「届くよ」ツイの功罪

功"罪"と書くと仰々しいし「すごく悪いこと」みたいに感じるけど、今回言いたいのは「良い点と悪い点・気をつけたい点」くらいの軽いイメージ

「功罪」と書くと収まりがよかったのでタイトルに採用してみた

「届くよ」ツイって何?

サーモンランに関するツイートで「この場所からこのブキで◯◯に攻撃が当たるよ・届くよ」ということを示したツイートのこと
(中には「ジャンプで渡れる」とか「シャケからの攻撃が届く(死んでしまう)」などのものもあるらしい)

「サーモンラン 届くよ」で検索をしたもの↓
https://twitter.com/search?q=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%20%E5%B1%8A%E3%81%8F%E3%82%88&src=typed_query&f=live

用いるブキは中~長射程ブキか、もしくはボム・ボムピ・ジェッパなどがほとんどであろう

攻撃を与える対象は、ステージの中で位置がほとんど固定されているタワー・カタパッド・ハコビヤ(母艦)が代表的である
今回はその中でも特にタワーを対象としたものについて考えてみる

届くよツイの良い点

届くよツイで言われている「ここから」の場所の部分は、だいたいが高台やコンテナ近くである
このような場所から(一見)遠くのシャケに対して攻撃を与えられるということは
移動する時間を省略できる
・ザコシャケに囲まれやすい海際に近づかなくて済む(デスしづらい)
などの利点がある

そのような情報を知っておくことで立ち位置の選択肢が広がりプレイの自由度が上がることは、届くよツイで得られる情報の良い点だと言えるだろう

届くからと言って

届くよツイの中には気をつけるべきものもあると思っている
「ここからあの場所に攻撃が届く」からと言って、必ずしも「だから移動せずに、どんなときでもここから攻撃しよう、それがベストだ」とは決してならないということは押さえておかなければいけない

なぜならば
実際のところ射程的にギリギリで安定しない
(狙おうとしても何発も外す可能性が高い)
(狙おうとすると端から落ちやすい)
(ギリギリで当てることに集中しすぎて後ろからのシャケに気付きづらい)

・(ボムの場合)インク消費や、そのためのインク回復時間が膨大で効率的でない
(普通にメインで向かったほうが早い)

そのイクラは拾いに行ったほうがいい
などの可能性が考えられるからだ

まとめ

届くよツイは基本的には情報として良いものであるが、届くからと言ってそこから狙うのが最善の選択肢であるとは限らない点には注意して、臨機応変・柔軟に立ち位置と行動を選択していけるといいなと思う

あとツイートするなら後から検索しやすいように
・ステージ名
・ブキ名
・対象シャケ
・あとできればステージ内のどのあたりにシャケがいるのか
あたりを併記してくれるといいと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?