見出し画像

独断と偏見で見るライズオブライバルズ

こんにちは、仮面ライダーの記事途中で挫折したメイファです。
今回こそはと一念発起して書いてます。
発売日すぎてしまったのでちょっと遅れ感ありますが参考にしてもらえれば嬉しいです。
それでは早速レッツゴー!!

赤属性

緋炎全般のサポートとしていい効果しています。実質2軽減が取れる強みと疲労させたらドローができるので翼竜以外の緋炎にも全然使えると思います。枠と要相談してみてください。


召喚時にコア回収してアタック時にドローと新テーマに合わせた一般的なカードという感じです。今のところはガッツリ使う感じはしないですが新テーマで組み切ろうとするとはいるのかなって印象です。

アタックしてコア回収して指定攻撃してドローして回復してという1枚で解決できる子です。ただそこまで魅力的な効果じゃないです。翼竜には序盤の攻撃要因として3枚採用してみるといいかなって感じです。

どう頑張って誉めようとしても無理だとなりました。使いようがないです。次行きましょう!!

出せるタイミングが豊富なのがいいです。バトスピにおいてネクサスの重要度は高いので、幅広いタイミングで使える召喚時のネクサス破壊は使い勝手がいいと思います。3枚入れてみて適宜枚数調整かなって感じです。

自分自身でコア回収とドローをアタックステップ開始時に行うという面白い効果をしています。ただ4コストだと少し重い感じがあり単体だと活かしづらい感じがします。採用は見送る感じになると思います。


任意効果の契約煌臨っていうのが偉いです。テラードでカウントもしっかりためにいけるので3枚採用待ったなしです。ドローは要求カウント的におまけの要素が強いとは思いますが、序盤から中盤にかけてしっかり支えてくれるいいカードです。

強い。軽減あれば実質1コストで緋炎回収するのはポイントが高いです。また、指定攻撃を防げなくすることでテラードのコアトラッシュ送りをしっかりサポートし、自身は回復してコアがあれば何回も攻撃できる。しかもコスト5なので「赤の世界」との相性がバツグンと余すことなく使えます。間違いなく3枚使います。



召喚/煌臨時とオーバーカウントの相性がよくないのがちょっとしんどいかなって感じです。ただ最近流行っているエヴァの「「ATフィールド」」や赤白の「天照機巧第三位オモイカネ」の耐性を付与されているのを破壊できるのは強みなので2枚くらい入れてみて試してみるのがいいかなと思います。

炎契約も強化をもらえました。炎契約なら比較的カウントも溜まりやすく破壊上限をガンガン上げて相手の盤面を一掃できると思うので2枚ぐらい入れてみたら面白そう。オーバーカウントはおまけっぽい感じにはなると思いますが「赤の世界」があったりすると結構強さを発揮できるのでいい感じの強化パーツって感じです。

溶魚に焦点当てたせいで使い所を完全に失ってます。もちろん溶魚のカードはいくつかありますが前線で活躍だ!!とはならないでしょう。次!!

ミラージュ効果面白いですねプチ「「超覚醒」」みたいな感じです。これがあることで自壊しながら攻撃したいやつで攻撃することができたり打点の数を増やしてみたりと器用な立ち回りを可能とするので試してみたい1枚になります。地味にバウンス耐性付与できるのも魅力的なので入れるなら2枚くらいなのかな?って気はします。

緋炎のサブプラン的な感じで1枚ピンで入れてみたりするのが良さそうなやつ。ただ今は白以外にも使える受けを持つ色は増えてきてるのと、「絶甲氷盾」は耐性あるので万能とは言い難いので注意は必要です。面処理できてダブルシンボルで軽減も多いので決して弱くはないと思います。

アタックステップを雑に止めすぎなんだが???ってなりました。強い。下の効果はオーバーカウントで高くなりがちなBPの補強になるので侮れない効果です。3枚必須です。



ミラージュ効果結構いいですね。序盤にしっかり妨害できるのがいい。フラッシュ効果も軽減あれば1コスト1ドローなので使いやすい。ただ中盤以降は活躍の場を失いそう。なかなか使われにくいと思います。

今回の肝の1つであるやつです。カウント増やす速度はコントロールしやすそうなのでそこらへんのバランスが焦点になりそう。自身は後手1なら実質ゼロコストで召喚しているのでかなりいいですね。バトルで破壊したやつのコアトラッシュ送りにするのも忘れがちになりそうですが強そうです。使ってみたいですね。

なんか微妙な感じがすごい。弱いことは書いてないんですが他に使い勝手いいやつが多すぎますね。ただバースト発動条件的にお手軽感は出ているのでそこは評価高いです。バーストということもあるのでとりあえず集めとくといいと思います。


強い。相手の場にスピリットがいること前提にはなってきますが指定攻撃から先の効果がめちゃ強い。ライフ貫通がおまけみたいについてるの面白いですね。オーバーカウントも「相棒翼竜テラード」に乗ってさえいればライフを簡単に2つ取れてしまいます。非常に強い一枚です。ぜひ作ってみてください。

もう一声欲しかった感はあります。ただ破壊効果は15000までと幅広く、コア回収も可能なので十分ついです。効果発揮させなくするのもいいですね。評価は割れそうな感じがありますが僕は思ってるより強いんじゃないかと思ってはいます。

紫属性

「相棒武者オボロ」のいいサポートカードです。召喚時一連の流れでカウントも溜めやすくなっているので採用候補になると思います。序盤の支えになる一枚です。

今弾最も注目さえれている蛇系統の一枚です。ソウルコアを置けばコアが増えるし、ソウルコアあったとしてもドローに生かせるので3枚必須級のカードです。序盤から中盤にかけてしっかりサポートしてくれます。

血契約サポートです。強くはないです。グランウォーカーが流行れば少し可能性ある気はします。血契約は完成されたデッキになりつつあると思うのでよっぽど強くないと採用されないかなあと思います。

こいつも3枚必須です。新旧妖蛇の軽減を満たすのはすごく優秀な一枚です。下の効果もコアを増やす効果なので腐りにくいです。強いっす。

ゴッドシーカーは言うまでもなく3枚使います。以上!!!

しれっと呪契約も強化されています。オーバーカウントが4なのに手札破棄なのはターン1とはいえ普通に強いと思います。最悪煌臨しなくても効果でるのでポイント高いです。メインで乗れるのも偉い。ばっちり採用候補です。


急に微妙なやつきました。これどうやって使うのかよくわかんないっていうのが本音です。とりあえず入れなくていいかなと思ってます。

召喚時は普通に使いやすいですねドローとあわよくば面に触れるという効果は紫らしい効果です。僕が面白いと思ったのは下の効果です。貫通するタイミングがアタックステップを終了する効果が発揮した時なんですこれ。今までのメタの張り合いとは違うところで戦っているので非常に面白いと思います。とりあえず3枚入れてみたいですね。

今度は血契約強化なんですが、、、弱いなあ、、わざわざミラージュ貼るためにソウルコアきれないよ、、、アタック時も他のオーバーカウントに比べれば見劣りしてる感は否めないですね、、、以上です、、、

効果は強いんですがコスパの圧倒的悪さが響いてきますね。他の手段を模索するのがいいと思います。次〜

これはいい強化ですね。トラッシュから血晶を回収できるのはいいいですね。煌臨も比較的やりやすいので採用視野です。ただメインにしか乗れないのでそこは注意です。1〜2枚入れてみるのが丸そう。


これは3枚使いますね。コスト縛りがあるとはいえしっかり自分の盤面を強化することができ、再セットできるのがポイント高め。自分の番と相手番に使うチャンスがあるのもいいところだと思います。

相手のアタックステップに出せるのになんでアタック時効果しかないんだ。しかもそのコストでコア1つしか外せない。回復も相手依存と噛み合い悪すぎです。バーストでも踏み倒さない気がする。解散。

ミラージュ効果強いですね。これだけカウントが増える環境なら十分に役割をはたせそうです。またバーストで踏み倒せば3枚ドローできる召喚時とフラッシュで使える面処理と墓地肥やしといった感じで使えるところが多いと思います。とりあえず3枚から始める感じでいいと思います。

せめて2枚ドローさせてくれ、、となってしまいました。バースト条件はいいのに、、、場に出てからは破壊時持ちなのでどちらかといえば呪契約よりのサポートとなっています。カウントもしっかり増やし疲労状態を3体破壊するのは非常に便利だと思います。使いまわせるし。ただ枠があるかと言われると怪しいとは思います。


墓地肥やして二枚ドローと蛇との相性がいい1枚です。レベル2の効果も蘇生効果なのでトラッシュを生かす蛇系統との相性がいいです。足場でありドローソースなので3枚必須だと思います。

無色になるのは強いですがコア1個しか触れないので流石に厳しい気がします。ただ系統が蛇持ちなので「虹翼蛇神アクシット」で貫通狙えます。ここは強みになりますね。僕は1〜2枚入れてみます。

蛇のフィニッシャー(?)ですね。消滅させるたびに貫通させられるので序盤に何点かライフを取っておくと強みが出やすいカードですね。自身の界放で2点取りに行けるのも強みです。止められなければ「アクシット」だけで相手に勝ち切れるので十分な強さがあると思います。


「アクシット」の効果を最大限生かせる効果をしてますね。コアシュートさえ決まればライフがおまけで回復するのも面白いですね。神域で装甲無視できるので赤白対面とかに強く出られるのはいいですね。テーマとしても強いと思います。作りましょう。

ミラージュ効果は血晶のサポートですがそんな強くないですね。配置時はいつもの「旅団の摩天楼」って感じなので使うと思います。アイコン戦向けですね。

緑属性

碧雷持ちの低コスト神速というだけでかなり使いやすいですね。しれっとガタルあれば相手の動きを止めることもできるので結構強いと思います。

無難な効果です。序盤を支えるカードとしては結構ありです。ただ緑は競合が他のカードに多く張り合えるのかと言われると怪しい感じはあります。

やはり「相棒狼ランポ」が絡むカードは競合が多いですね。効果はコア増やしと重疲労、コモンなのにライフ貫通持ちと決して悪くないんですが他の強力カードから枠が奪えずに終わりそうです。

結構いい感じのカードです割とバースト発動できるチャンスも多く、2体重疲労させられるので使われると辛いですね。「相棒狼ランポ」がいれば回復を1ターン止めてしまうので一緒に使われたりすることも多そう。出張できる可能性も秘めているので集めて損はないと思います。あと可愛い。可愛いは正義。

評価高めの1枚です。簡単に煌臨できて「相棒狼ランポ」と合わせて1度に3カウント増えるのは魅力高いです。しかもしれっとオーバーカウントで重疲労させることができたりとシンプルな強さを持つ1枚となってます。

ソウルコア使わずに契約煌臨できるの偉い。相手を重疲労させながら神速のための下地を作れるのでめちゃ強いです。オーバーカウントは必要カウント的に多用することはないと思いますが、受けでも使えるので割と便利です。採用候補になります。

効果は面白いですが強いかと言われると僕はそこまで強いと思いませんでした。コア増やすのが相手のコスト分とかなら使うような気はしたんですがこの効果なら使わないと思います。

「GB大王エレク=ラム」の方が強そう。ただこっちの方が能動的に使えるのでその点は評価できます。また、ブロックに対しての要求値を増やしているので、秘契約のような「「神速」」を並べるデッキとは相性がいい気がします。適材適所があると思うので揃えとくといいかなと思います。


配置時強いですね。2コアブーストが簡単にできるので結構ありだと思います。ただそこだけなので使うかというと使わないかなと思います。ネクサスなので一応3枚は確保しといていいと思います。


コスト四なら使ってたんですが体感的にちょっと重いかなって感じです。コア増やす時のミラージュコストも重いと感じました。こんな感じでとにかくちょっとずつコストが重いので使わないかなって感じです。次‼️

カウントを能動的に減らすのがどうでるかって感じですね。ドローできるので緑に欲しい効果はしっかり持ってるって感じです。バースト効果を発揮させないのもいいですね。アタックステップで回復も狙えますが系統縛りが少し狭いので全体的に微妙な感じになってますね。集めなくてもいいかなって気はします。

ネクサス効果のドローもミラージュ効果もそこそこな感じですね。ただ使うデッキはないだろうなぁって感じです。コアはうまくいけばがっつり増やせるのでミラージュとして採用することが多くなるのかなという印象。ただ他のカードとの枠に勝てるかが怪しいですね。CPということもあるので3枚念のため確保しておいていいと思います。

白属性

ストライク使うなら必須級の1枚です。後手なら「月光龍ストライクジークヴルム」は場にでます。3ターン目以降はカウント増加のサポートもしてくれるので普通にいつ手札にきても役割があります。強い。3枚いれる

ミラージュがまず強い。踏み倒しできるのが偉いのとしれっとライフ減らないと書いてあるのも優秀です。
召喚時もコア増やす役割がありバースト破棄も狙えるので無駄になるタイミングが少ないです。3枚必須。

手元にある時に1回使えるフィールドに残す効果です。甲獣は耐性を持ってるやつが多いので使うことはあまりなさそうです。アタック時もわざわざ出してまですることでもなさそうなのでとりあえずいらないかなという感じですね。

銀契約もしっかりサポートもらえてます。バースト破棄orバウンスなので使いやすいですね。カウント1以上で使えるのでわりと採用ありだと思います。手札保護あるのも偉い。オーバーカウントは装甲が付くのでわりと場持ちもよくなります。評価高めです。

こいつはめっちゃ強いですね。手元に行けばコアが増え、召喚すれば手札が増え、フラッシュで盤面を増やせると使える効果が目白押しです。3枚入れましょう。

銀契約縛りがあるとはいえソウルコアを使わずに煌臨できてアタックステップを終わらせられるならもう防御札としての立ち位置は確立できています。オーバーカウントも回復対象が幅広いので使いやすいです。強い。

手札増加バーストということで使いやすい場面が多く相手依存な部分があるとはいえドローできるのは白としては非常にありがたい部分です。使い回しも容易なのでとりあえず試しに使ってみたいなと思っています。

使ってみないとなんともいえなさそうなのと好みが分かれそうですね。僕は使わない派です。デッキ下に戻す対象が絞られてるのと能動的に使えるのもカウント6以上と白だと難しいかなって気がします。フラッシュ効果は手元入れ替えと回復なのでそこそこ強いですがまぁ微妙な感じが勝ってます。

強すぎる。白コンとかに確定で3枚はいります。ここまで縛りなく軽減を増やせるのは白の大型を召喚したりする上でもかなり大事になってくるので非常にいいカードです。コモンなのもいいですね。手に入りやすい

使い勝手いいですね。オープンされたらセットできるのとミラージュ効果のサポートがシンプルな強さを持ってます。効果ドローで自分も引ける効果はやっぱりいいですね。3枚取り合えずあつめときましょう。
多分どこかで使ったりすることが出てきます。

正直強いのか弱いのかよくわからないです。僕は強いと思ってるので取り合えず使ってみる人です。アタックステップ終われないのがなんだかんだ強いのと契約煌臨の誘発をさせやすいのは強いんじゃねえかなと。また煌臨時効果とアタック時効果を誘発できるのも面白いので僕は好きですね。

かなりがっつりした効果だと思います。4以下を踏み倒ししてコスト5で召喚できて相手の面処理を行えるのでかなり便利ですね。甲獣使うなら3枚入れたいところです。踏み倒しのタイミングも多いのでポイントかなり高いです。

今回1番の目玉です。コストは重いですが踏み倒しのサポートも多く問題はなさそうです。攻撃も防御もこなせるストライク本来の効果と耐性をがっつり付与しているいい性能です。

「ストライクジークヴルム」の回復効果も使いつつこれ自体がほぼどのタイミングでもバウンスするのがとてもいいですね。しかもアタック時にブロックされないので攻撃が通りやすいです。ブレイブつけてきっちり相手を仕留めたいですね。

白がついにライフ回復覚えました。相手を全処理してライフを回復しさらにオーバーカウントでライフ貫通までしてしまうてんこ盛りっぷりです。しかもなぜかダブルシンボル。「ストライクジークヴルム」の回復効果も当然使えるので凄まじい火力を発揮します。「ルナテックストライクヴルム」でアンブロつけてから攻撃すればかなり勝ちやすいと思います。

黄属性

金雲はあまりにもデッキが完成されすぎてなかなか新弾のカードが入れずらい傾向がありますね。この子も同じような運命を辿りそうですね。例えば「アルカナビースト•クラブパンダ」の方が相手のネクサスを封じてアタック時に召喚までできてしまう。そのあたりと比べると効果破壊で回復は少し見劣りしてしまうかなって感じです。

偶数か奇数かで効果発揮するんですが、仕込めない限り運になってしまうのでちょっと使いずらいです。同コスト帯で「堕天使リクス=テトラ」がいたりするとやはり効果で見劣りするところは否めません。そんな感じで採用は見送られそうです。

手札増えないのでダメですね。偶数奇数で運が絡む要素を積みたくないっていう考えなので使わないですね。「フェニックスフェニル」の方が使いそうです。

偶数でも奇数でも同型の効果を発揮するのでまだマシです。ただそれでもBP を下げるのに運が絡むのは否めないのでやはり使わないかなって感じです。

かゆい所に手が届く感じのやつです。マジックサーチなので1枚くらい万一に備えて採用するといいかもしれないなって思ってます。そんなに多くはデッキ見れないですが多分2枚は見れます。オーバーカウントはレベル指定なので刺さったらラッキーくらいの認識でいいと思います。


金雲強化の中で唯一強いなって思った1枚です。ダブルシンボルでアンブロになるだけでもう強いです。ただ枠をどうやって作ろう問題があるので環境に合わせて要相談という感じになりそうです。僕的には2枚くらい入れたいです。

偶数奇数を解消する1枚なのですがそもそもネクサスで補助しないといけない時点でダメな気がします。配置時も今の金雲と噛み合わないので使わないですね。

ペンタン強化的な感じですね。流石に今使い所はないかなって感じです。使えるタイミングも限られておりちょっと採用は見送る感じになりそうです。

光導もちゃんと強化もらってますね。今回も少し強いですが、やはり「サジットアポロドラゴンテンペランス」の貫通効果で勝ちに行くことがメインになってくるので使われにくいのかなと思います。光導も完成されてしまっている感があるのでなかなか新規が入り込む隙が出てこないですね。一応集めとくといいことあるかもなので取り合えず集めときましょう。

ペンタン好きな人は買いましょう。あとは何もいうことはないです。次行きましょう。

青属性

アタックステップ終了メタなので取り合えず3枚使うかなって感じです。「「AFO」」もコアブとBP増加なのでしっかりサポートしてくれます。出番は決めに行く終盤が多そうですね。

トラッシュから拾えるということで比較的使い回しできる効果ですね。ただ最近は封じたいバーストをピンポイントで当てるのが難しくなってきてると思うので採用しずらいなって感じです。まあ使わんでしょう。

ドローソースなのでありがたいのですが手札が増えてないのでなんともいえんですね。「相棒鮫シャック」との組み合わせなら手札減らす枚数が減らせるので使いやすいかなと思います。「「AFO」」効果はカウントを増やすだけなので実は使わないのかなと思います。

急に謎な強化がきました。LOも強化してくよということなのかなという印象です。ただコンセプトがガラッと変わるので、組み直すとなるとハードルが高くなりそうですね。とりあえず使うことはないでしょう。

折角の王契約ですが、単体性能で見ると苦しいかなという印象です。オーバーカウントネクサス疲労で回復とかだったらよかったんですが、、、アタック時効果が序盤の面処理としての役割を果たしているのでそこは評価できますね。流石に入れるとは思いますが、抜ける可能性もありそうです。

ドローソースなのでポイント高いのですが手札が増えないのはネックですね。「相棒鮫シャック」の破棄マイナス1枚が強すぎるのかもしれません。「「AFO」」はカウント増加と打点増加なので結構強いと思います。2枚くらい入れてみたいですね。

これは強いです。破棄された時に踏み倒しできるのがめちゃめちゃ偉い。「「AFO」」も面処理とコアブなので使い勝手がいいですね。3枚突っ込みます。

バースト効果さえ止められなければいい効果をしてます。ただ他に汎用性高いバーストを採用する方が良かったりする場合もあるのでそこまで使わないかもです。「「AFO」」も環境によるでしょうがそこまで強い感じはしないので微妙さが勝ちそうです。

無難に強いです。トラッシュ回収とそれに応じた破壊効果、オーバーカウントで「「AFO」」持ちを踏み倒しできるので無駄がないです。3枚ばっちり使うと思います。

これも強いですね。破棄された時に相手にわかるとはいえセットできるので牽制になります。バースト効果もコスト10以下2体破壊なので大体破壊できます。「「AFO」」もマジック/アクセルメタなのでちゃんと強いです。3枚流石に使いそうです。

コスパが悪そうです。実際使ってみて出しやすいかどうかによって変わってきそうですがこいつを出す前にやることあるやろってなったので多分使わないでしょう。せめてコア増加がカウント○につき〜とかならよかったのに、、、

すでにこいつの役割を持つカードはたくさんいます。よっぽど採用されないでしょう!!次!!

今の蒼波と噛み合うところが少なすぎますね。踏み倒しも神海に限定しているので今使うには無理がありそうです。オーバーカウントも数的にそれなら「ガブルシャック」や「ディザイアタン」を使うわってなるので使わないでしょう。別デッキに使うかも?という可能性はあり得るので持っといて損は無いと思います。

触れない「大海門」だと思うとすごい強いですね。この手の効果はかなり使われるとストレスなので強いです。ネクサスとして使ってもコアを増やしてくれるので強いです。3枚入れましょう。

1〜2枚入れたらいざという時に役立ちそうです。カウント5は青ならすぐに増えそうですしコストの幅も広いので使いやすそうです。

今回の目玉のひとつですね。カウント貯める効果は発揮しやすそうです。フラッシュ効果もトラッシュから回収と踏み倒しなので強いです。ただ紹介してきたカードを見ても手札が増えずらくて辛い思いをしそうなのでそこをどう乗り切るかがミソになりそうです。

横並べする必要があるデッキなので場持ちが良くなるのは非常にありがたい効果ですね。煌臨にカウント7いるのは少し重い気もしますが、、、アタック時のライフ貫通は上限がなく、回復もついているのでかなりいいですね。ダブルシンボルなのも嬉しいです。クセは強そうなので環境に入りずらそうではありますがマークはしておきましょう。

ちょっと強いですね。ただオーバーカウントに見合ってるかと言われると疑問が湧いちゃうので使われなさそうです。蒼波は他にパワーカードが多すぎますね。余裕があったら買うくらいでいいと思います。

終わりに

油断してたら発売日を過ぎてしまったのですでにいろんな情報を皆さん仕入れてるかと思います。
今度はもっと早く出します。また次回お会いしましょう。
それではドロン🥷🥷🥷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?