見出し画像

種族デッキ研究所 〜番外編 アビスロイヤルはこう使え!〜

こんにちはまたはこんばんは、アビスロイヤルたちを見た結果、内なる厨二病が抑え切れていない冥さんです。
さて今回は、最新スタートデッキ『DM 22-SD1 スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス』を参考に、アビスロイヤルという種族、及びアビスラッシュという戦術をどのようにデッキにしていくか、またどのようなカードと組み合わせるかを考えていきたいと思います。


アビスロイヤル・アビスラッシュとは

それではまず、これまでに出ている情報からアビスロイヤルたちの戦術、そしてデッキの組み方を確認していきたいと思います。
まずはアビスロイヤルたちの戦術の核となる能力、アビスラッシュ。
これは墓地からクリーチャーを召喚し、それに擬似的なスピードアタッカーを与える能力になります。

破壊されても戻ってくる

さて、ここまででアビスラッシュが自ら墓地から戻ってきて即座に攻撃を仕掛ける事ができる、前例のない特殊なビートダウン能力である事は十分に伝わったかと思います。
そしてそんなアビスロイヤルたちを束ね上げる切り札が、こちらの『アビスベル=ジャシン帝』になります。

邪神の元に集え

墓地のアビス全てがアビスラッシュを持ち、さらにコストを軽減されて出てくる能力の他、手札を犠牲に除去耐性を得る能力も持っています。
このデッキであれば捨てた手札がそのままアビスラッシュで場に帰ってきてお得ですね。

これがおそらく今期のアビスロイヤルの戦術になります。
そしてそれはスタートデッキにも反映されていました。

ここからは、スタートデッキの動きを軽く解説していきます。
まずは低コストのカードで墓地を増やしていきます。

どんどん墓地を増やしていこう!
墓地は溜まれば溜まるほど強い!
墓地肥やしと手札加速を同時に行う!
墓地を増やしつつ受け札兼除去に!

そして、増やした墓地からアビスラッシュを持つクリーチャーを展開してドンドン攻撃していく事ができます。

またまた登場の頼れる切り札!
手札を墓地に送りながら展開!
攻撃しながら破壊もこなすぞ!

これをメインの動きに据えつつ、その合間に除去や手札破壊を進めていきます。
ただ、この辺りはあんまり新規カードは絡まないので省略します。
これが、スタートデッキから見えた現行のアビスロイヤルデッキの方向性です。

サンプルレシピ

こちらが、現状使われているアビスロイヤルデッキの雛形になります。
特徴的な動きを取る事ができ、出力も高いです。
皆様もこちらのデッキを組んで、新たなデュエマを体験してみてもいいのではないでしょうか?
ちなみに、カーナベルで全て揃えると執筆時で37,120円〜となります。


…高くね?

そうなんです。
このデッキは圧倒的な出力と引き換えに、圧倒的な需要を手に入れてしまったデッキなのです。
ほとんどが最新弾とスタートデッキだけで揃うカードにも関わらず、です。

というわけである意味ここからが本題。
このデッキを、方向性をそのまま格安デッキに組み替えます。
もちろん最初から強いデッキを組むのも良いことだと思いますが、個人的にはもっと安くて、かつそれなりに強い入り口があってもいいのではないかと思います。
以前から格安デッキの記事を投稿していた私としても、アビスラッシュを色々な人に気軽に体験して欲しいですしね。
というわけで早速参りましょう。
目標金額は、カーナベル最低価格で10,000円前後とします。

そして、完成した構築がこちら。

合計金額は8,640円〜と目標より少し安めに。
このうち19枚は最新スタートデッキひとつで揃い、残りのカードもそのうち20枚が最新弾で揃うカードなので実際はもう少し安く組めると思います。
スタートデッキを元に、最新弾のカードたちと『テブル=ザザーム』を1枚買い足していただければデッキが完成します。

カード解説


それではここからは、現状のアビスたちを簡単にではありますが役割ごとに解説していきます。
デッキを改造したり、異なるアプローチをしたりする際にお試しください。

キーカード

切り札かつ潤滑油という独特の役割

このカードはこのデッキにおいて、かなり独特の立ち位置をしたカードです。
クリーチャーの展開を助ける『システムクリーチャー』でありながら、除去耐性で最後の詰めを行う『フィニッシャー』で、デッキの動きを大きく左右する『切り札』でもあります。
とにかく役割が多いので、このデッキを回す際はまず『このカードをどうやって出すか』を考えていくと良さそうです。

初動

墓地が増えるとアビスラッシュのチャンス!
シールドを大事な手札に変換!
後続を拾いつつ墓地を増やす!
毎ターン手札と墓地を整える!

現状のアビスで初動と呼べそうなのはこの4枚になります。
このデッキは『アビスベル=ジャシン帝』を出した次のターンに総攻撃を行う事が多いので、その前に準備はしっかりとしておく事が重要です。
特に、墓地を増やすカードはアビスラッシュの対象を増やせる為しっかり使っておきましょう。

また、クリーチャーではないものの、こちらの『邪侵入』もこれらと近い役割が見込めます。

ジャシン帝を素早く送り込む!


除去

役割をめいっぱい詰め込んだカード
邪魔なメタクリーチャーを吹き飛ばせ!
離れた時も除去を飛ばす貴重な能力
手撃ちには重いが踏ませれば最強

デュエマで勝つためには相手の邪魔なクリーチャーを除去するのも重要な要素です。
特にアビスラッシュを多用するこのデッキでは、『墓地からクリーチャーを出す』事を妨害するメタカードがかなり刺さってしまうので重要になってきます。

打点

おぞましい強さとお値段
捨てた手札でさらにアビスラッシュ!
コロコロの付録だけど全然強い
除去ケアと手札破壊が得意。でも重い。

ジャシン帝でコストを軽減して並べる打点クリーチャーになります。
特に1番上の『深淵の三咆哮 バウワウジャ』はジャシン帝下だとコスト2で3打点持ちの実質スピードアタッカーで、攻撃時に相手クリーチャーを破壊する超強力カードに化けます。
残りのカードも相手を殴り切る打点は充分作れる強力カードたちです。

その他

毎ターン蘇生で追い詰める
殴りながら手札を奪う!

上記の役割には含まれないが、採用候補になりうるカードたちはこんなところ。
強力ですが、明確な役割があるわけではない事も多く採用しない場合もあります。

おわりに

さて、いかがでしたでしょうか。
深淵より来たりし闇の眷属、アビスロイヤルを使いこなし勝利を掴んでいただければ幸いです。
それでは、またお会いしましょう。
デュエマよ、闇に染まれ。

※追記:こちらの手違いで後書きを書き途中の状態で公開してしまいました。申し訳ございませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?