見出し画像

スタエフ7月13日放送・・声出なーい。


挨拶

はい、おはこんばんにちは、マーヤです。
7月の13日、木曜日、10時13分の放送となります。
まあ、1ヶ月コンプリートしたのでね、だいぶ慣れてはきたんだけれども。

朝の声について

朝シャワー浴びるじゃないですか、お支度をするっていうことも含めて。
お風呂場に行ってね、シャワー浴びつつ、まあ、咳き込むわけですよ(笑)
朝の声って、何もしなくてもスッと出る人もいるけれど、全然出ない人もいるってありますでしょ?
私の場合、出ない方なんです。
下の娘は、わりとカラオケなんかにもよく行くんだけれども、まあ、速攻、何曲か普通に歌って、ああ、声ならしできたっていうタイプなのね。

意外と声が出るのよ。
なんだけど、長女の方は、まず最初に、少し発声練習しないと。
長女は今、「あみつくも」っていう、編みぐるみを作ってるんだけれども、あの、もともとミュージシャンなのよ。
旦那さんもミュージシャンで、まあ、二人してじゃがじゃがと。

ギターを弾いたりとかね、ピアノを弾いたりとかね、なかなか賑やかなお子様たち。
私も声があんまり、何だろう、滑舌が悪いっていうのもあるんだけれど、声がうまく出にくいっていうから、なので、お風呂場で少しうがいをしつつ、声を出したりとか、うるせえ!とか思いながらやってるんだけれども。

Instagramのフォロワー

で・・・ですね、昨日、スレッズっていうね、新しいInstagramと提携組んでいる・・・提携組んでるじゃなくて、同じ会社のシステムかな?
そちらの方で、いろいろ5日間くらい活動させていただいてるんですけれども、ついにフォロワーさんが1000人を超えました。
おー!(ぱちぱちぱち)っていう感じなんですね。

あんまり人に対して積極的にフォローしていくっていうタイプでは、私はなくてですね。
決してそんなことはないんだけれども、やっぱりさ、怖いじゃん、ちょっと。
海外の方からさ、フォローいただいても、わー、言葉読めねえとかね(笑)
一応、いささか英語が最近やっと分かるようになってきたかなっていう。

ほんとにね、学生時代に英語といえば、This is a pen!・・・から始まる世代だから。
今の子たちみたいにね、すごい・・どうのこうのできないわけよ。
その英語っていうのも無理ってなってたんだけど、私のやっている仕事と、追っかけている目的っていうのが、海外の文献がすごく多いのね。
すると、英語、ドイツ語、フランス語、ゆくゆくヘブライ文字とか、サンスクリット文字とか出てくるわけ・・・ってなるとさ、せめて英語ぐらいはってなって、一生懸命ね、辞書片手に引いていった時期もあったんですよ。
今ほんとに便利だよね、携帯で翻訳のアプリで写真写しただけでさ、大体は教えてくれるじゃないですか。

今、期待しているのが、チャットGTP。
私もね、iPadに入れてはあるんだけれども、まだまだその使い方、どうやって使ってどうやって活かしていったらいいのか。
無論、やっぱりいろんな問題が起きてるし、この夏休みの子どもたちの試験、じゃないや、宿題とかさ、そういうのも問題があって今ね、大騒ぎになってるわけなんだけれども。
その中で、この今一つよくわかんないなって思う英語であったりイタリア語であったり、そういうのを翻訳してってお願いしたらどう出てくるんだろうと。
無論ね、普通に翻訳をしてっていうことでも、専門用語とかって難しいじゃないですか。
だからそこの部分っていうのがズレがあるのかなと思うんだけれど、ちょっとずつ試して、私に足りないもの、まあボキャブラリー少ないって言えば少ないんだけれどもね。
そういうのも含めて、うまく使って多くの人たちにこの不思議な世界を知ってもらえたらななんて、今活動してるんです。

それもあって、スレッズっていう方でたくさんの方とフォローし合わせていただいて。
その中には無論占い師さんもいらっしゃるし、スピリチュアルのワーカーさんもいらっしゃるしなんだけど、今回ね、そこで止まろうとしなかったんですよ。
Twitterの方ではもっぱら占い師さんが多くて、あっちが950人に至ってないのかな。

自分から積極的にやることの重要性

自分から積極的にやってないからさ。
そのスレッズの方では、まあところによっては絵師さん、イラストレーターさんね、私も絵描きますんで。
それから可愛い小物を作っていらっしゃる方もいるし、その他に会社を経営されている方もいらっしゃる。

さまざまな範囲の人々とのつながりの重要性

コンピューター関係の方とかね、いろんな範囲の方をフォローさせていただいて、記事を時間ある限り読ませていただいているんです。
この中で自分の知らないものというのが本当に面白くて、また学びにもなるし、またお医者さんという方もいらっしゃって、その方の考え方。
もろんね、それを見聞きしてそうだなって思うところもあるし、いやそれどうなんだろうと思うところもあるしね。
すぐに即決してその人を信じてついていく分のではなく、私の中の動かせていない部分を動かさせていただければなと思ってたくさんフォローしたんですよ。

ちょっと固いお仕事とかされてる方だって、実はかわいいもの好きだったりとか、実は占いとかそういうの好きだったりとか、ホラーが好きだとかね。
結構いらっしゃるわけで。
そうすると繋がらなかった線と線を繋げると不思議なことって起きるわけなんですよ。
そういうのを求めつつ活動を広げていこうと思う、このあと半年くらいすると60になるおばちゃん。

まだまだこれからとかって言って頑張っているところでございます。

さて今日もですね、これからお仕事をされる方、すでにお仕事始まっていらっしゃる方、今日一日頑張ってください。帰ってきてから放送を聞いてくださる方はお疲れ様でした。
今日も一日あなたにとって良い日でありますように、また良い日でありましたように。

それではまた。

・・・・・・ここまで・・・

こういった見出しのあるのような書き方だと、わかりやすいのではないかと思ったのよ。
また、私の滑舌を押してなおありあまりフォロー。

この調子で少し書いて行きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?