見出し画像

Perplexityを使ったら凄すぎた!検索型AIを活用したAIマーケティング分析

はじめに

この記事では、YouTubeの動画「Perplexity(パープレキシティ)で色々と分析したら凄すぎた!:簡易AIマーケティングのデモ」の内容を基に、Perplexityを使ったAIマーケティング分析の魅力と活用方法をご紹介します。


Perplexityとは?


Perplexity.Blog
https://www.perplexity.ai/ja/hub

まず、Perplexityについて簡単に説明しましょう。Perplexityは、AIを活用した検索・分析ツールです。通常の検索エンジンとは異なり、自然言語で質問を入力すると、AIが関連情報を収集・分析し、整理された形で回答を提供してくれます。まるで賢い秘書がいるかのように、欲しい情報を素早く的確に教えてくれるのが特徴です。

https://www.perplexity.ai/ja/hub/faq/what-is-perplexity

Perplexityを使ったマーケティング分析の基本

Perplexityを使ったマーケティング分析の基本的な流れは以下の通りです:

  1. 分析したい企業や製品について質問を入力

  2. Perplexityが関連情報を収集・分析

  3. 整理された形で結果が表示される

  4. 必要に応じて追加の質問を行い、より詳細な情報を得る

例えば、「スクウェア・エニックスについて教えてください」と入力すると、会社の概要、主要製品、業界での位置づけなどの情報が整理されて表示されます。これを基に、さらに詳細な質問を重ねていくことで、より深い分析が可能になります。

※著者は、小学校の頃のファミコン版からFF・ドラクエシリーズをやって、むちゃくちゃ面白かったです!サガシリーズはゲームボーイの1・2やサガフロ・ロマサガもやりました!あと、聖剣伝説とか!

競合分析への活用

Perplexityは競合分析にも非常に有効です。例えば、「スクウェア・エニックスの国内競合企業は?」と質問すると、コナミ、バンダイナムコ、カプコンなどの企業名が挙がります。

さらに「海外の競合は?」と聞けば、Activision Blizzard、Electronic Artsなどのグローバル企業も表示されます。これらの情報を基に、各企業の強みや弱み、市場シェアなどを比較分析することができます。従来の方法では膨大な時間がかかっていた競合分析が、Perplexityを使えば短時間で効率的に行えるのです。

ポジショニング分析と改善案の生成

Perplexityは単に情報を集めるだけでなく、分析や提案も行ってくれます。例えば、「スクウェア・エニックスのポジショニングを分析してください」と入力すると、強固なIP(知的財産)、多岐にわたる事業展開、グローバル展開などの特徴が挙げられます。

さらに、「スクウェア・エニックスへのアドバイスを教えてください」と聞けば、メタバースやVR/ARへの展開、既存IPの活用、新規デジタルマーケティング戦略の構築など、具体的な改善案が提示されます。これらの提案は、AIが膨大なデータを分析した結果であり、人間では気づきにくい視点が含まれていることも多いのです。

製品レビュー分析の活用

Perplexityは製品のレビュー分析にも威力を発揮します。
以下は、2024年7月の商品レビューで高評価なものをリサーチした結果です。

すると、「ファイナルファンタジー7リバース」がもっともよいレビューであったことをPerplexityは示唆します。

ファイナルファンタジーVII リバースの良い点と悪い点

良い点グラフィック
「グラフィックは相当きれいです。あのカクカクポリゴンをすげぇ!といっていた年代からするともはや神レベル。」
「美麗なグラフィック、軽さと重さが絶妙に折り合っているストーリー、膨大なゲーム体験、魅力的なキャラクター、素晴らしい音楽。」
ストーリー
「ストーリーの続編として、キャラクターに対する思い入れが増し、面白さが2倍〜3倍に感じられる。」
「一つ一つのエピソードに思い入れがあり、彼らと別れるのがとても寂しい。」
ゲーム性
「バトルシステムが非常によく仕上がっている。」
「オープンワールドのマップが広く、各マップのBGMも秀逸で環境に浸れる。」
音楽
「素晴らしい音楽がゲーム体験をさらに豊かにしている。」


悪い点ミニゲームの難易度
「ミニゲーム、ハードモードなどスキルコンプのためのスキルブックなどを報酬とする割に難易度が高すぎる。」
「ミニゲームがすべての足を引っ張っているように感じる。」
エンドコンテンツの難易度
「闘技場の隠しボスは普通にやって倒せるレベルではなく、攻略法はあるが楽しくない。」
「ミニゲームコンプは断念。私には絶対にできないと悟った。」
ムービーの長さ
「戦闘が楽しいが、ムービーが長いとの意見もある。」


まとめ

ファイナルファンタジーVII リバースは、その美麗なグラフィック、深いストーリー、優れたゲーム性、そして素晴らしい音楽で高く評価されています。一方で、ミニゲームやエンドコンテンツの難易度が高すぎるとの指摘があり、これが一部のプレイヤーにとってはストレスとなっているようです。また、ムービーの長さについても意見が分かれています。全体としては、非常に高品質なゲームであり、多くのプレイヤーにとって満足度の高い作品と言えます。

Perplexityの出力

そこから、例えば、「ファイナルファンタジー7リバースの良い点と悪い点を教えてください」と質問すると、グラフィックの美しさ、ストーリーの深さ、ゲーム性の高さなどの良い点と、ミニゲームの難易度の高さ、エンドコンテンツの難しさなどの改善点が挙げられます。これらの情報を基に、製品の改善点や次回作への反映事項を検討することができます。

ファイナルファンタジーVII リバースの改善案
良い点と悪い点のレビューからの分析
良い点
グラフィック
美麗なグラフィックが高く評価されており、特にPS5の性能を最大限に活かしたビジュアルが賞賛されています。
ストーリー
原作に忠実でありながら新しい展開を取り入れたストーリーが好評です。キャラクターの掘り下げや感情移入がしやすい点も評価されています。
ゲーム性
バトルシステムやオープンワールドの探索要素が高く評価されています。特に、新しい連携アビリティやアクションが戦闘をより楽しませています。
悪い点
ミニゲームの難易度
ミニゲームやハードモードの難易度が高すぎるという意見が多く、これが全体の評価を下げる要因となっています。
エンドコンテンツの難易度
闘技場の隠しボスやエンドコンテンツが非常に難しく、攻略が楽しめないとの意見があります。
ムービーの長さ
ムービーが長すぎるという意見があり、戦闘とムービーのバランスがもう少し改善されるべきとの声があります。
改善案
ミニゲームの難易度調整
提案: ミニゲームやハードモードの難易度を調整し、すべてのプレイヤーが楽しめるようにする。具体的には、難易度選択オプションを追加することで、初心者から上級者まで幅広い層が楽しめるようにする。
理由: ミニゲームの難易度が高すぎると感じるプレイヤーが多いため、これに対応することでユーザー満足度を向上させることができます。
エンドコンテンツのバランス調整
提案: 闘技場の隠しボスやエンドコンテンツの難易度を再評価し、適切なバランスを取る。特に、攻略が楽しめるような工夫を追加する。
理由: エンドコンテンツが楽しめないと感じるプレイヤーがいるため、これに対応することで、ゲーム全体の評価を向上させることができます。
ムービーとゲームプレイのバランス改善
提案: ムービーの長さを調整し、ゲームプレイとムービーのバランスを最適化する。また、ムービーをスキップできるオプションを追加する。
理由: ムービーが長すぎると感じるプレイヤーがいるため、これに対応することで、より快適なゲーム体験を提供できます。
ユーザーインターフェースの改善
提案: フォトモードやチャプタープレイの改善を行い、ユーザーがより快適にゲームを楽しめるようにする。
理由: フォトモードが使いづらいとの意見があり、またクリア後のムービー鑑賞機能が求められているため、これに対応することでユーザー満足度を向上させることができます。
新規コンテンツの追加
提案: ザックスや他のキャラクターに焦点を当てた新規エピソードを追加し、ストーリーの深みを増す。
理由: ザックスの出番が少ないとの意見があるため、これに対応することで、ファンの期待に応えることができます。
まとめ
ファイナルファンタジーVII リバースは、その美麗なグラフィックや深いストーリー、優れたゲーム性で高く評価されていますが、ミニゲームやエンドコンテンツの難易度、ムービーの長さなどに課題があります。これらの改善案を実施することで、さらに多くのプレイヤーに満足してもらえる作品となるでしょう。

Perplexityの出力

また、「ファイナルファンタジー7リバースのストーリーの良い点は?」といった具体的な質問を重ねることで、より詳細な分析も可能です。

回答

ファイナルファンタジーVII リバースのストーリーが評価されている点

評価されている点原作との違いと新しい展開
概要: 『ファイナルファンタジーVII リバース』は、原作とは異なるストーリー展開が多く含まれており、原作を知っているプレイヤーでも新鮮な驚きを提供しています。
詳細: 原作の記憶を辿るようなプレイにはならず、むしろ原作を知っているとヒヤヒヤする一幕もあるため、原作ファンにとっても新しい体験ができる点が評価されています。
キャラクターの掘り下げ
概要: 前作『ファイナルファンタジーVII リメイク』に続き、キャラクターの過去や感情が深く掘り下げられています。
詳細: 各キャラクターの背景や感情が明らかになることで、プレイヤーはより感情移入しやすくなり、ストーリーに引き込まれる要因となっています。
未知なる旅の展開
概要: 「フィーラー」を倒したことで、クラウドたちの「未知なる旅」が始まり、キャラクターの運命がどちらに転んでもおかしくないストーリーが展開されています。
詳細: 原作をプレイしていないプレイヤーでも楽しめるように設計されており、ストーリーの核心に迫るネタバレを避けながらも、予測できない展開が続く点が評価されています。
オープンワールドの冒険
概要: ミッドガル脱出後の広大なフィールドを舞台に、オープンワールドのような探索要素が豊富に盛り込まれています。
詳細: 広大なフィールドを自由に探索できることで、プレイヤーは多くのサブクエストや収集要素を楽しむことができ、ストーリーの進行とともに新しい発見がある点が評価されています。


具体的なレビューからの引用「本作のストーリーは前作と同様、原作とは異なる点が多くある。そのため原作の記憶を辿るようなプレイにはならず、むしろ原作を知っているとヒヤヒヤする一幕もある。一方で原作未プレイなら各キャラに疑念を抱くような展開となり、原作プレイが必須という印象はない。」
「『FF7リバース』ではキャラの運命がどちらに転んでもおかしくないストーリーが展開される。原作をプレイしていようがいまいが、『FF7リバース』の核心に迫るネタバレは踏まずにプレイしてほしい。この物語は『未知』であるからこそ価値がある。」
「本作のフィールドは、完全なオープンワールドではないものの、手触りとしてはオープンワールドのそれとほとんど変わりません。広大なフィールドを数種類用意することで、一つの惑星の大部分を表現するという手法を採用しており、『今の技術でFF7を』というユーザーの夢に真正面から叶えようとした、JRPGの中では最大級の大作に仕上がっています。」


まとめ

『ファイナルファンタジーVII リバース』のストーリーが評価されている点は、原作との違いを取り入れた新しい展開、キャラクターの深い掘り下げ、予測できない「未知なる旅」の展開、そして広大なフィールドでの探索要素です。これらの要素が組み合わさることで、プレイヤーに新鮮な驚きと深い感動を提供しています。

Perplexityの出力

まとめ:Perplexityが切り開くAIマーケティングの未来

Perplexityを活用したAIマーケティング分析は、従来の方法では難しかった多角的かつ迅速な分析を可能にします。競合分析、ポジショニング分析、製品レビュー分析など、マーケティングの様々な側面でPerplexityは強力なツールとなります。

しかし、注意点もあります。Perplexityの分析結果は、あくまでもAIによる解釈であり、人間の洞察や業界知識と組み合わせて活用することが重要です。また、同じ質問でも結果が若干異なる場合があるため、複数回の分析を行い、結果の傾向を見ることも大切です。

AIツールは日々進化しています。Perplexityのような先進的なツールを上手に活用することで、より効果的なマーケティング戦略の立案が可能になるでしょう。

ぜひ、自社のマーケティング活動にPerplexityを取り入れ、AIの力を最大限に活用してみてください。きっと、新たな発見や洞察が得られるはずです。

それでは、また!

【プロフィール】
佐藤源彦(MBBS)
医療や心理学の研究所に研究員として勤務。
その後、独立して心身の総合研究所MBBSを設立。
心理学を応用したAI共創学を研究・開発している。

✅MBBS(心身バランス研究会)
https://www.mbbs.click/

✅AI共創イノベーション
https://mbbs-ai.jimdofree.com/

✅Facebook
https://www.facebook.com/motohiko1977

✅X
https://x.com/wish_society

✅note(ブログ)
https://note.com/mbbs


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?