説教臭さ

自分はサーモンランに関する解説動画を投稿したりしているが、その「上達方法」とか「練習方法」や「精神論」などについてはあまり多くは喋らない。

これは単純に自分の中でその方法が確立されていないということが大きいが、それと同じくらい、「上達」「練習」「精神」などについて語る際に生じる説教臭さが苦手であるというのもかなり影響しているだろうと感じている。


サーモンランの実際のプレイの中での行動について、たとえば「ここでバクダンを倒せるとクリアしやすい(倒せないと失敗しやすい)」「だから倒せるようにがんばろう」というのは言っても(言われても)そういうもんやなあとフラットに自分は感じる。

しかしサーモンランのプレイ以外での練習などについての方法や、ゲームに対する精神論、たとえば「毎日5分エイム練習をしましょう」「動画を撮って見返そう」「1日空くと腕が鈍るから毎日少しでもプレイしよう」「評価リセットして練習しよう」「負けたとしても気にしすぎないようにしよう」「大事なのは自分がどう動いているかだ」みたいな、ゲームというより実生活(リアル)に食い込んでくるように感じる部分は、途端に説教臭さというか、ウザさを自分は感じてしまう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?