見出し画像

夕食を外注に出してみたレポート


こんにちは。からし山まよ江といいます。
 日頃は趣味でゲーム作ったり遊んだりしていますが、今回は「家事の外注使ってみた」系レポートです。

 この前一ヶ月間ほどお仕事が特盛。大残業月間はじまったよ~!
 そこでお弁当やおかずを宅配してくれるサービスを二社試しました。

私が使ったのはこちらの二社


つくりおき.jp (総菜宅配サービス)

ベネッセおうちごはん (弁当配食サービス)

※「ベネッセおうちごはん」は弁当を冷蔵で一日分ずつ届ける形式と、冷凍弁当を一度に6~7食分セットで配送される形式があります。
 私は一日分の弁当お届けタイプを利用しました。

『冷凍おかず〇食セット(だいたい一週分として6~8食)』系のサービス。
 宅配弁当ではけっこうメジャーな形式ですが、我が家の冷凍庫は家族全員分×一週間分の弁当をストックするキャパシティがない。
 だから、冷凍セットまとめ買いシステムは選択肢から除外。

 冷凍庫がドンと空いてなくても大丈夫だったのが、上記2社になります。

 どちらも美味しくありがたいサービスでしたが、ここではそれぞれの特色を紹介します。
 思いついたことをズラズラーっと列挙。見づらいのはごめんなさい。

ひとまず、2社共通事項。

◆商品の見た目


 それぞれの公式ページをご覧くださーい。(横着)
 私はどちらの会社に対しても
「HP通りのイメージの品物が来たなぁ」と公正な印象を持ちました。 

◆つくりおき.jp の特徴

冷蔵で4日間日持ちするおかずセットを週1回持ってきてくれる

・週3日コース4人分で8,424円 もしくは週5日コース4人分で13,824円

 わが家は週3日コースを利用。
 「みんなで3日分の夕食セットがくる→週の後半に食べる物は冷凍。あとは冷蔵で保存」というサイクルです。主食は家でご飯を炊きます。
 だいたい3人で食べたら、翌日に余りを朝食にしたり弁当に入れたりできる量でした。4人前というに十分な量でした。

 4人分がデフォルトなので5人家族の人は利用しづらそう。

・保冷バッグに入って手渡し配送。バッグ・保冷剤・容器は返却不要

・おかずのうち2~3割くらいが『冷凍不可』。
 その旨は明記されている。豆腐とか冷凍不可でした。
 (おかず容器の横に「冷凍不可」とシールが大きく貼ってある)
   冷凍不可の物は冷蔵して4日以内に食べきる。

・こちらが行う調理はレンジアップ(レンチン)のみ。そのまま食べられる物も多数。

・和洋中いろいろちょっときれいめお惣菜。
  食材をいろいろ使ったちょっと手間のかかるおかず類。

「豆とイモのクリーム煮」のような地味~~な見た目(ひたすらに白い)の総菜がしみじみうまみだったり、映える!お総菜が
「あれ、コレ白いご飯に微妙だなぁ」
という感想だったり、意外なこともあった。
 全体的には美味しかったです。

・やさしい味付け。
 ファミリー向けなので辛い・苦い・すっぱい系はあまりない。

・日持ちするおかず群なので、水分少な目のメニュー構成。
 煮物も水分飛ばした系。

・連絡から利用開始まで2週間ほどかかりました。
 初回連絡5/17→開始6/5だった

・入会・確認・配達のストップ・退会連絡等はLINE。

・退会しづらい・方法がわかりづらいという印象は有りません。
 LINEでどうぞ。

・支払いはクレジットカード決済なら毎週木曜日朝10時、
 LINE Pay決済なら毎週木曜日朝9時

・宅配の曜日は希望曜日を選択できる。
 ↓配達時間は以下の選択肢から選ぶ

 8:00~10:00 (土日のみ)
 14:00-16:00(月・土以外) 
 16:00~18:00
 18:00~20:00
 19:00~21:00

わが家で必ず受け取れるタイミングは日曜8~10時のみ。
 宅配の方、日曜にすみませんありがとうございました。
(それはそうと日曜8:00にピンポン来るかも…というのは若干ストレスだった……いやいや勝手すぎる声ですが。自分で選んだんだからね)

注意!
受け取りとキャンセルについて

☆重要!☆

・受け取り時間に不在だとキャンセル扱いになる。
 「配達時間枠(私なら日曜当日8~10時の間)の中なら、連絡→再配達できる時もあるのでお問い合わせを」
 とのこと。
 置き配・予約時間後の再配達は不可。
 不在キャンセルは全額料金が発生する

☆キャンセルしたい時のルール
 キャンセルスケジュールを自分で入力する。
 LINEで「お休み週」というボタンを押すだけ。
 次の週まるごとお休みになる。

 前週の水曜がスケジュール変更受付の〆切。
 お休みの連絡し忘れると商品が来てしまう。

 とはいえ、水曜にはLINEで
「今日がスケジュール変更の〆切だよ大丈夫?」
 と言ってくれたりフォローはしっかりされています。

……それでも一回お休み申請をスルーして商品が来てしまったけどね、私のようなポンコツ民は……
(ベネッセとダブルブッキングしかけたけど、ベネッセをキャンセルして事なきを得ました)

☆遅配の連絡について

※8~10時受け取り申込で「今週の配送は10:15分着になるかもしれません」というLINEが来ました。受け取り日の数日前に。
 同時に「どうしても時間枠の中でないと困るという方はご連絡を」ともメッセージあり。

 私はその日は15分遅れ配達でも問題なかったので返信せず。
 でも、その週も予約時間内に配達してもらえました。
 配達時間は厳正に守られている印象です。

配達エリア
今のところこちら。

東京都 :23区/三鷹市/武蔵野市
神奈川県:川崎市
埼玉県 :川口市/草加市/戸田市/蕨市
千葉県 :市川市/浦安市

◆ベネッセおうちごはん の特徴

・その日のお弁当をその日に持ってきて保冷箱に入れてくれる。保冷箱・保冷剤は初回に持ってきてくれる。
宅配のペースは自由(うちは週3・月水金にしました)。
 ただし配達時間は指定できない。「当日の夕方までに来る」というもの。

・弁当は三択。
 a.主菜1品+一口おかず6品590円「まいにち七菜」
 b.「まいにち七菜」にごはんがついた620円バージョン
 c.主菜2品(必ず肉・魚)+一口副菜6品の「こだわり八菜」720円
  (ごはん無し)

  ※どの弁当も一度に二食以上配達なら、一品当たり30円割引になります
  一度に何食頼んでもいいので2人前でも5人前でもOK

 うちは「こだわり八菜」でちょうどいいです。
 これだと汁物がなくてもいい位。茶・ごはん・弁当で間に合う。
 「まいにち七菜」だとやや軽め。成長期の子供や青年~壮年男性は物足りないと思われます。……私もきっと足りない…(本音)

・高齢者向けのイメージが強いですがおかずは和洋中いろいろです。
 普通においしいよ。

・固い物は薄く切ってあることが多い。肉の主菜は必ずあるけど、厚切り肉は見てない。やわらかく煮たものなら出るかも(まだ利用間もないので不明)

・スパイシーメニューはないですが、副菜に酢の物や苦い物は時々入っている。ゴーヤとか。

・当日作って当日食べるパターンだから、水分の多いおかずもけっこう入っている。個人的にはこれが食べやすかった。

余談。

 今回試しに、週末に日持ちするおかずを作ってみたことがありました。
 ネットのレシピ参考です。(面倒だからもうやらない)(日曜が料理して小分けして終わるとか冗談じゃない) 今回は実験だから楽しかったけど。

 日持ちレシピ、とにかく。

「水気がないな」
「どいつもこいつもみそ味・みそマヨネーズ味か……」
「味は悪くないけどこういうのばっかりだと汁気が欲しい」
という感想でした。
 食事の水分がこんなに食感を決めているとは意識していませんでした……。汁!汁!

余談終わり。ベネッセ解説に戻ります

・食べきり一食分の量なので、翌日の朝食や弁当のおかずには回す分はまず残りません。「昨晩の残り」がない世界。

 うちは娘が弁当必要なのですが、ある朝冷食もレトルトもうっかり切らしてて朝ごはんのおかずもなくて「あ、どーしよ昨日のごはんは全部昨日食べたんだ」となったことはある。なんとかしたけど慌てました。
 夕食が弁当なら翌朝食にパッと食べられる物をストックおすすめです。

 この状況で

 (早朝の台所にかつおだしの香り)
 (トントントンと包丁の音を響かせながら)
 割烹着まよ江「昨日は料理しなかったんだもの。朝食くらい手作りで……」

やりませぇん!絶対絶対やりませぇん!(マイクパフォーマンス)

・弁当容器は洗って保冷箱に戻しておくルール。箱1個洗うだけで手軽。容器はプラスチックです。家族各自自分の食器は自分で洗いました

・弁当の消費期限は当日夜10時とされています。
 保冷箱はしっかり冷たく、昼下がりに持ってきたであろう弁当を夜20時とか21時に取り出してもヒエヒエ問題なしでした。

・支払いは最初だけ前週分手渡しか郵便振り込み
 その後は一ヶ月毎に現金手渡し、口座振替、郵便振込

・連絡はコールセンターへ電話。
 土日でも2コールとかでつながります。レスポンス良し。
 webからも申し込みできるけど、結局確認の電話が来る。いろいろ電話ベース。ベースが高齢者向けサービスだとこのパターン多い。

注文→開始が速いほんとに早い。いきなりサービス可。

 私はある週の土曜にコールセンターTELして翌週月・水・金から配達開始してもらいました
(これは本当に助かった…)
 キャンセルも前日の18時までアリ。
「こちらから連絡するまで弁当止めて」もアリ。
 退会連絡も同様(退会してないけど)
 退会しづらいわかりづらいといった印象はないです。

・配達エリア
 東京都・神奈川県・埼玉県の一部

◆利用した雑感


・マジで救われましたーーーー!!(シャウト)

 入社以来ぐらいのエグいひと月でしたがなんとか乗り切りました。
 食事がちゃんとしていたことが大きいですほんと。

~過去の残業ロード・ゲンナリあるある~

1週間~10日くらいの間。

すごく忙しい。買ったもので済ませよう
→スーパーのお惣菜は揚げ物とサラダ(はっぱだけor炭水化物マヨ系)寄り
→判断力も鈍っていて「足りないといかんから」と無駄買いする&数日で飽きて「食べたいものなんてない」とウロウロ……買い物に時間かかる
→同じ味が続くと数日で露骨に残り物・廃棄が増える
→揚げ物ロードで翌日もたれるお年頃

でしたが、今回は遅い夕食でも翌日スッキリ起きられた…!

 余談2。
 弁当類がない日曜日につい暴飲暴食したら翌日きっちりお腹壊しました。
 疲労時に食べすぎるとダメな年なんだーと痛感しました。
 体に負担のない献立にしてくれているんだね。宅配のみんな……

・帰宅してからの時間感覚がまるで違う。疲労が違う。街がきれい

ご飯さえ炊いておけばあと何もしない!

いいですか。

帰宅して40分後には食事を終えて食器洗い終わってますよ……!

料理はわりと好きなんですが、

メニュー決めて
→調理
→調理器具洗浄・片付け
→食事
→片付け(食器洗いと収納・残飯ゴミ出し・まだ食べられる物の冷蔵)

って遅く帰ってきた時は重い重いタスクです。
 これほぼスルーできるのすごすぎる。

 6月にはこの忙しい中で家族が体調不良→病院に何度か付き添うというトラブルがありましたが
「予定外に通院しているけど帰ったら弁当が来ている

という安心感にめちゃくちゃ支えられました……。
(家族の不調は深刻なものではなく今は元気です)

大人の多忙時に子供(または老人)の不調は重なります。本当に重なります。

 多忙+病気コンボのダメージ軽減効果、でかい。忙しいほどでっかい。

さて、おおむね褒めちぎりましたが懸念材料も少し。

◆小さい子や偏食の家族がいると厳しいかも

二社ともやさしい大人味という感じの美味しさでした。
 いろいろな食材を使って手間のかかる調理をしています。

 主菜もしっかりありますが、野菜が豊富です。
 そして野菜の味がわからないような細工はあまりしていない。
 ですから野菜嫌いな人は厳しいかも。
 調味料ドバーで食べる……? 嫌いな人は無理か。

 つくりおき.jpの方がいくらか家族向け味。苦い・酸っぱいは少な目でした。マリネは出るけどすっぱ!という感じではない。

 でも私、こちらで出てきた「キッシュ」が進まなくてこれだけはちょっと持て余しました。白い米のおかず味じゃないんだよキッシュ君。
 ビールに合いそうな味で悪い味ではないんだけど……。
 これはあくまで個人の指向の話ですが、だし巻き卵とかネギ入り卵焼きにしてほしい……

 ベネッセはさらにもう少し大人味です。一口おかずでゴーヤが出るし、パプリカ刻んだやつが色々なおかずにのっかってます。私は好きだけど、嫌いだと困るだろうなこれ。
 皆様、ご家族様の食の好みを加味して検討どうぞ。

 どちらの会社もスパイスはうんとひかえめでした。
 弁当の来ない日に辛いカレーを食べたくなる。カレーは作ってもいいしレトルトもいっぱいあるし、弁当来ない日のエース。

◆大食漢の家族がいるけど…

 スポーツやってるでっかい男子とかが家にいれば、こちらの量では間違いなく足りません。

 そこはもう割り切って米を大量に炊くとか、冷凍からあげとかレトルトのミートボールでも常備して
「足りなきゃこっちも食べていいのよ自分でチンしな」

 梅干しと海苔でも置いて
「おにぎりを自分で握ってもいいのよ自分で」
でよろしいのではないでしょうか。

 よく食う民はほっといても何か食います。(私がそうです息子もそうです)
 バランスいいメニューが中核にあればあとは放牧していいですよもう。

◆週5だとどんな会社の物でも飽きると思う

 どう工夫された物でも週5日弁当やつくりおき総菜は飽きる。
 週3回はお弁当。
 残り平日2日は、お弁当に入ってこない生もの・生野菜・麺・カレー系でちょうどいいと思いました。

 とにかく時間がない! という方や「似たような味が続いても気にしない、サプリで食事が済めばいいのに」という方なら
 健康のために週5導入も検討していいかもしれないですね。

(ベネッセほか高齢者向け配食サービスは週7回利用とかも大丈夫だったような。必要な方は問い合わせてください)

◆サービスにお休みはあるの?

 つくりおき.jpは昨年実績では年末年始 12/27~1/9 お休み有り
 (申込者におせちの販売があるらしい)。
 GWやお盆は休みなし

 ベネッセは原則休みなし。
 三が日はちょっと正月感あるお弁当になるそうです。

うちはお正月はいらないけれど、年末ぎりぎりまで仕事なので12/28・29あたりはフォローあると助かるかなーと思いました。

◆「首都圏の話ばっかり! 私の地域はどうなの?」

 今回紹介した二社は首都圏で展開している事業者ですが、このへんのワードで検索するとあなたの地元のサービスがわかるかもしれません。
(詳しくないですごめんなさいね))

・宅配弁当
・配食弁当
・配食サービス
・高齢者向け

配食サービスは高齢者向けイメージが強いので、「〇〇(あなたの住所) 高齢者向け 弁当」などと検索するとヒットしやすいかも
 でてきたサイトで普通食メニューを検討されるといと思います。

・注文してから最速でいつ届くのか
・無料キャンセル可のタイムリミットは
・価格と支払い方法
・週何日から利用できるの?
・連絡はwebか電話か
・不在時のお届け方法は

このへんが確認事項でしょうか。

 お弁当宅配はどうしても狭いエリアのサービスになりがちですが「冷凍おかずセットなら全国対応」という会社はけっこうあります。

 ややリッチな価格帯になりますが、アラカルト形式で冷凍食品を買う『旬をすぐに』なども有名でいろいろな地域に対応。

をすぐに公式 

 2,000円以上からのご注文をとのこと。
私は利用したことはないですが、一品ずつ選べてリッチな感じのおかず群。
冷凍セットだと病人食・介護食(塩分制限とか噛まなくていいとか)なども選べるようです

◆むすび・そんなこんなで

 仕事の修羅場は明けましたが、家では今後もベネッセのお弁当を週3回継続することになりました。
 わが家は高齢親と同居で冷蔵庫の使用可スペースが限られているため、お弁当一日食べきり型があっていました。

 また、私がなかなかのポンコツなので注文のキャンセルが前日までOKという点もありがてぇ……。
 価格もほどほど、思考力低下した私がスーパーをグルグルまわって無駄買いするよりはお手頃。

 今まで、仕事が長くかかった日は

夕飯を作って食べて片付けると遅い時間
→風呂の前に一回ダウン
→真夜中に起きて風呂ゴソゴソ、片付け不十分にも気づいてゴソゴソ
→浅い眠り

 みたいなことをやりがちでしたので、この悪いサイクルをリセットできるようになったのが素晴らしい……。

こうして。
 好きな事なーんにもできなかった一ヶ月でしたが、代わりに今後の家事のボリュームダウンを手にしました!おお!

今回お世話になった二社、どちらもとても良いサービスだったと思います。

 利用を検討している方の何かの参考になればと思い、備忘録を残します。
 では……ビバ!家事おさぼり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?