見出し画像

フッテージをいい感じに作りたい!


前置き


こんにちは、maya_Alukasです。
たまにVJをやっています。
そろそろ自作のかっこいいフッテージを作りたいな~と思っていた時、
tooll3が何だかおもしろそうというのを聞いたので、少し使ってみました。

tooll3って?

tooll3ノードベースのビジュアルプログラミング環境を提供しており、複雑なコードを書かずに、ビジュアルな要素を組み合わせることで、いい感じの映像を作ることができるソフトです。
オープンソースになっており、フリーソフトです。
ホームページはこちら

ノードどうしを繋げることで、簡単に3Dのアニメーションを作成することが出来ます。

メリットとデメリット

メリット


メリットはなんといってもフリーソフトという点です。
フリーでかなり高クオリティのソフトが使えます。

一応チュートリアルがYoutubeに上がっているので、自動翻訳を使いながら使い方を覚えることが出来ます。
サンプルプロジェクトも内包されているので、それを参考にもできると思います。

サンプルプロジェクトにはVJというものもあるので、そういった使用の想定もされているようです。

デメリット

日本語の記事が全くないので、翻訳しながら使い方を覚えるしかないです。
そういうのが苦になる人はあまり向いてないと思います。

tooll3に似たソフトでTouchDesignerがあります。
TouchDesignerは日本語の記事やチュートリアルが豊富です。
それに比べるとかなり情報が少ないものになっています。

まとめ

英語を翻訳することが苦じゃない人向けです。
ノードに慣れている人は結構スムーズに使えると思います。
苦じゃない人であれば、無限にかっこいいフッテージが作れます。
気が向いたらtooll3の中身について書いていこうかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?