見出し画像

三十日詣で、朔日参りのススメ


産土神社鑑定の真友花です。

普段神社参拝をされない方でも、
初詣だけは行く方が多いです。

また、1日の参拝を朔日詣、
30日、または末日の参拝を三十日詣といって、
参拝される方もわりと多いですね。

どちらも、
神様、今月(先月)もありがとうございました。
新しい月もご守護後押しよろしくお願いいたします。
感謝申し上げます。
と、月ごとの感謝をお祈りします。

鎮守神社や氏神神社など、
決まった神社に参拝するもよし。
毎月ピンときた神社や家族の産土、鎮守神社を順番に巡るのもよしです。

私は基本的には、
・行きたい神社に
・三十日詣
が多いです。

月末雨だったら朔日詣とか、
30日は来客あるから今月は31日とか、
けっこうゆるゆるです。

私の場合、他の日にもしょっちゅうあちこち参拝してますけど、あまり行かない方は、月に1回くらいは三十日詣か朔日詣を習慣化してはいかがでしょうか。

神様と仲良くなりたい、
守護や恩恵を頂きたい、
それには交流して、ご縁を強くしていくほうが、パワーがたくさんいただけます。

今月の報告、来月の目標などを神様にお伝えするのもよいでしょう。
売上目標、テストや試験、旅行、学び、人間関係など、良い体験、良い結果を得るために、自分はこんなことをします、こんな気持ちで向き合いますという宣言をすると、行動の後押しをしてくれます。

今の時期は紅葉も美しく、季節を愛でる楽しみもあります。

神様は自然界に宿ります。
境内の季節の移り変わりを嬉しく楽しむ心も、神様方の喜びとなります。

神様との交流の機会を増やしていくことは、自分の開運にも、神様のパワーアップにもつながります。
滅多に参拝していないという方は、この機会にぜひ、少しだけ神社参拝の機会を増やしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?