見出し画像

【FF14】黄金のレガシーリリース前、ゲーム内準備あれこれ

アーリーアクセス開始から、できるだけ早くストーリーを進め、メイン戦闘ジョブのレベリングをしつつ、ギャザクラのレベリングをカンストさせてしまいたいタナカの簡易チェック表を兼ねたモノ。
あくまでも過去~暁月時と同じという「推定」なので違う場合は都度対応。


まずはアーリーアクセスまでのイベントスケジュール

5/14:モグコレ(6.58)~Part2 開催中
5/15:ゴールドソーサーフェスwithカッパ 開催中
5/16:第81回PLL 配信済みアーカイブ有り
5/23:Fall Guysコラボ
6/03:ベンチマーク差し替え(v11)
6/05:ドラクエコラボ
6/14:第82回PLL
6/26:48時間メンテ開始
6/28:アーリーアクセス開始

戦闘ジョブの準備

メインジョブと戦闘ジョブのリテイナー

■メインジョブがLv91になった時点でリテイナーを1時間おきに「掘り出し物」に出してリテイナーをLv91にして、素材を取りに行かせつつ掘り出し物を挟みながらのレベリング。

漆黒~暁月リリースの時と同じ場合のリテイナー装備について

■IL変化と素材取得個数が漆黒開始時と同じ場合と仮定
神曲RE装備でIL660にした装備を着せておくと、Lv91時のリテイナーの持ってくる素材数が10以下にならない。
※戦闘リテイナーが持って返ってくる個数は装備IL依存。

暁月時のレベリングILと個数(確定)と、黄金時が同じと予想した場合のILと個数

リテイナーのILもあげておくとスタート時に少し楽。

新ジョブ「ピクトマンサー」と「ヴァイパー」の装備準備とリリース後のLv91までのレベリング

■レベリング
ピクトマンサーはキャスター。
ヴァイパーは忍者と同じDEX装備(アクセはレンジとも共有)
新ジョブはLv80からのレベリング。Lv80装備はジョブクエでもらえると思うので、黄金のレガシーパッケージの予約特典のアーゼマイヤリングのつけ忘れ注意。食事も忘れずに。
レベリングは、Lv90まではオルトエウレカ(ソロでもできる)と友好部族やなど、Lv91まではデイリールレも絡めて進めるつもり。

■Lv90になってからの装備交換
Lv90になったら現在のクレデンダムRE装備に着替えられるのでピクトマンサーは既にあるキャスター装備を使用。詩学交換の武器があれば武器を交換。
※暁月時は漆黒エリアのユールモアとクリスタリウムで詩学交換になったクリプトラーカーREが交換できたので、黄金時は暁月エリアのラザハンとオールドシャーレアンでクレデンダムRE装備が交換できるようになるかと。
武器とアクセでジャスト2000の詩学なのでジョブクエでLv90の装備(武器と左装備)がもらえるならアクセだけ交換でいいかも。

※更新分
6月18日分のクロの空想帳

報酬トークンが全部詩学です。6月25日分も詩学となると推察。
次の黄金で今の神曲装備REが交換できるようになっているなら余裕で交換ができるかと。なのでクロちゃんを受けるだけ受けておくのはアリですね。

クロの空想帳

■空想帳は2週間の有効期間があるので、6月18日のリセットで受け取り可能になる分を受け取った後に必要コンテンツを済ませて、交換をせずにアーリーを迎えてからメインジョブで経験値も受け取り、そこで6月25日~分の空想帳を受け取りつつ、終わらせて経験値をもらう。

初見ポイントはすぐに溜まると思うので、シャッフルで2ライン以上のチャンスを狙っていきたい。心はいつも目指せ3ライン。

レストボーナス

■メインクエを進めながらギャザクラも進めていると気づけば消えているレストボーナス。レストボーナスエリアでログアウトする意識。ギャザをしながら採集場でうっかり寝落ちからログアウト処理される状態は避けたい(やらかし経験あり)

ギャザクラの準備

ギャザラーのリテイナー装備

■ギャザラーの採掘、園芸はリテイナーと共にレベリングをする。
※今のリテイナーにはノーマル素材が50個取ってこれる下限値の技術力4104のボーダーを超えるようにだけして博識のマテリアのみを挿しています。
主副と左がインダガトル、アクセがオピオタウロス装備。アクセはインダガトルにせずオピオタウロス装備でもボーダーの4104はクリアするのでこの形に。

※ギャザのリテイナーは暁月から技術力(博識)依存。
6.5x現在で伝説素材の中で最大数9個(最新の伝説素材は7個が最大数)を持ってくるようになる技術力は4235ですが、かなりしっかり博識マテリアを挿さないと到達しないのでタナカはしていません。

※※暁月からリテイナーを技術力依存に変更していることから、次のパッケも技術力のままだとは思うので、紫貨620装備のアフレイタス装備のマテリア無し技術力が3541ほど。そこから+500以上あればレベリングスタート時に最大個数にはならないかもだが大きな支障はないかなという考え。
アクセが暁月パッケ当初の色なし装備なので途中で着替えをする。

リーヴ券

■単純な枚数逆算で6月11日から使っちゃダメ期間。溜め込み開始。
うっかり使わないように気をつける(›´ω`‹ )

■メインクエストを進める中でリーヴを受注できるエリアに到着したら、要求レベルの低いリーヴでギャザ多め12枚分(2日分)の取得。

■ギャザラーのリーヴ優先度
調査>確認>>大量・指定

クラフター、ギャザラーのレベリング

■ギャザラーのレベリング、採掘と園芸はリーヴ、蒐集品、素材採集。
漁師はリーヴは使わず手帳埋め目的で釣りまくるのと漁師のリテイナーがいないので後回し。むしろ漁師はご褒美なので合間でやるはず。
※ギャザラーは伝承録が貨幣交換になると思うのでカンスト後に蒐集品の意識。

■クラフターは蒐集品とリーヴの中で楽な部類(中間素材を納品or要求素材が少ない制作品)を中心に。その際に考えるマクロが1枚マクロかつ可能な限り行数が少なく済むように。必要であればレベリング途中にある制作装備+確定穴に過去マテリアを付けた着替えをする。
多分、今の装備で完走できそうな気がしてる。
※装備はインダガトルにガチと妥協の中間禁断済。

※※食事切れ注意。

GC納品

■まずはアーリー開始日分の納品。
各ギャザクラのレベルアップ後に切り替わるので大量に必要ではない。
※レベリング時の前半素材に前パッケのレベリング後半で使う素材が必要になることが多いので、納品が切り替わった際にうっかり売らないよう注意。

※ギャザクラいずれもLv90時に納品する素材、作成に必要な素材類の準備と中間素材の準備。錬金、調理はスタック可能なので制作済み。戦闘装備には幻水G5を使うので各種ロール用の幻水を準備済み。

各Lv90GC納品。色分けは幻薬G5使用
制作納品に必要な中間素材や単体素材。

白貨/紫貨

■今までの流れであれば上位の貨幣が来るかと。
※上位の貨幣になる案内が来てますね。

上位のマニュアルなどが追加された場合も含め上位貨幣との交換用にギャザクラいずれもMAXにした上でアーリーを迎えるようにしておく。

エンジニアマニュアルとサバイバルマニュアル

■小隊で取得できる軍用エンジニア/サバイバルマニュアル第三集の溜め込み。
※改訂版の方は暁月では漆黒時の上位になるマニュアルは実装されず。次のLv90以上では制作時の経験値量も増加することを踏まえると上限値に達する早さに懸念あり。効果が切れる→立ち上がる→使用する→座るを繰り返す頻度が暁月時より更に早くなりLvが上がるごとにそれが顕著になる。そのロスと座り続けてマクロボタンを押し続けるのとの天秤になりそうなので保留。
※※上位の改訂版が追加され軍用との重ねがけが引き続きできるのならば、そちらを取得する。

お得意様

■リセ日の火曜日にやらずアーリーが来てからやる。まずはギャザのボーナスになってる先を2つ採掘と園芸でやる。以降は自身の状況でクラフターにするかギャザラーにするか判断。
※魚のボーナスは我慢。

FCに関わる部分

■ホイール制作。絶賛制作中。使用開始の順番をFCメンと相談。
使用ホイール:経験値upのギャザラー/クラフター/戦闘FATE用の討伐経験値

その他、事前にやっておくこと

■リテイナー、バッグ内、チョコボかばん内の整理。
空きは重要。すごく重要。

■とりあえず色々MAXにしとく

■マクロの整理

■ホットバーにSDSフェンリルを出しておく


こんなとこでしょうか。
「これも必要じゃね?」「ミスあるよー」がありましたら教えて下さい!

それでは…

次パッケこそクラフターで座ったまま制作手帳が見れますように。

※更新分でタナカの状況を記事にしてます。

#FF14黄金のレガシーに向けての準備
#FF14ギャザクラ関連
#FF14アーリーアクセス
#FF14黄金のレガシー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?