豚まん最強トーナメント(違)

以下、3年前の記事です。

***************************

豚まんサミットで肉まん1年分が当選した。実に360個分の引換券!

んで、ちょっと話題の肉まんを集めまくって最強の肉まん(主観)を決めようというイベントである。目の前には厳選した8種類の肉まんが湯気を立ててホカホカと並んでいる。

******************************
全選手入場です!!!!

①麹は生きていた!! 更なるシイタケを混ぜ甦った!!!
「曹家包子館」だァ――――!!!

②中華点心は3階級制覇だが豚まんなら全部オレのものだ!!
味の王様、北海道生まれの神戸育ち、「皇蘭」だ!

③辛みそ付けしだい食べまくってやる!!
神戸新開地代表 「春陽軒」だァッ!!!

④老祥記豚まんはこの店が完成させた!!
中華豚まんの切り札!!「老祥『紀』」だ!!!

⑤新幹線のにおいテロならこいつが怖い!!
「551の蓬莱」だ!!!

⑥デカァァァァァいッ説明不要!! 
「元町四興楼」だ!!!

⑦全豚まんのベスト・テイストは私の中にある!!
豚まんの神様が来たッ 「三宮一貫楼」だァ――――!!!

⑧中華街の土産に豚まんとはよく言ったもの!!
達人の肉汁が今 口中でバクハツする!! 「老祥記」先生だ―――!!!

****************************

というわけで独断で評価をつけてまいります。あくまでも個人の感想であり、好みは様々にあるものとご理解ください。

では、実食。

「曹家包子館」
大きさは小さめ、コンビニ豚まんの半分くらいか。芳醇な香りは食欲をそそる。肉汁豊富で味は濃いめ。されどさほどしつこくない。サイズもあって複数個でもいけそうだ。

「皇蘭」
大きさはコンビニ豚まんの3分の2くらい。薄い皮の下で神戸ビーフが透けて見える。やはり肉汁がドバっと。味の濃さもほどほど。バランスが良く癖もないので食べやすい。

「春陽軒」
大きさはコンビニサイズより1周り小さいくらいか。ふんわり、もっちりと今までで一番主張のある皮。肉汁はそこまでないが付属のミソをつけると別世界が広がる。

「老祥『紀』」
老祥記の兄弟店。大きさはコンビニの半分くらい。味は薄目。皮はもっちり。自分でいろいろとつける工夫する楽しさがある。私はからし醤油でいただく。

「551の蓬莱」
関西土産としてあまりに有名な蓬莱。食欲をそそるにおいは「最強」である。もちもちで甘みのある生地と甘いタマネギが肉のうまみをひきたてる。こいつはヤバい。

「元町四興楼」
まず、最大。コンビニものよりさらに一回り大きいか?生地の比率が高く肉はそこそこ。食べ応えは最強。生地はしっとりとしていてシンプルで生地だけでもおいしいくらいだ。

「三宮一貫楼」
コンビニ肉まんと同程度のサイズ。そのわりに肉みその比率も高い。味はちょいと濃いめで甘辛い。汁気少な目のうまみ重視路線か。

「老祥記」
やや小ぶりで既に油が皮に「しゅんで」いる。油が強いかな?成人男子だと一口サイズだ。元祖豚まんを食べる。濃厚な味はまるでチーズでも入っているかと錯覚させる。今までの豚まんと別次元。当初の約定を無視して我慢できずに用意してた5個を瞬殺してしままった。

というわけで長々と書きましたが、「老祥記」が私としては最強でした。さすが行列ができるだけはある。この感動を書きたくなってこの記事を書きました(笑)。

CIA(内部監査人)や行政書士資格から「ルールについて」、将棋の趣味から「格上との戦い方」に特化して思考を掘り下げている人間です。