見出し画像

聖域を読んで

こんにちは!

最近、若者に人気のユーチューバーである「コムドット」のリーダーが執筆した『聖域』を読んだので感じたことを書いてきます!

1.読もうと思った理由

普段、私は「コムドット」の動画を毎日見ています。どのようなグループかというと中学校の部活で一緒になり、学生時代にやっていた地元のノリをYouTubeで発信しているといったチャンネル。今では登録チャンネル者数が200万人を突破しており、YouTube界で1番波に乗っているグループだと思っています。そんなリーダーやまとくんのTwitterやインスタでは見ていると自己肯定感が高まってくるような文が書いており、これからもっと凄い人になるので頭の中を覗いて見たいと思い、読みました。

2.読んでみて感じたこと、面白いと思ったところ

まず思ったことはやまとくんっぽいジョークやページにある空白で非常に読みやすいと感じた。私は読書経験が浅く、文字ばかり見ていると飽きてしまうことがあるがこの本は1日で読み切ってしまうほど入り込んでしまった。

自己肯定感の付け方

コムドットやまとといったら自己肯定感の塊という印象が強い。自己肯定感をつけるためには「自分にはできる」と思い込む力が大切。そんな彼が実践していることは2つある。1つは現状の自分を認めること。2つ目は成功を積み重ねること。大きな成功を積み上げる必要はなく、小さな成功を積み重ねるとこが大切とのこと。日頃から小さなことで自分を褒めていくとで大きな挑戦で自信が湧き上がってくる。根拠なき自信が自己肯定感に変わってくるとのこと。

言葉はその人の可能性を決める

「無理だ」という言葉はその人の可能性を狭めてしまい、「できる」という前向きな言葉は可能性が無限大に広がっていく。

失敗の定義

失敗というものはそのまま放置してしまったら失敗で終わる。そこから反省をし、次に生かすことでその失敗は成功に欠かすことができない重要な「学機」になる。

3.今日からできること

1.小さなことでも自分を褒める習慣をつける
2.どんな時も「できる」と口に出す
3.失敗したら振り返りをしっかりする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?