見出し画像

第1講 ガイダンス(5/7)

みなさん、こんにちは。
それでは本日はガイダンスということで、以下の動画を視聴ください。
ガイダンスなので、本題には全く入っていません。
けれども講義を進めるうえで、
大事になってくる「私の想い」は
語っています。

1、導入、自己紹介

動画を見たらわかることですが、
シラバスだけ、書いておきます。

<授業の概要と方法>
本講義はテキストデータと動画配信(うち数回はzoomにてリアルタイム )、manaba のアンケート機能を組み合わせて行う、オンライン講義である。
現在社会を生きる私たちは、新聞紙やテレビをはじめとするマスメディアが発信する膨大な情報に日々接している。では新聞紙はいかにして誕生、社会に定着したのか。またいかなる情報をどのように発信したのか。この講義では京都における新聞発行の歴史を、様々な角度から読み解く。
また歴史研究において新聞記事は、時代状況や事実を明らかにするための歴史資料として利用されている。新聞が発行された歴史を知ることで、新聞記事、ひいては日本のマスメディアが発するニュースをを深く洞察することを試みる。
<受講生の到達目標>
・京都の近代史を新聞発行を切り口に考察する。 
・マスメディアが発信した情報を、注意深く考察する力を養う。
*プラスα
・現代社会の報道を、歴史的に分析することで、メディアリテラシーを高める
・情報を的確に入手することで、豊かな人生を送る

https://youtu.be/TzR8qbM7-ro

2、シラバス、成績のつけ方

1 イントロダクション
授業の進め方・受講方法の説明、評価方法の説明、日本史とはなにか、日本史を学ぶということ
2 メディア史からジャーナリズムへ
newsとnewspaper、新聞記事とは、メディア史を学ぶということ
3 近世の出版
京都と江戸の出版文化、草子、物の本、版木、書林
4 京都のかわら版
一枚刷り、大火、戊辰戦争
5 近世書林の新聞発行
御用書林、『太政官日誌』、官報、『京都新聞』と『京都新報』
6 小学校と新聞の読者
新聞縦覧所、近代教育、番組小学校
7 活版印刷の新聞紙
博覧会、ドイツの活版印刷機、府の払い下げ
8 中間レポートの講評&ディスカッション
zoomにて講義を行う。
講義前半は中間レポートに対する講評を行う
講義後半は、少人数に分かれてディスカッション
9 長命な新聞の誕生
『西京新聞』、『西京画入新聞』、絵入新聞、総本山の後援
10 滑稽雑誌と政論新聞
風刺画、『我楽多珍報』、『京都日日新聞』
11 大阪・東京の新聞の影響
『常盤新聞』、『勉強広告新聞』、新聞雑誌の販売
12 政治家・実業家の新聞発行
槇村正直、浜岡光哲、『京都新報』、『京都滋賀新報』、『中外電報』
13 殖産興業と啓蒙新聞、そして一大地方新聞への発展
『日出新聞』、『京都日出新聞』、『京都新聞』、疎水事業、第四回内国勧業博覧会
14 マス・メディアと都市形成:新聞社と三条通
東海道、三条大橋、洋館、電信 
15 レポート試験の講評&ディスカッション
zoomにて講義を行う。
講義前半は中間レポートに対する講評を行う
講義後半は、少人数に分かれてディスカッション


https://youtu.be/ZgRypQQ4Qhw

3、この講義への私の思い

私の大好きなエピソード、
「単位はやるから、講義なんか出ずに、本当に好きなことをしろ」
という話をしています。


4、この講義の活かし方

みなさんの人生を豊かにするための講義にしたいと思います。


今日の動画は以上です。
不手際もあるかと思いますが、総じてこのオンライン講義を私は楽しみにしています!
みなさん、いい時間にしましょうね^^!
このあと、簡単なmanabaのアンケートにお答えください。
みなさんからの声を聞けるのを、楽しみにしています。

それではまた来週。


よろしければサポートお願いいたします!サポート頂いた資金は、次の旅の原資にし、また楽しい情報をお伝えさせていただきます!