見出し画像

性格診断

久しぶりにMBTI診断をやってみた。

3回目だが、実は3回とも診断結果が違った。
まあネットの診断だしそんなもん?

でも、色々と調べたり他の診断と照らし合わせると、おそらく1番最初に出た結果が正しそうかなぁと思った

…正直、あんまり嬉しくない…けど、悲しいことに1番頷けるポイントが多かった…

1番あってそうな私の診断結果は

INTP 論理学者型

だった…

過去の性格診断結果

ちなみに、私の3回の結果は以下の通り

1回目 INTP 論理学者
2回目 ENFP 運動家
3回目 INTJ 建築家

1回目と3回目は最後が違うだけで良く似ている。3回目の方がより合理的でコツコツな感じらしい。
そして、論理学者が建築家と診断されることはよくあるらしい。でも逆は基本ないとのこと。

でも2回目がね!あるじゃん!と言いたいところだが、2回目は実はポジキャリ受講直後にやっている。どのくらい変わったかなーって思って。
でも、解説を読んでもあんまりピンと来なかったので、多分コーチングハイだったんだと思う…まあ、全くないってことはないと思うけどね!そう思う理由ものちに書いていこう。

そして、他の性格診断でも共通して出てきたワードが、残念ながら論理学者に当てはまる。

マイペース、行動より思考が先、ルールを重要視しない…

実は自己分析の一環で、就活序盤に性格診断を色々とやった。
色々やったのは、その中での共通項があれば、それが真実に近いと思ったから。
ある程度誤差はあるものとして、N数を増やしていたのだ。

で、その結果共通して出てきたのが上に挙げたもの。
これ以外にも、自分で認識している特性も含めて、論理学者は色々当たっている。
そして、違和感を感じる部分が少ない。

ポジウィルでも「元の性格は変えられない部分が多いので、上手に付き合っていきましょう」と言われたので、私の性格として、書いておこうと思う。

社会不適合者

…だそうです。論理学者。

ちなみに建築家も社会不適合者。
なんなら他の性格診断でも、社会不適合者って言われたことある。

…いや、どんだけ社会に適合してないの。笑
とは思うが、思い当たる節はめっちゃあるのが悲しいところ…
今はネタにできるが、これ就活前に出てきたので、その時はマジで凹んだ。
よかった就職できて。ありがとう弊社。

ただ、論理学者も建築家も社会不適合者なのは理由がある。

まず単純に、少数派だから。
その率、どちらも全人類の2-3%。
90%以上が違う感覚の持ち主なのだ、そりゃ変な人である。

さらに、論理学者は他のタイプよりギフテッドの割合が多いんだとか。
とはいえ、ギフテッドなので、論理学者の中でもさらに2-3%らしいが。

ギフテッドは他の人と比べて頭が良すぎるので、一般社会への適合が難しいとも言われる。

後半、論理学者の特性ですね…
で、私は残念ながら才能はないけど、論理学者タイプです、と…笑
いやでも、論理学者タイプの97%はそうだし!強く生きよう同士!

という事で、当てはまるところを書いていく。

論理学者っぽいところ

論理学者は「論理」と「学者」って書いてある通り、「さまざまなことに対して理論的に思考を巡らせているが、その理論の実現可能性が高いかどうかには興味がない」とのこと。

わぁ、合ってるぅ…って書くとやばい人かな私。でも、実際合ってる。

過去の記事でも、子供をもうける理由を考えたり、自分の行動や思考を分析してみたり…行動派の人からしたら、意味あんのそれ?と言われかねない思考を巡らせている。

意味あるのか、と言われると、あんまりないかも。でも、自分になぜ?と問い考える事で、自分の新しい一面が知れたりして面白い、と思っている。

大好きな実験も、仮説を立てて、検証のための実験をかけて、結果が出るまで待っている時間、この待っているのが一番好きな時間だ。
どうなるかな、何か変化あったかな、ぼーっとしてるとかけた反応を何分も眺めてしまう。
仕事しろ。笑

その次に好きなのが、予期せぬ結果が出た時だ。何でこんなふうになったんだろう、と考えるの楽しい。
なので、実験はうまくいってほしいような、いってほしくないような、複雑な気持ちでかけている時もある。失敗が続くと、さすがにテンションが下がるので上手くいくよう祈り始めるが。
…テンションとかじゃなくて、結果に拘れ社会人。笑

さて、このツッコミ部分も、社不な理由。

結果とか地位とかぜーんぜん興味ない。
現実とか社会に興味が薄いのだ。
私の原動力は私が楽しいか、好きかだけ。
昔、どっちの味方だよ、と聞かれた時に、私はいつでも面白い方の味方、と答えていたが、無意識に本能に従ってたらしい。

あと、論理学者は超理論主義とのこと。

確かに、上司が年下だと何がいけないのか本気で分からない。
年上の方が経験が長い分、同じ能力なら経験分優秀だから上に立ちやすいというだけであって、能力があるからやるものである。

逆に、社内政治とかで勝ち取るのはどうなのかと思う。
学校の仲良しグループのリーダーとは違って、仕事を回して自分1人で出せる以上の結果を出さなきゃ行けないのだ。
お金のことも考えなくてはいけない。
そこには責任が伴う。
社内政治で勝ち取って、やってみたら適性がありませんでした、って辛くないんだろうか。
私だったら、自分に能力が無いばっかりに部下に負荷をかける、なんて居た堪れないのだが。
あーでも、仲間がいるから協力すればいいのかな?なら、社内政治も1つの能力か。

まあ、こんな感じなので、部下が上司になったら感謝しかない。
めんどい事やってくれてありがとう。年功序列とか言って私が座らされる可能性減らしてくれてありがとう。ってかマネジメント出来るのすごい。さすが昇進できるだけある。尊敬しかない。貴方のお役に立てるよう頑張るので、貴方はぜひ弊社を引っ張ってってください。

論理学者はマルチタスクができず、コミュ障らしい。対人スキルは皆無とのこと。社内政治とか壊滅的に出来ないらしい。

確かに、マネジメント業務とか興味ない上に適性なさそう過ぎて、上司眺めてるだけで、無理だなぁって感想しかでてこない。
社内政治とか本当に無理。興味ない。直属の上司、とその上の上司、以外の偉い人はみんな「なんか偉い人」でしかない。
どのおじさんとどのおじさんが仲良いとか興味ない。みんなおっさんずラブのファン?(違う

学生時代も、結構そういうの上手な子いた。
情報通で、仲良くする子選んでるタイプ。
正直、それ友達なの?って思ってた。ビジネスパートナーじゃない?
でも大丈夫。
向こうにとっても何のメリットもない私は、ビジネスパートナーには選ばれなかったので特に実害はなかった。

むしろ、興味なさすぎて権力ある子に目をつけられて辛い思いしたりしていたので、世渡り上手な子には避けられてたかも。
処世術としてある程度はできた方が楽に生きれそうなので、できるようになりたいんだけど…論理学者は人の感情を雰囲気や動作から読み取れないんだそうだ。対人スキルのなさ、徹底してるな…笑
特性として無理と言われれば仕方ない。

ああ、でも、だから私思春期めっちゃ生きづらかったんだなーと思った。
中学生の頃、別にいじめられたわけじゃないけど、友達が急速に減ったことがあった。
意味がわからなすぎて不安だったが、多分思春期特有の空気が読めてなくて、浮いていたんだろう。コイツといると巻き添えくらいそうって思われたのかも。
ただ、じゃあ今なら上手くやれるか、と言われると、多分今でも出来ないので、諦めてくれ昔の私。
同級生が大人な高校に行けば楽になるから、それまでは仲良くしてくれる友達とエンジョイしときな。それはそれで楽しいから。

人生ハードモードな論理学者だが、それでも良いところもある。

新しいものが好き、知的好奇心が強い、自立心が強い、問題は思考力で解決できる、など。

小さい頃誰もが通る、何でも「なんで?」って聞く時期。
そのまま、知恵だけつけて大人になったって感じかな?
ちなみに、大人なのでなんで?って思ったことは自分で調べられる。ってか何でも自分で答え出そうとする。お母さん困らせないのはえらい。

ただ、調べて考えすぎて、未来志向が強すぎるらしい。
分かりすぎるぅー!
理想を描きすぎて、理想的すぎて叶わないことに絶望するパターンね!めっちゃある!!
生きてるのは今だからね、今を生きることを大切にしましょう。はあ…

論理学者っぽくないところ

人の心がない、は納得いかない。

いや、他人の感情に鈍感な自覚はある。
でも、「犬が死んで悲しい」って言ってる人に「何で死んだの?」とか聞かない。
普通に「それは辛いね」って言うし、普通に悲しくなるわ!!
…まあ、辛いねって言った後に、何でかは聞くかもだけど…ほら、老衰か病気か事故かでかける言葉変わるじゃん…?
いやでも!人のペットでも死んだって聞いたら普通に悲しいわ!!それは間違いない!!
全人類数%とはいえ、1億人以上いるんだぞ?
1億人みんなそんなサイコパスだったら人間社会が崩壊するわ!!

あと、感情を表に出さない、も納得いかない。

これに関しては第三者の意見がある。
私は昔から感情がダダ漏れタイプである。
気持ちが顔に書いてある、とよく言われる。
リアクションも超デカいし、むしろうるさい。
知的で寡黙、なんて猫かぶってる初対面以外言われたことない。
ちなみに長時間猫被れないので、すぐにポンコツだとバレる。

あと、世間話興味ない、も納得いかない。

めっちゃ興味ある。
超おしゃべりである。むしろうるさい(2回目
人の恋バナ大好きである。
女子会は何時間でも話せる。楽しい。
ってか意義のある?いわゆる意識高い系の話題?ばっかりとか、話してて疲れん?
そう言うのも好きだけど、何も考えずに、思ったこと思った通りに言って笑える話だって最高だ。

このぐらいかな。
この辺の人間らしさが、2回目の結果を引き出してくれた、と信じている。

INTPって検索すると、後ろに「宇宙人」とか「頭おかしい」とか散々なワードが続くが…

私は普通に人間です!!!

日々に感謝

ギフテッドでもない論理学者、人生ハードモードでしかないが、私は幸せだ。

両親は好きだし、少ないなりに友達もいるし、結婚もできたし、職場は働きやすい。

…え、奇跡じゃない?
人生ハードモードタイプなのに、一般的な人から見ても普通に幸せな環境なのはよりすごいと思う。

まじで周りにひれ伏しながら生きていこうと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?