ。

クリティカルタップ(シビア)もパフェアシとオートスキルLvが一緒なら同時に発動する→判定がシビアにならねぇからオススメだ。

パフェアシを減らす場合、SSRのオートスキルLv10を2枚、Lv9を1枚、スキルLvをバラつかせてなるべく曲の最初から最後まで判定を和らげると安定感が増すと思う。

火力を上げたい場合は、ミックスを持ってるならパフェアシ関係なくリーダーは絶対ぇミックスの方がイイし、ディビ限を持ってて対象ディビジョンでデッキを固められるならリーダーはディビ限の方がイイ。

スコアUP応援してるぜ!

【ハンドサインガチャ回すか否か】

「福利厚生の手厚さ」って表現に吹き出した。#SORENA

確かな事は言えねーんだけど、強化イベの特効カードは今まで全部恒常入り&セレチケ化してるんだよな。
└VERSUS・THUG LIFE・STAND BY

だから同じく強化イベの特効カード、ハンドサインシリーズも恒常入りかセレチケ化するんじゃねーかと踏んでる。3月下旬の一周年がハーフアニバーサリー仕様なら、ディビジョン別PUの対象に入る可能性もあるよな。

ただ、これはマジで確かな事は言えねぇからなぁ…。1/23の天谷奴零BD、3/1の躑躅森BDを全力で狙う場合は温存しておいた方がイイと思うぜ。今月か来月のシナリオイベでオオサカが登場する可能性もあるしな…。

深追いしねー程度に回してみんのもイイと思う。微課金なら1日1回の有償60ジェムの分だけ回すとかな!

【ベストスコアは?】

まだ全力雪遊び爆イケ兄ちゃんをレベルマに出来てねぇ(自分の手でじっくり育てたい弟心)からベストの状態じゃねーんだけど、今んとこはこんな感じだ。

画像11

リーダー&サポートはハロウィン兄ちゃん
メンバーはARB兄ちゃんと寂雷さん、Snap Shot三郎、マブダチ波羅夷のミックスフロウデッキだな。
└マブダチの波羅夷はライムの次にフロウが高いシビアだから助っ人要員。他にフロウ特化のカードが完凸したら入れ替える予定

報酬SSRは比較的完凸を狙いやすいから、行けそーな時は頑張ってみてくれ!スコアUP応援してるぜ!

【フレンドのメリットは?】

一番はサポートに設定してくれてるカードの力を借りられるってとこだと思うぜ。特効もそうだし、サポートはリーダースキルもオートスキルも発動してくれっからスコアUPには欠かせねぇ!

ARBには協力プレイとか一緒にプレイ系がねえから、フレンド機能で出来んのはそれくらいじゃねーかなぁ…。

ちなみに俺はちょこちょこプロフィールのコメントをイジったり、フレンドのコメントを見に行ったりすんのが好きだ。ちょっとしたモンだけど、フレンドとコミュニケーション取れると楽しいんだよなぁ。
「あと1枚!」「追加曲楽しい」とか「特効感謝!」とか、タイムライン見てるみてーな感じでモチベupにも繋がってるぜ。

画像12

【New starのHARD序盤のコツ】

手元動画を上げてるから見てみてくれ!→動画

【iPhone逆にしてプレイしたらどうなる?】

手元動画撮ってやんよォ゛!゛!゛!゛
#後日up予定 #お前ほんとおもしれぇ事考えるよな

画像8

【イベントのデッキ編成:Pt編】

手持ちの中で完凸はハロウィン兄ちゃん以降の報酬SSRとARBの三郎、それなら

リーダー:ハロウィン兄ちゃん
メンバー:雪遊び兄ちゃん、マブダチ波羅夷、事始め左馬刻、ARB三郎

ハロウィン兄ちゃんのリーダースキル「フロウUP」に合わせてフロウが高め&3ディビ条件達成の編成がいいんじゃねーかな。
サポートは50%の俺か毒島、一応ハロウィン兄ちゃんの完凸も試してみて、一番ptが高かったサポートを選んでくれ!

5%特効は50%特効と違って、総合力をウン万下げてまで入れる必要は無いぜ。20~25%特効も重なり具合&デッキによっては、入れずに完凸だけで固めた方が(5%複数)強い事もある。

総合力が数千の差なら5%がカバーすることもあるから、そこはカードを入れ替えた時にデッキの総合力がどれだけ変わるか、プレイしてptを比較するのもイイと思う。

イベントも終了間近、ラストラン応援してるぜ!

【お正月SR、どのカードの完凸を諦める?】

俺もやっと余裕が出来て今日ビンゴをやり始めたんだが、確かに…セレクトチケットが二箇所でもらえるってちょっと分かりづれーよなぁ。
3月の一周年でSRのスペシャルスキルスターを貰える可能性もあっから、あんま落ち込むなよ……!

んで俺の場合どれを諦めるかって質問についてだけど、とりあえず推しとか好きなカード、必要なカードだけ完凸させておいて様子見する。
推し→兄ちゃん
必要→白膠木、波羅夷(新ディビはまだカードが少なくてイベントの特効対象になった時困るから)

完凸オススメ→兄ちゃん(パフェアシはSRも重宝する)

後はSRのスペシャルスキルスター貰うまで置いとく。もしどうしても悔いが残るとかジェムに余裕あるなら、10連チケ+イベで使えるアイテム+スペシャルスキルスター:SRが入って3,000ジェムの福袋Mもオススメだ!

【ガチャで引くキャラがめっちゃ偏る件】

おう!これはソシャゲあるあるだ!#笑うところ
特定のキャラに偏っちまうのはもうそのアカウントの「クセ」みてぇなもんだと思って諦めるしかねぇ。

いつの間にかクセが直る事もあるし、推しは出ないの法則を貫きやがる事もある。そこら辺はなんかもう、祈るしかねぇ。#泣くところ

SSRの排出率についても、何故か運がいい時期と悪い時期が極端になんのはあるあるだから「流れ来てるわ」って時にガンガン引いて、「ドブの気配を察知」したら深追いはやめるかいっそ元気に天井ぶち破ろーな!

お正月SRについてはTwitterに上げてっから見てみてくれ。っつかアニメ開始から始めてもうランク100はヤベェ!!音ゲー初めてでもめちゃくちゃやり込んでくれてんだなぁ……兄ちゃん推しってのも見る目あるしよ。

参考にしてくれてサンキュ、一緒に楽しもーな!

画像6

【一番ハイスコアを出せる曲は?】

カードの属性をバラバラで組める無属性曲がスコアタしやすいんだが、EXならサバイレBHARDならサバイレCが一番強かったと思う。
ハードは最新のスコア検証してねーから近い内に!

※フロウとかライムとか、ミックスやディビ限の「タイプ」はスコアに直接関係なし。ライムでもリリックでもデッキの総合力が同じならスコアも同じ。スコアには「デッキの総合力」と「サポート」と「オートスキル」が影響するぜ。

【オートカセットを使う時の効率曲は?】

オートカセットはパフェコン確定だから、特効盛りデッキでライズを使う時にカセットを使うのがオススメだ。
(ドロップ→パーフェクトコンボで報酬枠が増える)

効率曲はカセットが使えるEX曲で
・タイムが短い(時間効率)
・楽曲Lvが高い(同時にptも稼ぐ)
・欲しい属性コインと同じ属性曲

で選ぶのがオススメ!
パフェアシを入れなくていいから全特効デッキでライズ6倍、スコアSSも取れたらMAXのアイテム報酬枠が保証されてんのが魅力だよな。

楽曲Lvについてはライズが無くなったあと0ライズでpt稼ぎ周回すればカバー出来るし、属性コインについても必要じゃなけりゃ無属性一択でいいと思う。

俺の場合はとにかく「パフェアシ抜きの全特効デッキでライズ6倍かます時」に使ってるぜ。
アイテムを集めるイベントではこんな感じで、MAXのドロップ報酬&MAXの特効報酬(ボーナスはランダム)を狙ってカセットを使うのが一番効率いいんじゃねーかな。

画像7

橙色と青が被ってるやつ、↑ならChampion Cパートがアイテム、Pt共に効率曲だ。カセットを使う時にオススメの曲!

楽曲一覧

【特効報酬、福袋について】

アイテムを集める時は、イベントアイテムが出るかどうか分かんねぇドロップ報酬より、イベントアイテムが確定で貰える「特効報酬」を少しでも増やした方が得だと思うぜ!50%特効カードを引いた時は特に!

ドロップ報酬、あと特効報酬のボーナスはランダムだ。
└スコア評価SS以上のスコアは影響無し(スコアSSなら、50万でも100万でもアイテム量に影響が無い)

福袋Lについてはマジで微妙なとこなんだよなぁ……。スペシャルスキルスターが貴重過ぎんのと、過去の兄ちゃんBDカードを完凸させてぇから俺は買ったけどよ。

デッキの総合力に一番影響があんのは全体にバフをかけるリーダースキルが使えるリーダー(デッキの真ん中)だから、ハイスコアに欠かせない&使い勝手がいいミックスを完凸させんのが、俺的にはオススメだ。

リーダースキル早見表

推しディビジョンだけ強化したい!って場合は推しディビジョンのディビ限がオススメ。ただ、推しが特効対象じゃないイベントではかなりキツい思いをする。
└ディビ限はサポートも同じディビジョンのカードじゃないと発動しない→イベント対象キャラによっては特効50%を使えない時がある

ただ、ハロウィン兄ちゃんみてぇにミックスが報酬SSRになる事もあるから無理にスターを買って完凸させる必要はねぇかも…とは思う。難しいとこだよなぁ。

【ライズは溜めておくべき?】

エリクサー状態は笑うだろ!
うーーん、ライズを溜めても次のイベントが強化イベ(Ptでアイテムと交換する)だった場合、ライズが必要ねぇから損しちまうんだよな。
次はシンジュク、オオサカ、ナゴヤどれかのハンドサイン(強化イベ)が来るんじゃねーかなと予想してる。

ARBはシナリオイベ(今みてーに報酬SSRがある「ライズを使うイベ」)→Ptイベ(0ライズで稼げるPtで報酬と交換するイベ)→シナリオイベって感じで、交互に来ることが多いんだよ。シナリオイベ3連続はイレギュラーだ。

3連続シナリオイベの次にまたシナリオイベが来る可能性も0ではねえけど、回復が速いからこそ今の内に使い切ってガンガン自然回復させた方が得だと思う。

周回する時間があればガンガンDJランク経験値も稼げると思うしよ!

っつかひと月前に始めてランク90ってスゲェな!!?腱鞘炎には気を付けろよ、応援してるぜ!

画像5

【スコアを上げるには?】

A.R.Bの兄ちゃんのリーダースキルLvが2、ってことで合ってるか?手持ちにミックスの同レベル~完凸が居ない場合は、今回の雪遊び兄ちゃんとかブクロの報酬SSRが来た時イベントを頑張って重ねてくれ!

サポートは同じくB.B限で「フロウ」アップの一点特化、完凸がオススメだ。
出来ればメンバーもそれに合わせて組みてぇとこだけど、ディビ限はキャラが限られてっから難しいんだよな。

手持ちにミックスで多く重なってるカードがあれば、キャラにそこまで縛りがねぇから組みやすいと思うぜ。ARBの寂雷さんとか飴村、ハロウィンの兄ちゃんがミックスで、比較的完凸させてるユーザーも多い方だからフレンドにいない場合は絞り込み検索すれば見付かるんじゃねーかな。

手っ取り早ぇのはミックスをリーダーにして、報酬SSRをガンガン重ねて3ディビ以上になるようにデッキに入れてく、って感じだ。
属性曲は対象属性じゃねーとボーナスが乗らねぇから、(♥楽曲なら♥属性のカード)それを踏まえても報酬SSRはどのカードも出来る限り重ねるのがオススメ!

【福袋ガチャ、推しか戦力か】

初めたばかりなら、やっぱ戦力強化した方が楽曲チャレンジでも報酬集めやすくなるしイベントも走りやすいからなぁ…推しを諦めんのはすげぇ惜しいけど、俺は戦力をオススメするぜ!

手持ちにパーフェクトアシストのオートスキルを持ったカードがあるなら、ARBシリーズの寂雷さんが火力特化型だからオススメだ。
パーフェクトアシストと一緒に組んでオートスキルLvも一緒なら同時に発動するから、判定が厳しくならないぜ。
(寂雷さんのフロウミックスは前の報酬SSRハロウィン兄ちゃんと相性良くて完凸させてるユーザーも多いから、フレンド検索→絞り込みで兄ちゃん検索→ハロウィン兄ちゃんを完凸させてるユーザーとフレンドになれたら、サポートの力を借りて大幅にスコアアップも可能)

パーフェクトアシスト+ミックスのTHUG LIFE伊弉冉もいいと思うし、STAND BYの飴村はリリックのミックスでパーフェクトブーストだから火力型だ。

最初はちょっとキツいかもしんねーけど、一緒に頑張ってこーな。応援してるぜ!

【福袋は買うべき?】

俺はSSRのスペシャルスキルスターが入ってるLの方を迷わず買ったけど、スペシャルスキルスターに30連分のジェムほどの魅力を感じるかどうかだなぁ……。

過去完凸出来なかった推しのバースデーカードとか報酬SSRを完凸させたい時とか、この先のBDとか報酬SSRでドブった時の保険に使えるアイテムだから俺は迷わず買った。#背に腹はかえられねぇ

画像1

【確定演出がなくても大当たりする?】

ハーフアニバでは確定演出ナシで大当たりする事もあったから、今回もその可能性はあると思うぜ。
ちなみに俺は一回だけ大当たり引けたんだが、そん時は確定演出アリだったなぁ。

【福袋ガチャ:左馬刻のオススメ】

使い勝手良いのはSTAND BY!!!!!
リーダースキルはリリックのミックスだな。とりあえずミックスは大体どのイベントでもリーダーにすればPt稼ぎの面でスゲェ頼りになるぜ。この間の報酬SSR(事始め左馬刻)もリリックだったから相性◎

手持ちにフロウのミックス完凸orMTC限の完凸がいる場合はVERSUS左馬刻がオススメだ。フロウ一点特化のシビアだから相性バッチリで強ぇ。

ARBの左馬刻はM.T.C限だな。手持ちにM.T.C限の完凸が居なけりゃARB左馬刻もオススメだが、ディビ限はサポートも同じディビジョンで揃えなきゃなんねーから、MTC以外のイベントでは不利になっちまうんだよな…。
(サポートの他ディビ50%特効が使えなくなる)

【福袋ガチャ:俺のオススメ】

特にステータスにこだわらねーなら、VERSUSの進化後がめちゃくちゃオススメだ。ホームに設定すると顔が右に寄り過ぎて色々被っちまうんだが、めちゃくちゃオススメだ!
ステータスはリリック特化だから、リリックのB.B限とかミックスのリーダーと相性がイイぜ。

STAND BYはライム・リリックのシビア、火力型っつーよりはバランス型だけど、メインデッキがライムならこっちの方がオススメ。進化後の絵もなんつーか、セー〇ームーンの変身シーンみてぇで俺は好きだぜ。

【福袋Lって安い方?】

正直に言うと、高ぇ。これならせめて10連チケット×3が妥当なんじゃねーかと思うし、1万にしてぇならジェム1万の課金特典にすりゃもうちょっとお得感あったんじゃねーかなと思う。貴重なスキルスターだからって足元見られてんな……ってのが素直な感想だったぜ。
ユーザーにちょっとでも「損してね?」って感じさせてる時点でアレだよな。

んでもまぁ、無償の1万は無課金でも集められるモンだし消えた30連の分のジェムで目当てのカードを引けるかって考えりゃ黙って首を横に振るし、そんな感じで自分を納得させて買った。BDも近ぇしな…ドブった時用保険。

アニバーサリーとか来年は、もうちょっと分かりやすい「お得感」を感じてーなぁ……。

画像2

【サポートカードの所持上限は?】

前にライムトローチとかガチャチケで似たような質問があったんだが、そん時は表示の問題だったぜ。
99超えてるなら「99+」ってなってるかもしれねぇ。所持アイテム一覧画面から見てみると3桁表示されてたりしねーか?

【総合力、スコアと特効の関係】

総合力は「スコア→Pt」に影響がある。
└スコアが上がればPtも上がる
特効倍率は「スコア」には影響がねえ、「Pt」に影響があるから、高くなったのはPtの方だと思うんだが……もしマジでスコアが高くなってるなら、同じサポートに見えてリーダースキルが違うサポートを使ってた可能性があるなぁ。
Ptが高くなるのは仕様だ、25%の差は結構デカいぜ。

総合力9万3千特効240%→スコア496,380→1,688pt
496,380(スコア)×3.4(特効倍率)÷1,000=1,687.692
→少数点以下切り上げで1,688

特効倍率5~100%→1.05~2
105~200%→2.05~3
205~300%→3.05~4

【パフェアシを複数組むとどうなる?】

発動して、効果時間が被ってる間は効果が倍増するぜ。
1枚だけならgreatまでperfectに、2枚ならGoodまでperfectに、ってな感じでつまり1枚より2枚、2枚より3枚入れた方が判定が優しくなる。

オートスキルLvをズラせば発動時間もズレるから、最初から最後までずっと判定を優しくする事も可能だ。
SSRパフェアシのLv10とLv9を2枚づつ、SRパフェアシのLv10を1枚入れるのが基本のパフェアシ艦隊だな!

【すり抜けフリック対策】

画像4

フリックするタイミングを早くしたり遅くしたり、方向を変えてみてくれ。それでもダメな場合はスマホに問題があるかもしれねぇ!

画像3

【ハーフアニバのイベ限復刻ガチャについて】

イベ当時に回した回数は、ガチャ結果に影響しないぜ!
その結果はマジでミラクルだったな……!
俺はブタイベのヤンキー座り左馬刻、略してヤン刻とメイドイベの兄ちゃんの時にめちゃくちゃ回してたんだが、復刻の結果はヤン刻が1、全く回せなかったスカイハイタワーのカードがすげぇ来たぜ。

【特効盛りの時、オススメリーダースキルは?】

ミックスだ!!!!
50%の俺と毒島、あと5%の伊弉冉を1枚入れて3ディビクリア。サポートは50%の伊弉冉以外(伊弉冉はM限だから発動しない)を選んでくれ。
0ライズでPtを稼ぐだけの時は、ミックスの完凸(5%特効だと◎)をサポートに選ぶとスコアがグンと伸びるから、Ptがちょっと上がる場合もあるぜ。

基本的にリーダーにするカードは①メンバーと相性がいいリーダースキル②リーダースキルLvが高いカードが良いんだが、「M.T.Cアップ」「B.Bアップ」の完凸を持ってるなら、

「MTCアップのリーダー、特効50%の俺と毒島、25%兄ちゃん、5%の毒島+サポート50%毒島」
でMTCアップが活躍するデッキを作ったり、

「B.Bアップのリーダー、特効50%の俺と毒島、25%兄ちゃん、5%の俺か兄ちゃん+サポートも俺」
でB.Bアップが活躍するデッキを作るのもいいと思う。

一番イイのは「ミックスのリーダー、特効50%の俺と毒島、5%の伊弉冉(orブクロヨコハマ以外のキャラで強ぇヤツ)、手持ちで一番強ぇカード+サポートはミックスの完凸か、伊弉冉以外のリダスキ高い特効50%」

手持ちに「リーダーと相性がいい」強ぇ(多く重なってる)カードがあればそれを入れてくれ。
└リーダーのリーダースキル「ライム、フロウ、リリック」に一致するステータス一点特化型(例:リーダーがライムUP→メンバーはライム値1万以上/リーダーがフロウ・リリックUP→メンバーはフロウかリリック値が1万以上or両方高いカード)