見出し画像

ゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)とは? 特徴を解説

既存のテレワークの課題を解決するソリューションとして、ゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA) が注目されています。(尚、ゼロトラストの原理・原則について詳しく理解されたい方はこちらをご覧ください。)

 ZTNAを利用したリモートアクセスでは、ユーザからのアクセス要求が発生する度にユーザのアイデンティティや端末のセキュリティ状態が検証され、事前に定義された条件に基づき企業の情報資産へのアクセスが動的に許可されます。

 その際、ユーザと情報資産間の通信は必ず仲介システム(ZTNAベンダーの提供するクラウド等)を経由します。

尚、本来ZTNAはM&Aなどのユースケースでも利用されますが、本稿ではテレワーク時のユースケースを中心に解説します。

ゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)の特長

 ZTNAには、製品によっていくつかの提供形態がありますが、ここでは、ZTNAベンダーのクラウドを経由してリモートアクセスを成立させる形態のソリューションを例に、ZTNAの特長を紹介します。

特長1:急なユーザ追加にも柔軟にも対応が可能

クラウドベースのZTNAソリューションは、セキュアな通信を行うための処理の大部分をクラウド側で実施します。性能の問題となりやすい処理はすべてクラウド側で行われることから、柔軟なスケーラビリティを持ち備えており、急なユーザ追加等にも迅速に対応することが可能です。VPNのように機器の性能限界を心配する必要がなくなり、管理者の運用負荷を削減することができます。

特徴2:社内に対する攻撃を受けにくくなる

ZTNAベンダーのクラウドは、ユーザと、ユーザがアクセスする情報資産間の通信を仲介します。情報資産側に設置されたコネクタ、およびユーザ端末は、クラウドとのみ通信を行い、クラウド経由でユーザと対象の情報資産間の通信が成立します。

VPNの場合は、リモートユーザからのインバウンド通信をVPN ゲートウェイ側で待ち受ける必要があるのに対し、ZTNAではクラウドとのみ通信を行うため、コネクタが外部からの通信を広く待ち受ける必要がありません。

 よって、攻撃の侵入口となり得る起点を外部から隠すことができ、脆弱性攻撃を受けにくくなります。さらに、コネクタのソフトウェアアップデートや脆弱性対応は、全てZTNAベンダーにより自動的に行われることが多く、運用担当者は機器の煩雑な保守対応から解放されます。

特徴3:通信経路の最適化

主要なZTNAベンダーは、多数のアクセスポイントを世界各地に用意しており、ユーザがリモートアクセス要求を行った際には最寄りのアクセスポイントへ自動的に誘導されます。また、アクセス先の環境においても、各種情報資産の近くにコネクタを分散配置することが可能です。そのため、全体の通信距離が最適化され、通信遅延が発生しにくくなります。

特徴4:ポリシーの一元管理が可能

ZTNAでは、組織全体におけるアクセス制御ポリシーの一元管理が可能です。ポリシーを全てクラウド上で管理することで、拠点ごとにポリシーの管理を行う必要が無くなり、企業全体において統制のとれたセキュリティ運用を実現しやすくなります。

 また、特長②でも述べたように、ソフトウェアのアップデートは自動的に実施されるため、脆弱性への対応状況が拠点によってばらばらになる心配はありません。

特徴5:ゼロトラスト推進に繋がる

ZTNAは、ゼロトラストモデルとの親和性が高いソリューションです。昨今、テレワークの普及や自社システムにおけるパブリッククラウドの利用等により社内外の境界線が曖昧になっており、社内を「信用する領域」、社外を「信用しない領域」として定義し切ることはできなくなっています。

 ゼロトラストモデルでは、このような社内・社外に基づく境界線防御の概念は破棄され、アクセス元を問わず「検証し、決して信用しない」という態勢が前提となります。

ZTNAは、社内・社外の区別なく、守るべき情報資産にアクセスするものを全て同等に検証できるように設計されています。ユーザからのアクセス要求が発生する度に、どのようなユーザ・端末であってもアクセス先の情報資産ごとのきめ細かなポリシーを必ず適用することで、ゼロトラストに対応した業務環境の実現を可能にします。

 社外ユーザによるリモートアクセスの手段として活用することはもちろん可能ですが、将来的によりゼロトラストモデルに近いシステム構成へ変革していく際にも大きな助けとなります。

 このように、統合的なリモートアクセス環境をクラウド上で提供することで、ZTNAはいままで挙げたようなVPNの課題を解決することができます。機器の性能限界やセキュリティ管理の煩雑化について心配することなく、ユーザ増加にも柔軟に対応にもできるため、今後のリモートアクセスの需要拡大における効果的な対策となります。

 さらに、アクセス元環境に依存しない厳密なアクセス制御が可能であるため、ゼロトラスト化を推進したいと考える企業にとっては特に導入のメリットが大きいでしょう。



いかがでしょうか。今回はZTNA全般について解説しましたが、ゼロトラストの原理・原則について詳しく理解されたい方は他のホワイトペーパーも合わせてご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?