マガジンのカバー画像

子育てのお話

11
長男が20歳になったのを機に、子育てに一区切り。これまでを振り返り、記憶の記録と言葉にすることで心の整理と気づきを期待したものです。
運営しているクリエイター

#記録

16年前に卒乳した息子と卒乳初日のビデオを見た話

こんにちは、まゆきち⭐︎です。 子どもの成長記録ビデオってどうしていますか? 今はビデオカメラ本体に記録できるし、保存も簡単になっていると思うので、心配ないのかな。 マメな方は、撮り溜めずにDVDやBlu-rayに保存したり、器用な方はパソコンで編集されたりしていたんだろうな…。 我が家はNOマメ夫婦なので、miniDVのテープを溜めていくばかりでした…。(途中ビデオカメラを買い替えてテープは無くなりましたが…) 古いもので20年前のテープから10年前くらいのものが50本

ハタチの息子とワタシの20年〜もうハタチ、まだハタチの狭間で〜

こんにちは、まゆきち⭐︎です。 長男との20年間を振り返り、子育ての記憶を記録したいという思いから始めたのですが、途中ですっかり忘れていて…もう少しでハタチじゃなくなるぞ!と気づいて慌てて更新です。笑 長男は大学生。コロナ禍で入学式も学校での講義も今年度はないまま終わる大学生活1年目。 大学生になるまでに紆余曲折…あったあった。 ■18歳サッカー一筋で、サッカーしにいってただけのような高校生でしたから、勉強は苦手も苦手。 仲良かった先輩が消防士になった影響で、身体を生か

ハタチの息子とワタシの20年〜学童期:いいところ100プリント〜

こんにちは、まゆきち☆です。 実家に帰って、たくさん飾られていた子どもたちの小さい頃の写真を見たら子育ての話を書きたくなりました。 今回は、長男の学童期エピソード。 はじまりはじまり。 落ち着きがない、怪我が多すぎる… 小学生時代の長男を表す代表的な形容詞として挙げられるものです。 この辺りから子育てが思い通りにいかないことに苛立ちを感じることが多くなりました。 どうして?どうしてじっとしてくれない? どうして静かに待てない? どうしてゆっくりできないの? どうしてそん