見出し画像

5ヶ月児の抱っこ紐をアップデートした

新生児から使い倒していたキューズベリー のZEROから、kerataのヒップシート付き抱っこ紐に変えた。

控えめに言って最高!!


あらゆる赤ちゃんグッズのなかで、悩みに悩み抜いて買ったのがキューズベリー のZEROだった。

この抱っこ紐の良いところは、
1. 首すわり前から使える
2.軽い
3.装着しやすい
4.かっこいい

こんなところ。

病院通いに、検診、お散歩にとにかく重宝した。

ところが、最近息子のミルク量がとんでもなく多くなり、それに合わせて体重も急激に増加してきた。

息子の体重増加と共に、息子を抱っこする私の身体もトランスフォームのごとく順応していくだろうと見込んでいたのだけれど、完全に置いてかれた。

最近では、抱っこ紐で散歩に行った次の日は散歩には出歩かず、1日肩を休める必要が出てきた。

肩を休める。って、甲子園球児かよ。

野球はおろか、運動の苦手な私が肩を休めないといけなくなる日が来るとは思っても見なかった。
人生って面白い。


さらに、息子の興味の幅がどんどん広がって、お散歩中も周りの景色に興味を持つようになった。


そうなると、キューズベリー のZEROは対面抱っこが基本なので、前向き抱っこがしづらい。

公式YouTubeで前向き抱っこの仕方が紹介されていたけど、対面抱っこをもとに設計された抱っこ紐なので、どうしても足の付け根に赤い線ができるし、どうも抱っこ中の息子のご機嫌が悪い。


てことで、新たなる抱っこ紐探しの旅に出た。
出たといってもネット内を彷徨いまくっただけだけど。

そこで見つけたのがkerataのヒップシート付きの抱っこ紐。 


惹かれたポイントは次の通り
1.前向き抱っこができる
2.おんぶ紐にもなる
3.いずれはヒップシートにもなる
4.腰でも支えるので負担が少ない
5.びっくりするほど安い

惹かれまくりだ。

赤ちゃんグッズ全般に言えることだけど、いざ買っても息子が気に入るとは限らないので、何か新しく買うときは一か八かなところがある。

抱っこ紐なんて高いし特に慎重になる。


そんなところに3.480円ときたもんだ。
万一お気に召されなかったとしても許容範囲。
買うしかない!


って事でポチってみた。

肩、休めなくて良くなった!
のしのし歩く必要もなく、普通に自分の好きなスピードでがんがん歩けるようになった!

息子も外の景色が眺められてご機嫌!
座り心地が良すぎて寝るようになった!
(元も子もない!)

明日明後日と夫が休みなので、夫にも使ってもらおう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?