見出し画像

独断と偏見で見るメガデッキ〜ニュージェネレーションズ〜

みなさんこんばんは!!宮崎に転勤して途方に暮れてるメイファです。構ってください( ✌︎'ω')✌︎✌︎('ω'✌︎ )
まあ悲しい前置きはここら辺にして今回久しぶりの独断と偏見で見るシリーズになります。今回見ていくのは4月29日発売のメガデッキ『ニュージェネレーションズ』です( ͡° ͜ʖ ͡°)
今回もいつものようにそんなカードたちを発売前の今だからこそ言いたい放題言っていきたいと思います(無責任)安定の無料なんで気楽に見ていってください。
それではレッツゴー!!

新規カード


アタックステップ開始時にお手頃コア回収ができるのがいいですね。5個回収するのでコア使い切っても白晶防壁が打てるコアは確保できます。あと2コア払うと3コスト以下の創界神が破壊できるのは環境に対して意識させることができるのでその点でも味がありそうです。召喚時もしっかりOCの数値に対応しているのはいいですね。2〜3枚使いそうです。

召喚時にカウントと手札を増やす初動枠になっています。ミラージュとしても使うことができ、使い切りで盤面に触れることができます。ただ、幅のある効果になっているのはいいのですが使い勝手はあまり良くないのでは?という印象です。というのも次代と邪神のデッキは色の幅が広く軽減を満たすハードルが高くなるということ、召喚するためにはカウントが1以上ないといけないことが挙げられます。使わないと思います。

序盤から終盤までしっかり差別化された効果があるのがいいです。序〜中盤は召喚、煌臨でドローと盤面処理をこなし、終盤には増えたカウントを生かしたソウルコアの回収と回復という強い効果目白押しです。契約煌臨ということもあるので3枚使うでしょう。

ジャバドがいたら神速になります。大きな違いは軽減を気にせず2コストで出せるところ。他にも召喚、アタック時にコアブースト、相手スピリットを疲労としっかり恩恵を得られます。邪神を主軸にするなら間違いなく3枚使います。

発動条件は悪くないです。ドロー効果なので無駄になりにくいですね。相手が召喚時を使わなくても能動的に使える手段があるのとそれに応じて相手の手札に干渉するのはいいですね。バーストの伏せ直しができるのも地味にいい味を出してる感じします。2枚くらい入れる感じになりそうです。アルティメットは強力なカードが多いのでそもそも採用しない可能性もありそうなカードにはなると思います。

邪神サポートが主体ですが、レベル2効果と軽減のことを考えると割と幅広い運用もできそうな可能性はありそうです。邪神主軸の場合はカウント増やしてドローorコアブーストが弱いわけないのでデッキ作る時はちゃんと3枚入れましょう。

ついに来ました契約アルティメットです。デッキの雰囲気からして継続して強化はもらえそうですね。邪神が絡まないと効果は発揮しないので他のアルティメットデッキにガンガン出張するわけではなさそうです。自身でカウント増やしてドローもできる、それがお互いのフラッシュで行えるのはかなりいいですね。最近のデッキは序盤に攻撃してくることも多く、相手の思うような動きを止められるという意味でもいいですね。現状は1枚で使われることが多くなりそうな感じですね。

デッキの注目Xレア筆頭はブラムザッファーグになります。要はブラムザンドですね。ソウルコアを使わない代わりにライフを使う方法に変わっています。あとおまけのように防げないってついているのが大きな強みです。ただ気をつけないといけないのが防げないのはあくまで召喚できないという効果のみなことは注意が必要です。あとついでのようにというか当たり前のようにアタックステップ終了メタ持ってます。強いですね。コストも少し重ためですが、出す手段や軽減取る手段は多くなると思われるのでできるなら3枚採用したいですね。事故回避で2枚とかでも案外ちょうどいいかもしれません。

注目Xレア2種類目はマグナザッパーです。性能を控えめにできるだけしたマグナマイザーですね。とはいうもののかなり強い気がします。というのは邪神がフィールドを離れれば踏み倒して召喚できるからです。あと大きな変化としては、アルティメットトリガーの参照コストが自分のトリガー参照になったことです。カウントをテンポよく貯めれば序盤から終盤までしっかり相手を妨害してくれるようになっています。しっかり3枚使いそうですね。

続いて3種類目、ヴァントゥースになります。ヴァンディールです。XXがモチーフということもあり強い効果目白押しです。まず手札をデッキ上に戻すだけでコアが増えてバースト効果封じるのが流石に強いですね。しれっとターンの間と書いてあります。悪い子です。下の効果も強いです。そもそも上の効果でレベル4以上は確約なので問題なく発揮ができる。さらに上の効果でデッキ上に置いたカードが魔卿なら踏み倒して召喚、契約煌臨ができてしまう。流石に強い。しかも使うのがトラッシュのソウルコア以外の1コアなのでお手軽に使えます。踏み倒しの範囲は流石に抑えめになっていますが強化された魔卿を踏み倒すだけでもめっちゃ強いです。フィニッシャーとして3枚しっかり採用です。

最後はイルデザール、まあイルイマージョですね。僕最初イルイマージョがそんな強いイメージなかった、、、って思ってイルデザールを見ていたわけなのですが、よく見ると結構とんでもないことが書いてありました。それは下のフラッシュ効果になるわけなのですが、これ対象としてるバーストの指定が特にありません。ちょっと悪さしてくる可能性ありそうですね。バーストは比較的条件軽めのお手軽盤面処理なので使い勝手いいですね。あと破棄されないのもいいですね。必須というわけではなさそうなので好みで調節してみてください。

リバイバル

まさかリバイバルするとは思いませんでした。破壊対象が拡大されたのがいいですね。そしてしれっと効果が追加されていて、アタック時のコアブーストがあります。活躍する場所が増えましたね。軽減が少し重くなった分究極軽減になったので使いやすくなったと思います。3枚使いますね。

リバイバルしたら急に汎用性たかくなりました。アルティメットデッキならどこにも入る可能性のあるドロソです。武装とかにという意見はツイッターとかにも見かけましたね。邪神ならさらにトラッシュ回収もできてしまう非常に強力なリバイバルです。3枚と言わずさらに追加で集めておくと良さそうです。

リバイバルしたら情報量の塊になってます。ジャバドがある前提なので汎用度は薄いですが、破壊範囲の広さ、対象も多岐に渡っているため相手のデッキによって使い方を変えられるのは強みになっています。個人的にはあんまり使わない気がしてます。

最後はブリザライガです。なんかとんでもなく強くなって帰ってきました。発動タイミングが相手の出鼻を挫きやすいこと、なんかアルティメットとネクサスまで触れるようになっています。加えてアルティメットトリガーもブロック時が追加されており、純粋に強くなってリバイバルされています。アルティメットへの耐性は比較的契約デッキは薄く、アタックするのにも強いためどこにも入る可能性が十分にあります。2〜3デッキ分確保しておくといいかもしれません。

再録カード


まさかの制限カード再録です。これと戦国六武将ムドウや獄土の四魔卿マグナマイザーとかの組み合わせが本当に強かったんです。次代を踏み倒すだけでなく召喚条件無視するのが偉すぎます。次代コンみたいなデッキには入れてみると面白そうです。とにかく素性カードとしてはピカイチですね。

アルティメトのブレイブといえばガイアノホコと言っても過言ではありません。基本的に入れとけば間違いないブレイブです。踏み倒して打点増えるのはシンプルに今でも強いです。リバイバルしてるとゼロカウンターに対抗できたりとかするのでもし集められるならそっちも集めてみるといいかもしれませんね。

元々プロモでした。なのにサーチ効果だったので比較的値段的にも高い印象が強い1枚です。軽減を変化させることもでき、結構器用な序盤には欠かせない1枚です。サーチの際にソウルコアを使ってもお釣りくるんじゃないかと思っています。

次代コンといえばこいつでした。烈神速が本当に便利です・トリガー効果で疲労させることもできるので攻守両刀なのがいいですね。あとコア全部戻るのがどう考えても強いです。契約環境で使えるのが楽しみな1枚です。最近の流通量も流石にそこまで多くなかったと思うのでいい再録だと思います。

トリックスターまで再録するなんて思っていませんでした。次代コンによく入ってた気がします。マジックがトラッシュから回収でき、トリガーヒットでなんでも拾える、強いですね。クリティカルヒットでなんか回復というとんでも効果までセットです。これも最近流通量が落ちてそこそこ値段してた気がするのでいい再録です。今のアルティメットデッキにも採用候補としてしっかり役立ってくれると思います。

また再録しましたね。召喚条件の軽さとバースト条件の軽さはもちろんアルティメットトリガーが実質重疲労なのがいいですね。普通に使うんじゃないかと思います。正直そんなにコメントすることないです。

最強の受け、以上!!!!!

終わりに

非常に簡単なものになっています。使用感次第で評価は変わったりすることもあるとおもいますが久々のアルティメット、色々試していきましょう!!
こんな感じでちょこちょこ記事書けたらいいなって思っているので今後ともよろしくお願いします!!
それではドロン🥷

おまけ

仮組みしたリスト置いていきます。参考までにどうぞ。もしいい構築あったら教えてください。発売後に調整して元気あれば別で記事にします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?