見出し画像

PCR検査の感想、検査の流れ困ったことをまとめます。

それは突然にやってきた

先日(といってもだいぶ前に)PCR検査をしてきました。数日前から咽頭痛と、何もする気にならないくらいの倦怠感で、2-3日様子を見ていたら今度は微熱。

36.3程度の平熱で、暑い日は少し上がる程度なのにその日は37度。関節は痛まないし咳は出ない。時々アレルギーで微熱が出るので、それかもしれないと思いつつ、数日間続く倦怠感はおかしいなと思いジムへ行くのを止め、怪我のために通っているリハビリにも念のためお休みの連絡を入れたところ、このリハビリ施設は37度以上の熱が出たり体調不良になったら、例えPCR検査が陰性になったとしても、2週間は来てくれるなという所で、まぁそれくらい徹底しないとダメよねと思いつつも凹みました

仕事も持ち物もリスト化から始まる

そしてふと「もし検査したとしてどれだけ時間があるのかわからない。急にホテル療養とかになったら忘れ物が多発する。それが2週間続くかも」と思いつき、もし即ホテル療養になった時でも短時間で身支度できるように持っていくものリストを書いたのであります。

Twitterでも時々まわってくるのでリストは色々チェックはマストだとして、私はいくつかEvernoteの新機能「タスク」でリストにしておきました。

一旦リスト化をすると検査の心算ができ、問い合わせをしようという気持ちが湧いてきて、やはり仕事もリスト化が大切だと言われているけれど、PCR検査前の心算にもってこいであることを認識した次第です。

問い合わせ一体どこにしたら良いのか?

心算ができたところで、どこに問い合わせをするべきか在住市の情報をいくつかチェックし、医師会のページでコロナを疑った場合にどうすれば良いかのチラシを見たところ「かかりつけ医がある人はかかりつけ医に相談を」とありました。

しかし、私のかかりつけ医は「発熱・咳などがある人は来ないで下さい。」と、クリニックの入り口に貼っているのを知っていたので、以前発熱した際にお世話になった近所にある別のクリニック(かかりつけ医2)に相談しようか迷いつつも、かかりつけ医がいない際のフローに従い「帰国者・接触者相談センター」に電話した。「帰国者・接触者相談センター」という名称にちょっと気後れしていたところ、電話がつながり「感染症対策係(だったような?)」と優しく丁寧な感じの女性が出てくれてホッとする。

自分の症状を、いつからどのような症状があるか、ある程度自分でまとめておいたものを伝え、自分のかかりつけ医が「疑わしい症状がある人は来ないで下さい。」と書いてあるが、どうしたら良いか?と聞いたところ、まずは近くの医療機関で受診をして欲しいとのこと、もう一つ心当たりがあるが断られた時のためにどこで受診をしたら良いか再度聞いたところ、どの辺り(擬態的には在住町を伝えた)が良いか?などを聞いてくれ、クリニックを探し住所、電話番号を丁寧に教えて頂いた。

猛烈に忙しいだろう中、本当に丁寧に相手の意向を確認し話を聞いてくれることに、心から尊敬と感謝の念を持ちつつお礼を伝えました。

今回2つ発熱外来がある医療機関を紹介してもらったのですが、その内一つは徒歩圏内で、数年前に健康診断でお世話になり診察券を持っていたので、住所・電話番号を聞く必要がなくお手間を取らせずに済んだ、こう言っては不謹慎かもしれませんが、近場のクリニックはいくつか押さえておくのも悪くないと思いながら電話を切りました。

受診から検査まで

電話を切った後、最初に問い合わせしようと思っていたかかりつけ医2に電話するも本人は院内に入れないという、家族だったら入れるというがそれはイコールPCR検査をしないということなので、他に確実に診てもらえるところを押さえているのでお礼を言い早々に電話を切りました。

そして先ほど教えてもらったもう一つの医療機関に電話し状況を話したところ「来て頂いて大丈夫です、待合室も別に用意しているので受付で名前を言って頂ければご案内します。」とこれまた丁寧で優しくご対応頂き、本当にホッとしました。

支度をして徒歩で医療機関へ行き、受付で名前を告げると即別室に通された。誰もいないので気を使うこともなく時間を過ごしていると呼ばれて診察室へ……。状態を説明するとPCR検査をすることになったのですが、PCR検査では綿棒の大きいのを鼻に突っ込む鼻咽頭ぬぐい液及び唾液で検査をする2種類があり、いざ検査の段階にならないとどちらをされるのか不明です。(途中で聞けば良かったのですが……。)

いざっていう時に出ないんです……アレが!

採血し別検査もすることになり、採血している途中でベテラン看護師さんから「今からうなづきや、返答をしないで。」唾液を溜めるように言われる。しかも出す時は「ぺっ!」とやらずに垂らして出すようにと言われる。頭を固定したまましばし唾液を溜めることを試みるも、加齢のせいか、緊張のせいか、はたまた抗ヒスタミン薬のせいか、その他飲んでいる薬のせいか、少し暑く蒸した気候の中マスクをして歩いてきたせいか、あまり唾液が溜まらない……。

そして、普段私の唾液って出てた?出てなかった?と思うも、全く気を配っていないことなどが、この後に及んで頭をグルグルし出しました。

そうこうしている内に、側で控えていた先生がシャーレを口元に差し出した、あまり赤裸々に書くのは控えますが、1回出しても足りず「今ので50%」とか言われ、さらに唾液を出すよう指示される……が、唾液が出ない、本当に出ない。すっぱいものを思い浮かべるよう言われるも出ない!舌で頬の内側を刺激しても出ない!のです。

正確にはチビリとしか出ないのである。このまま検査に必要な量が出なかったらどうしよう……。そんな思いを浮かべてはいけないのに、浮かんでくる自分の脳にダメ出しをしながら、少しずつ唾液を出し、梅干しを思い浮かべることを繰り返しました。

いい加減経った辺りで先生が「もう、いいかな……。」と、たいした量が溜まっていないけどOKが出てほっとする。その後血液検査の結果からウイルスでも無さそうなどと聞いて、7,000円(PCRの検査ではないです。再診療やら、血液検査代入ってます。)ほどと、思ったよりもお高かった会計を済ませ薬をもらって帰ってきた。

ヤキモキしつつも、検査結果は次の日の夜の10時過ぎに先生からと電話で『陰性』伝えられました遅くまで対応して下さり町のクリニックでもこうして対応されているんだな、と、ジーンと来つつお礼を言って電話を終えました。

唾液を出すマッサージがPCR検査時以外でも有効

今回唾液を出すのが非常に辛く、今後、新型コロナ感染症がインフルエンザのようになった時のことを考えると、唾液を出す方法は知っておいた方が良いなと思いネットで検索し、唾液を時々出した方が良いことを改めて認識したので、これからPCR検査するかもとか、唾液が足りないぜっていう人はぜひ参考にして下さい。

私もそうだったのですが割と軽視される”唾液”ですが、厚労省運営の「e-ヘルスネット」の唾液分泌(だえきぶんぴつ)の項目には下記のようにあります。

嚥下障害・咀嚼障害・発音障害・味覚障害などがおこります。さらに口腔乾燥(dry mouth)や唾液分泌低下により自浄作用が低下すると、口腔内に食物残渣などが長期間残留するため、う蝕や歯周疾患が非常に発症しやすくなります。粘膜保護作用も低下するため舌や粘膜の障害・義歯の不適合・舌苔の増加・味覚異常・嚥下障害なども起こりやすくなります。
(引用元:「e-ヘルスネット」唾液分泌(だえきぶんぴつ)

と、普段から唾液を出しておくことが広い意味でのアンチエイジングに繋がることがわかります。

また、様々な菌などに対抗する成分もあるようです。

唾液の99%は水分ですが、残り1%に100種類以上の成分が含まれています。この中にある抗ウイルス・抗菌作用を持つ免疫物質が、インフルエンザをはじめ様々な感染症から私たちの体を守ってくれています。
(引用元:「Beyond Health」唾液健康術 量や質を高め、ウイルス感染予防にも期待

(※唾液を出すようにしたからといって様々な感染症に罹らなくなる訳ではありません。)

では、どうすれば良いかというと、唾液は「舌下腺」「顎下腺(がっかせん)」「耳下腺」から分泌されているので、該当の箇所をマッサージするだけ、この際に皮膚を擦るのではなく、その下を優しく押したり、回したるするだけ。

画像1

また、前出の「Beyond Health」の記事には、ストレッチなどの軽いエクササイズ、有酸素運動によって唾液中のIgA量が高められること、また食物繊維の摂取が有効であるとありました、これは他にも良い結果がもたらせそうなのでオススメです。ただしご病気をお持ちの方などはこの方法が効くかどうかは不明です。そういう方は医師に相談してください。

まとめ

私が今回やっておいた方が良いなと思ったのは下記のことでした。(普段からストレッチや軽い運動、発酵食品を食べることはしているので、それ以外)
・普段から唾液を出すマッサージをしておく
 (もしくはマッサージ方法を知っておく)
・いざという時のために問い合わせ先を調べておく
・積読しておくとイザという時に本を持っていける
・PCR検査前に持ち物リストなどをしておく
・PCR検査の少し前に水を飲んでおく

やはり、備えあれば憂いなしということで、常日頃健康に良いと言われていて、ある程度定石になっているもの、基本的なことは押さえておいた方が良さそうだということで、皆さんもお気をつけください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?