見出し画像

TIF T 推しカラー染め その2

全部書き終わってから、読み直しましたが、内容薄いです( ̄◇ ̄;)覚書用という事で…笑

前回の反省点を活かした今回の新たな発見を書きます。

前回は色の入り具合が分からず、試しがメインだったので、今回は前回量を基準に染料の量を決めました。
前回が30ml(Tシャツ1枚分らしい)の1/2〜1/3くらいでやりました。半分以下なのでかなり薄めにしたつもりだったのですが、思った以上に濃いものが出来ました。

今回はペットボトルのキャップ一杯分。

作業的には、2回目という事ですんなり出来たのですが、前回と違う点に色々と手間取りました。

まず前回は濃かったのもあって、浸した段階である程度ピンクに染まったのが、今回は液体自体が薄いので、かなりムラがあるような感じに染まってました。さすがに薄すぎるかな?と思って染料足そうかと思ったのですが続行。

浸してからは、数分おきに混ぜてムラが出ないようにするのですが、この時に問題が…
衿幅やTシャツの繋ぎ目の部分の生地が厚い部分が白いままでした。手でしっかり揉み込んだりしました。
前回20分で上げたのですが、20分の段階ではまだ白かったので、30分漬けました。

ちゃんと全部綺麗に染まってました。
ただ、この時に漬けてる水がかなり透明っぽくなってました。
今まで水に混ぜた染料は、完全に混ざって色の着いた水になると思ってたのですが、そういう訳ではなく染料が攪拌された状態なだけで、放置してたら沈殿するんじゃないだろうか?

もしそうであれば、染めてる間にもし寝落ちしたらムラになってしまう可能性が高いです。基本的には小まめにかき混ぜるので沈殿する程放置はしないので、大丈夫だと思います。

ピンク染めが終わった後、吸着剤をやったのですが、前回同様かなりの色が抜けました。吸着剤をするときにお湯を使うのですが、おそらく温度に反応して染料が抜けるものだと思います。

仮説ですが、もし濃くしすぎた場合、吸着剤を使わずにお湯を使えば色が抜けて行くのではないか?と思ってます。もちろん最後は吸着剤を使いましょう。

ただ思ってる以上に染め→吸着の段階で色が抜けるので、気をつけましょう!

前回作ったTIF Tに関しては、既に数回洗濯してますが、色落ちはほとんどしてないように感じます!吸着剤の効果すごいです!

ちゃんとやれば、元からその色だったんじゃないか?って思うくらい綺麗に染まります!みなさんも是非トライしてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?