見出し画像

契約編2章独断と偏見で見る

みなさんお久しぶりです。
気づいたら社会人になったメイファです。もしかするとわきたの方が馴染みあるかもしれません。今後はnoteの記事をバトスピメインでいくつか投稿していこうと考えています。
理由は友達に勧められたのと外に出ない休みを何かに生かそう!といういかにも安直なものですがお付き合いください。

僕の記事はあくまで入門編、こんな見方もあるんだな程度に捉えてください。入念なリストや評価を見たい場合はプロプレイヤーの人たちの記事の購入やサークルに入ることをおすすめします。あと久々で文章クソ下手です。あとずれたこと言ってるかもです。許してください🙇‍♀️🙇‍♀️
それでは本題へレッツGO

今回のテーマである契約編2章は1章同様かなり面白いカードが多い印象です。まずは赤属性から順番に見ていきましょう。

赤属性

今の緋炎に入るのかと言われたらあんまり使われないんじゃねえかなぁという印象のカードです。僕のイメージはグロウの完全劣化版。こいつがアタックしたりカウント増やすならグロウで殴るやろって感じはします。緋炎の序盤はネクサスから動くことも多かったりすると思うので出番なさそう。

こやつのミラージュ効果は1章の「夕暮れのジェネパーク森林」と同じです。緋炎のドロー事情的に枠を増やすことはあんまりないのかな?って感じはします。散らしてみたり1枚だけ入れてみるとかで採用することはギリギリあるのかなって思います。ただ召喚時効果でグロウを回収した後にバーストを軒並み踏むのデメリットの方がでかいような気はする。現状では微妙。

三龍神や極龍サポートとして出したカードだとは思うんですがさすがにコスト重すぎる感がたまらないです。まずは他の方法を模索してみる方がいいんじゃない?というのが見た感じの評価です。以上‼️次❗️

これ結構やり手なカードな気がします。3コストなら脳死でデッキ入れて試してた。それでも後1で相手の土地破壊できてレベル2にできればカウントを一気に3つ増やせるのはグロウカイザーのオーバーカウントがカツカツになりがちだったりすることを考えるとなしではなさそう。僕は採用に可能性を残してるカードだと思います。使われたらちょっと困る。

今回の緋炎における目玉になるカードです。ただワイバルトが強すぎて役割云々以前に見劣りするなってなりました。緋炎で手札減らして連続で殴ることもそんなない気がします。ただ「ザ•マジシャン」との相性は抜群で、破壊対象増える、あと連続アタックは流石に序盤にやられるときつい。今の緋炎のコンセプトとは少し違うのかなって印象です。翼竜さえいれば炎契約の煌臨中にできるのがどう転ぶのかって印象を持ちました。採用可能性は十分にあり得るカードとなってます。




相手の盤面を処理しながら自分の盤面を増やす新生サポートとなってます。金雲と血晶これ使われたらかなり辛い気がする。ただオーバーカウントでBPが増えがちの中7000以下がどこまでささるのかっていうと環境次第かなって感じです。「ザ•マジシャン」あると結構便利な1枚に変化しますが、現状そこまで使わない読みです。

赤で耐性ばら撒くのは強い。2枚くらい入れたいかなって思いました。契約煌臨とアタック時は任意で土地割れるので割りたいやつだけ割れる。偉い
まぁとにもかくにも耐性つけるのはディザイアタン受けれたりビャクガロウがしのげたり紫世界がしのげたりと結構でかいので僕の評価は高めです。

なんだこいつ強すぎる。BP増加無視の時点で生きるカードは結構増える。3枚入れたい。下の効果もくっそ強いので赤の世界が抜けることも全然あり得るようになりました。併用も視野だけどオーバーキルになり気味かなって印象。だけど打点増やすカードが6枚取れるのはやっぱりお化けな気がするので試し得ですね。
とにかく赤の中で1番強いと思います。


これだけだとどうにもならんから使わないのかなって思います。「ザ•マジシャン」ありきのテキストなので使い勝手は微妙な印象を受けました。他に言うことはないので次❗️

1章の「ヴォルカニックフレア」とは違うアプローチをかけてきた感じのこのカード。一見使い勝手が良さそうに見えるけど受けでの使い勝手の悪さと効果の割にコスパは悪いなって感じ。使われなさそう。

コアが増えた時にトラッシュの赤を回収できる目新しい効果持ちのカードになってます。赤はドローして捨てることがちょこちょこあるので捨てたカードを拾うチャンスが増えるのが魅力的。ただ契約編なのにカウントに対するテキストないから採用は見送られそう。

今回の目玉の三龍神です。リバイバルされて扱い勝手がかなり良くなりました。超絶出しやすい。ライフ回復しながら高火力のブロッカーとして出てきてトリガーでバースト伏せてと使われたら割としんどい効果満載なので新生デッキには余裕で3枚使いそうな気がします。新生には「リューマン•ポラリス」みたいに強いバーストも多いので集めといて損はないです。僕は使います。

今の環境なら結構ライフを5回復させるのは狙いやすいんじゃないかなと思います。蒼波とか契約煌臨相手だとたまにガードされそうですが、ヒットする確率の方が高いです。今の環境デッキは5〜7コスト帯のカードの採用が多いので存分に強さを生かせると思います。1〜2枚入れとくと味が出そう。
あと下のトリガーも普通に強い。盤面処理能力として優秀なのとおまけのようにクリティカルヒットでコア帰ってくるの強すぎる。毎回毎回コアを回収できるわけではないので依存できないですが、おまけにしてはかなり強い効果もらえたと思います。揃えとこう。

我らがサジットアポロです。こいつが入ったメガデッキがやけに高騰して01サジットってデッキがあったほどに強かったカードです。その時僕はあんまり環境とか知らなかった人なのでよくわかりませんがやばかったそうです。
そんなサジットさんはリバイバルしてどうなったかと言うと、端的にいえば相当使いやすくなりました。
使いやすいポイントとしては軽減シンボルが増えたことです。バトスピにおいて1コア死ぬほど大事なのでほんとにでかい。トリガーはガードされることがノヴァに比べれば増えると思いますが、殲滅力は大きく、相手を翻弄できるカードです。買いましょう。

総評として強弱がかなりはっきりした感じになった印象です。なんとなく強さを少し抑えめにした感はあります。それでも「ザ•マジシャン」のような化け物性能のカードがあるので新環境でも緋炎のリストは要注意です。

紫属性

金雲涙目案件のカードが出てきました。あと導魔も少し使われると辛そう。ケアしないといけないとかうっかり忘れて痛い目を見るなんてことが出てくる1枚です。しかしバトスピにおいてはこういう特定のメタカードは最終的に使われなくなるイメージなので大会でたまに見かけるくらいの使用頻度になりそう。破壊時もわざわざ使うかっていうと対象狭すぎて使ってまで得られるメリットは少ないもしくはないです。現時点で僕は使いません。

召喚/破壊時ドローは無難に使い勝手がいいですね。ただ1系減しかないのがネック。そしてミラージュ効果は「デッドリィバランス」となっており、新テーマ呪契約のサポートとなってます。とりあえず3枚入れて使用感を試しながら他の枠と相談していく形になると思います。とりあえず入れよう。

血晶が相手を消滅破壊させると手札/トラッシュから召喚できるということでこちらも呪契約を意識したカードとなってます。今回この手札やトラッシュから出せるタイプのテキストは3種類貰えてます。血契約の時から比較的相手の面処理能力はあるテーマなのでコアさえあれば使うことはありそう。
トラッシュの効果受けないは緑に対して少し受けが強くなりますが、この手の対策系もバトスピは結局いつも使われなくなりがちになります。大会等でたまに見かける感じになっていきそう。とりあえず最初は試す感じでデッキに入れてみてください。


完全呪契約サポートのカードになってます。ミラージュ効果は血契約にも入れられますが血契約には既にミラージュが何枠か採用されており、「骸皇ドヴォルザック」をセットしていたりするとセットする機会は訪れないかなという感じです。なんならドヴォルザックが呪契約に入る可能性すらあります。
破壊時効果はソウルコアを持ってこれるのが強みになってます。今回結構自分の盤面破壊できるやつが多いので使い勝手はいいんじゃないかなって思ってます。

3枚使います。必須パーツになります。下の効果でオボロが召喚できるのが大きな強みです。面が増えるの強い。上の効果もオボロの効果ドローとしっかり噛み合い呪契約のコンセプトに沿ったいいカードとなってます。作りたい場合は集めましょう。

なんとも言えないカード。発売前と後で評価手のひら返ししそうではある。カウント2増やして血晶回収は強い。ある程度自分から発動できるコンセプトの破壊時だけど血契約ほど墓地の量稼げない気がする。2章だけなら評価低めです。1章と噛み合わせると未知な部分は多い。アタック時は呪契約と噛み合いはいいけど維持コスト3個は多いかなってイメージです。とりあえず試してみるのがいいと思います。

呪契約サポートとしてかなり「オボロ」と噛み合いが非常にいいカードです。3枚入れて試す。呪契約がコアにどれだけ融通ができるかで評価変わりそう。相手の面処理を割と無難にこなすので結構好き。

とりあえず呪契約が勝つためにはこいつがないと始まらないよねってカード。アタックステップ終了メタでコストもそこまで重くないので余裕で3枚入ります。
召喚破壊時はなんとも言えない。ただ今回1個以下に対しての効果結構多いから意外に使える機会ありそうです。地味に受けで使う時の紫世界との噛み合いめっちゃいいなって思った。トラッシュから釣れる条件結構ゆるいし契約編マスターレア!って感じのいいカードだと思います。

召喚/煌臨時は呪契約だなって感じの無難な効果です。ケアするには4個以上コアを乗せる必要があるので使われるとめんどいカードです。しかもオーバーカウントで破壊したらライフ飛ばすのもなかなかに強力。カウント7以上がすぐ作れるのかで評価変わりそう。

強い。しっかり血晶、特に血契約をサポートできています。1コストで墓地増やして2枚引くのどう考えても強い。あとオマケでくっついてるオーバーカウント効果もかなり厄介。1章の時点で比較的カウントはたまりやすかったのでこいつの効果は無駄なく生かせると思います。血契約には3枚取りたいカードです。ドロソは正義ですね👍

バトスピでたまーにある尖りすぎてよくわかんないところに行き着いたカードです。使いません。ネタ枠だと思ってます。

カウント6以上がどれだけすぐに作れるかにもよりますが僕の評価はかなり高めです。オーバーカウントが強い。相手の行動を縛るのはカードゲームにおいて非常に重要な点になります。相手の意識を向けさせるってだけで強い。3枚だと重そうだから2枚とかになるのかな?って感じです。呪契約のテキストが攻めに向いてそうだから主に受けで使うことが多そうな感じする。

先程紹介した「ヴァインリヒ」の同じのネタ枠だろこれ!ってなった1枚です。軽減みたす条件も少し難しいのとそれに見合った効果はもってないかなって印象です。なんとなくピンでいれる人がいて急に使われて???ってなることが多い1枚になると思ってます。
現状僕は使わないです。

やってきました今回の目玉です。契約Xとして無難な感じで作られてます。後手スタートすることが多そうですね。相手に見えてるので破壊効果のケアは結構されそうです。序盤にしっかりカウント増やして契約煌臨に繋げられるような立ち回りなると思います。
呪契約は血契約みたいに必要パーツを揃えるというよりはアグロやミッドレンジっぽく立ち回って攻め続けるデッキになると思うので手札確保のためにドローソースとしてなるべく盤面に維持しておきたいなって感じです。

呪契約の切り札ポジションです。煌臨/アタック時効果は相手の盤面を処理して紫シンボルを固定するというシンプルなカードです。個人的な意見ですがあまりパッとしないなと思ってしまいました。メイン煌臨できるので6体まで破壊できるわけですが、6体も相手の盤面いなくね?っていう点と耐性は越えられないのがなんとも言えない。オーバーカウントでいつでも回復できるのは強みですがこれで勝ち切れるイメージがあまり湧かないのが正直なところです。最後の詰めやデッキの周りがいい時の中堅枠に使う形になりそう。テーマとしてクッソ強いかと言われると発売前時点ではなんとも言えないという評価になりました。


なんかしれっと追加されてきた光導のXレアです。コスパ悪すぎな気がします。ダンの神技でわざわざ出す感じにもならないのと光導が既に完成しきっているテーマであるため使うことはないでしょう。星札のハンデスも1枚だけなのでもうコストの割に合ってない感はすごいなって思いました。せめてダブルシンボルにしてくれればアンブロも強かったのになって印象です。
急いで揃えなくていいと思います。

XXは弱いと言われがちですがしっかり契約編らしく強いテキストをもらえたなって感じです。盤面処理or手札補充ができるという柔軟性のある効果、貫通効果持ちと器用な役割を持ってます。オーバーカウントが8位上なので血契約の方が恩恵は受けられそうです。呪契約にはお試しで入れてみてって感じになると思います。揃えておいて損はないかなと思います。

使い勝手がいいです。破壊されても1コストで復活できるのは偉い。フラッシュで破壊時効果起動させつつ手札補充できるので、呪契約には3枚入ります。あと本来のコストをほぼ常に相手に要求するので踏み倒す系のデッキ使う人は使わられたらかなりめんどくさい1枚になってます。
確実に使うと思います。採用しましょう。

1ー2枚だけ入れて使い回す感じになりそうです。血契約には使わないかなって感じ。呪契約の破壊時起動がメインの使い方になりそう。最近の環境コア奇数個でアタックしてくるやつ(ビャクガロウXとか)多いのでちょっとした盤面処理もできる。使用感試して他のマジックとかと相談する感じになりそうです。僕の評価はおそらくコロコロ変わる1枚になります。

総評として呪契約が現状環境に食い込める感はあまり感じませんでした。もちろん発売したら全然話が変わることはあり得ますが、現在の環境トップを見てみると少し見劣りするカードが多いのかなって印象です。赤と緑が既に殲滅力高すぎるのが良くない。好きな人は優先的に組むと思いますが全部買えないよって人の優先度は低めでいいと思います。

緑属性

神速という懐かしさを覚える効果持ちです。コスト2なのが偉い。緑の世界と合わせて先攻1ターン目で打てる。便利です。割といつ使っても無駄がない感じがします。強い。3枚突っ込むと思います。

コスト軽減が重いので他で使い勝手いいやつ出てきたらなんか抜けそう。ただ神速持ちのコアブで「ガタル」がいればカウントも増えるし実質コア帰ってきてるから強い。とりあえず最初は使ってみて他のカードの感触と相談してみるのがいいと思います。

碧雷のカウント増やす枠ってイメージなんだと思いますが使わないと思います。雷契約系のデッキは結構現時点でガンガンカウント増やせていますし、ランポ使うデッキによってはそもそもカウントを一気に増やさないので噛み合いは悪い。秘契約系の場合だとガタルの効果を活かすためになるべく軽めで使い回しやすいカードの重要度が高いと考えられるので採用されにくいと思います。僕は現状使いません。

煌臨/破壊時の「ハンドリバース」です。多少の違いはありますが大きく変わらないのでその認識でいてください。手札交換は使いにくそうな感じがあります。フラッシュを挟んで手札交換はその後にできることに限りがあらので辛い。下の効果でバトル終了時にソウルコア帰ってくるの強いけどこいつを挟むプロセスが必要かと言われると発売してからじゃないとわからない感はあります。僕は最初抜いた状態で試してみようと思います。

器用なカードです。コア増やして重疲労させてバースト効果も縛るのでわりといつ出してもいい。強み1番出るのが攻めの神速かなって思います。とりあえず3枚入れてみよう

ミラージュでバースト効果止めるの結構偉いけどさっきの「GBオセロザ」と役割被ってるのでまず使わなさそう。セット中に召喚してバウンスする効果も悪くないですが結構扱いにくいと思います。個人的には「ケンタウルスビートルドローン」が結局あまりプレッシャーにはなってなかったイメージがあるのと、公開情報なので相手がケアできてしまうというところで評価低いです。採用はしないかな。

バグ、最強、「加速癸鳥エアイレイザー」より軽い、コア増える。的な感じで三枚確実に使います。神速召喚なのでリザーブにコアが必要ではありますがそんなの関係ないレベルで恩恵があります。緑系のデッキなら結構出張可能なテキストなので新環境の緑は結構暴れそうです。2デッキ分の6枚くらい集めてもいいと思います。

自分の盤面整えつつ相手の生き物1枚行動不能にするのは結構強い。軽減コストも多いのでわりと使いやすい感じはします。ただそれでもコスト自体は重いので優先度はそこまで高くなさそうです。枠が余るようならとりあえず候補に入ってくるのかなって感じです。

強いです。ただ環境と対面によりけりすぎる。最近は3体くらいは並んでることが多いので使える時はあると思います。慣れてくるとケアができてしまうのとバーストは他の色をとりやすいので使う人の周りの環境によって変えましょう。全国的な環境という捉え方だと必須感は薄いのかなって思いました。まぁバーストなのでとりあえず集めとかくらいの感覚でいいと思います。

3枚いれます。相手の面をデッキ下に戻すだけでも結構
強いのにカウントがあればおまけのようにガチャしてくるの強すぎ。めくれるカードによってはゲーム終わる。しかもこいつ自身がオーバーカウントで2回アタック/ブロックできるの便利すぎる。無駄がないすごくいいカードです。揃えましょう。

1ー2枚入れて感触試してみないと何とも言えないカードです。基本使うタイミングがかなり限られているのと盤面に残してくれるわけではないので微妙と言えばかなり微妙。コスト踏み倒しなのと、秘契約が使い回すことも多いので本当になんとも言えない。
念のため買っておくかくらいの感じです。

1章でいうところの「ウッドゴリラ」的なイメージだと思います。僕はこのカードの評価めっちゃ高いです。2枚いれてみて3枚に増やすことも考えてるくらいには強いんじゃないかと思ってます。カウントさえあればコストゼロで出せる神速持ち、召喚/アタック時に重疲労orデッキ下へのバウンス、しかもダブルシンボルと相手にめちゃくちゃプレッシャーかけられます。なんならガチャで捲れても強い。カウント8はおそらくすぐ貯まる、それでなくてもコアが増えやすいのでカウント5くらいあれば普通に出せそう。べた褒めしておきます。

今の緑デッキとは趣向が違うなっていう印象です。雷契約軸なら使うと思います。相手を3面止めるのは強い。あとオーバーカウントがコアロックなのと自身で打点増やせるのが魅力的。なんかあってもなくても大丈夫な気がしてます。とりあえず試してみるって形をとるカードですね。

今回トップレベルの強さを持つであろう秘契約の相棒です。よく見たらコスト1なんですね。強いわ。序盤に神速ガンガン使い回してコア増やしてカウント増やして中〜終盤では使い回して実質アタックみたいな感じで詰めそう。わりと早い攻めもできたり盤面をじっくり整えてから攻めることも可能だったりとオールラウンダーなデッキになりそうです。

秘契約の切り札です。コア増やしてカウント増やして相手の面を寝かせるて自分の盤面は回復させるとかいうてんこ盛りな煌臨/アタック時効果となってます。カウントさえあれば終盤で煌臨させてそのまま貫通だけで相手倒せる場合もありますし、普通に生き物横並べしてアタックだけで相手倒せそうだしでめちゃ強いです。作れるなら作る価値はすごく高いテーマになってます。買い揃えましょう。

紫ともう一種類は緑がXXをもらえました。「アザナール」同様柔軟性のある効果となってます。重疲労orコアブが選べるのは魅力的です。秘契約や雷契約ならカウント8は作りやすいと思うので比較的簡単に出せそうです。しかもハンデス効果持ちなので普通に採用候補です。無理なく使える感じなのでとりあえず3枚で試して調整してくる感じになりそうです。

このネクサス使うよりは他のネクサスを入れるかなという感じです。ミラージュとしては「バタフライミラージュ」や「バインドエッジ」の方が相手にかけるプレッシャーが大きいのと、ネクサス効果のガチャ効果も神速と同様の形の召喚となるので扱い勝手は悪いかなと思います。採用見送り予定です。

このカードも使わないです。マジック止めるカードが貰えてるのでこいつで止める必要が全くないです。重疲労効果やバウンス効果の役割も全部他で補えるので採用はまずないと思います。

総評として、緑は最優先レベルで3コンセット買えるなら買っていいと思います。強いカードが多いです。今の環境デッキと対峙しても十分に戦えますし、勝てるテーマに仕上がっていると思います。小型から大型まで幅広くカードはもらえてるのでデッキを組むのが楽しみなテーマです。

白属性

新テーマ甲獣です。初動に使うコアブーストカードです。動きの基盤の1つになるので3枚必須となります。
また相手の効果でフィールドを離れる時に手元に戻るので手元を生かす甲獣らしい効果となってます。

今度は銀零サポートです。スタークを踏み倒せるのが強みです。きっちりスタークを盤面に置いてコアを増やしていきたいので採用候補になります。下の効果もバーストを能動的に起動する銀零と噛み合わせはよくなっています。とりあえず使ってみるのがいいのかなって感じです。

今度は甲獣ゴッドシーカーです。もちろん3枚必須です。グランウォーカー系は使う使わないがはっきりしています。強さは言わずもがなだと思うので次行きます。

「テスカトリポカ」サーチなので3枚必要となってきます。また手札と手元の入れ替えできっちりテーマをサポートできるので非常に強力な1枚となっています。

手元に移動した時のバウンスがメインとなってくると思います。残りの効果がアタック時効果なのが難しいところです。序ー中盤に1ー2点削らさせてくれるのかどうか、攻撃が有効なデッキなのかどうか判断を求められます。効果自体は強力ですが枠ができなければ採用は見送りでいいと思います。

スタークがいればドローできるミラージュなので条件が緩く手札が増やせるのが強みです。また盤面にいてもスタークのコアをリザーブに置けるようになるといっな痒いところに手が届く感じのカードとなっています。わざわざ採用する理由もないかなと思いますが、候補の1つとしておいておくのはありだと思います。

バースト公開しながらのセットなので確実に自分の効果でオープンしていく必要があります。メイン煌臨ができるのでスタークを用いて容易にバーストが発動できるのでしっかり強いです。またオーバーカウントで回復とバウンスができるので、しっかり相手にプレッシャーをかけられます。ただバースト自体は相手にバレるのでそこは要注意となります。

めっちゃ強いです。ライフを守れて手元を増やせてさらに耐性を持たせることができる。確実に3枚必須です。他に言うことなし‼️

バースト条件が使いやすく、能動的に発動もできるのが魅力的です。相手の盤面を2体デッキの下に送るバースト効果も相手には非常に厄介なバーストとなります。オマケのようにアンブロついてるのも強い。僕は3枚使います。

受けで使うにはちょっと弱いかなって感じです。能動的に発動してカウントを増やしにいく形をとることになると思いますが、他のカードと比較してやはり使いづらいと思います。使わないかな。

回復効果は「テスカトリポカ」役割が被ってしまってます。手元補充やバウンスもその割にはコストが重くなってしまってるので採用は見送る感じになると思います。

バウンスできる再セット可能な便利カード。疲労ブロッカー持ちなので登場してもちゃんと仕事があるのが偉い。銀零にはとりあえず採用してみるのがいいと思います。

手元にさえ有ればうまくいけばゼロコストで出せるの偉い。アタック時貫通は詰めにも使えたり、詰め以外でもレベル3なら白シンボル増やせたりとテスカトリポカと組み合わせればかなり化けそうな1枚です。3枚採用でとりあえず試す価値ありです。

手元に行った時にコア増やせるのが強みです。他の効果は主に受け専門になってきますが軽減の多さと相手からすれば面処理してきたり回復してきたりで鬱陶しさがあるので、3枚入れてそこから枚数を調整してみるのがいいと思います。手のひら返しをしそうな効果をしてますね。

手元ならコスト4になるのはお手頃すぎるフィニッシャーです。耐性カチカチなのも良い。界放効果も5コア必要な「テスカトリポカ」の神技を2コア増やして使ってるの強すぎです。アンブロダブルシンボル回復として18000で殴れるのはお化け。しっかり今の環境のデッキと戦えると思います。

とにもかくにもこいつがいないと甲獣デッキは始まりません。弱点としては起幻がついていないことと「青の世界」くらいでしょうか。ネクサスを「テスカトリポカ」名称だけにしておけば受けがかなり強くなります。神技でアンブロ付与と回復なので攻めに特化した形のグランウォーカーとなっています。十分強いです。しっかり引き込んで盤面を作って相手を倒しましょう。

名称としては「テスカトリポカ」扱いになるので主なネクサスは2種類を採用する形になるのかなと思います。レベル2の常時シンボル増やすの強いです。BPアップもオーバーカウントで高い数値での戦いが増えてきてるので強い。ネクサスということもあり3枚必須になってきます。

便乗ドローと銀零のバースト保護、手札5枚以下なら手札保護もつきます。あんまり扱い勝手は良くない感じはします。多分使わないです。

手札にある時に効果受けないバウンスです。個人的にはあまりパッとしないテキストだなと思っています。ただアルティメットを対象に取れたりライフが減ったら即時発動可能だったりと弱すぎるわけではないので他のカードと相談しながら用いる形になると思います。

甲獣の防御札です。3枚入ります。「鉄壁ウォール」と似たような効果です。これと「アルテミックシールド」とかで受けはかなり良くなると思います。

総評として、銀零はパッとしない感じです。甲獣はしっかりデッキとなると思うので、組む価値はあると思います。新テーマの中では安定的なバランスの良いデッキになっているので、使いやすいと思います。甲獣も非常に楽しそうなデッキです。

黄属性

ショコ契約した際の新生サポートとなっています。ショコと契約したい場合は3枚入れて三龍神と組み合わせる形になるのかなと思います。

相手のデッキを触るのは今の金雲だと「マリキャッツオ」の採用くらいなので追加でこいつを使うことは無さそうです。まず第一に4以下をフィールドに残すような枠がないです。

せっかくバースト見られるのに先に召喚時バースト踏むのが本当によろしくないので使いません。アタック時もバーストみる以外のカウントを増やす効果もフェニルだけで追いついている、アンブロも結局「サンクティファイドライド」相手のブロックを止めるので関係ない。とりあえず使う要素が見られないです。

新生サポートです。使い勝手は結構いいです。バースト発動条件が使いやすいのと自発が可能なので結構ショコ軸なら3枚入ると思います。黄色耐性持ちはあまり多くないので盤面処理に使っていきましょう。

契約煌臨してまで使う効果ではないです。「相棒鳥フェニル」の方がよっぽど強い。召喚時がついてたら少し話は違ったかもしれません。回復効果もわざわざこのカードで2回攻撃するなら今みたいに横並べすると思うので採用する必要はなさそうです。

採用することはないです。すでに1章の時点で「カンムリグリフォン」がいたりするのでこいつを使うことがない。「サンクティファイドライド」で勝ちに行くのでマジックを使わせることがないといったように既存との相性があまり良くないです。

こちらのカードも既存カードとのかみ合いがそこまでいいわけではないです。ライフ1個増えることでゲームが変わることがあまり多くない環境になっているのと、オーバーカウントの発揮が煌臨中じゃないといけないのでそこにどこかのタイミングでソウルコアを使わないといけないという点でコストの割に得られる恩恵が少ないです。使いませんね。

今回唯一強いです。アタック時にシンボルを金雲が攻めのパターンを増やせるようになるのと、ライフがカウント5以上なら回復し続けられるので受けでも仕事をしてくれます。召喚時のマジック回収で一度使った「サンクティファイドライド」や「クラウディブロウ」を回収できるのも強い。わざわざ2枚目、3枚目と探しに行く必要がなくなったのがいいです。コスト高めなのも「相棒鳥フェニル」の踏み倒しでなんとかなるので2枚は確実に入ります。3枚目は要調整かなと思ってます。

パッとしないですね。いつどこでどう使うねんってなりました。配置時効果が序盤で全く意味ない。3コストでカウント増やすだけなのは微妙なのと中盤以降に1体足止めしたところでってなるので微妙。下の効果も手札を減らしてるので微妙な感じです。ショコ型はなかなか手札増加の手段が限られてるイメージもあります。とりあえずは他のネクサスをいれてこいつは使いません。

とりあえず金雲でそこまでマジック連打しないです。その時点で採用されないかなという感じ。
他のデッキで使うにもフラッシュ効果がコストの割にリターンがライフ1つと薄いので使わないと思います。

とりあえず金雲らわざわざこのマジックを使わなくても勝ちに行けます。回復は少し強いですが攻める時はコアがギリギリだったりするのでここにコストを割く余裕はなさそうです。弱いわけではないので枠ができるようであれば1枚くらい採用してもいいのかなって感じです。

総評してみると、金雲は1章でテーマとして完成されきってしまっているという形です。オラクルだけ強いという点では赤と同じような感じです。欲しい人だけ揃える感じになりそうです。

青属性

少し面白い効果をしてます。ただ「ガブルシャック」や「ディザイアタン」といったカードの殲滅力高すぎてこれで補助する理由はないかなって感じです。
コスト増加もこれで足止めをするなら自分の動きをする方が蒼波は強いので採用は見送られるかなって感じです。

新生サポート。イアン軸ならとりあえず3枚入れてみるって感じになりそうです。カード自体はそこまで強くないです。

強いですが今の蒼波とは少し違うところを見据えてそうです。今の蒼波デッキにおいてデッキ破棄は主流ではないという点、ネクサス配置もここを挟まずに行っても特に速度的な問題がない点、「ヒョウモンパンサー」のオーバーカウントのアタック時効果でネクサスを配置する方が無駄が少なかったりとちょっと今は使わないかなって感じです。

コストが重い。効果を発揮しきるための条件がきつい。使わない。で終わりそうです。今の蒼波には入ることはないです。

新生サポートです。こいつは結構強そうです。盤面展開力が高いのと「イアン」を1コスト支払って出せるのでわりと出た時と後にしっかり役割を果たせています。カウントさえあればコアも増やせるので新生に3枚採用が見えるカードです。

今まで見てきたカードと同様今の蒼波じゃ使わないかなって感じのカードです。ただシンボル固定させて蒼契約を横に並べてのアタックは強力なのと契約煌臨を誘発させられるのでどこかで使うタイミングは出てくると思います。とりあえず揃えておきましょう。

いつどこで使うねんってなりました。重い。2コスト払って召喚するタイミングもそこで出すなら他のカード召喚するよねってなる。使わないです。一方で使われたら辛いカードって感じはします。油断してたら使われて負けたみたいなことはありうるので油断禁物なカードにはなってます。

汎用バーストです。コア増えるの強い。相手の盤面を同時にぐちゃぐちゃにするのも強い。コアがなくても自分で増やしたコアで召喚できる。バースト破棄されない。条件が緩い。出た後も一応アタックすれば面処理できると新弾の中でトップレベルに強いカードとなっています。6枚くらい集めていいと思います。

召喚時メタがどれだけ刺さるのかっていうのはありますが蒼波系統持ちなので蒼波で使う分にはわりと使い勝手いいと思います。ミラージュ効果はそこまで強いわけではないのであくまで召喚時メタとして使ってい感じになると思います。持っといて損はないカードです。

今の蒼波ならわざわざこれを使うことなく相手を殲滅してます。現状は使わないかな。アンブロ付与なので今後耐性持ちが増えてきたりとかすると1枚2枚採用していくみたいなことはありそうです。回復効果よりはアンブロ効果に期待しています。

総評すると「スコル•エンペラー」しかないじゃんっていう感じでした。好きな人が必要に応じて揃えておく、もしくは今後に備えて揃えておくくらいの感じで大丈夫そうです。

多属性

カウント貯められるなら最強クラスのカードです。カウント条件がきついので現状は他の勝ち方を模索するか完全特化させた構築を作るしかなさそうです。書いてあることは全部強いのでとりあえず集めておくくらいの感覚で良さそうです。

コスト軽い。耐性突破持たせられる。ミラージュ効果でカウントと手札が増やせる。といったようにネクサスで痒いところに手が届くので新生デッキには3枚入ってくると思います。新生デッキは個人的に色々模索したいところではあるのでイチオシしていきたいカードです。

総評は2種類だけなので特にないです。

全体評価

今弾は少し控えめなのかな?という印象を受けました。その中でも契約編としてしっかりテキストは練られている印象だったので、新弾のバトスピも楽しみです。店舗予選、決勝、大型大会とまだまだバトスピは盛り上がっていくと思います。みんなで楽しんでいきましょう‼️

お付き合いいただきありがとうございました。
それではまた何かでお会いしましょう〜

それではドロン🥷🥷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?