見出し画像

【2021年を振り返る】鉄道パークZ 1年の進歩

皆さんこんにちは。Maxはやぶさです。
今回は2021年の鉄道パークZを振り返り、運営指針や今後について考察していきたいと思う。よろしくお願いします。

1.鉄道パークZ 2021年の変化

今年は大きく7つの変化があった。
①サブイベントの実現・イベント毎週開催
②ガチイベントの仕様変化
③新規車両数の増加
④ガチャ回数の増加
⑤車両交換チケット枚数の変化
⑥期間限定背景・音声の追加
⑦アップデートによる天気の改善・サーバー更新

今回は順番に見ていくことにする。

①サブイベントの実現・イベント毎週開催

「サブイベント」これは過去の低レア報酬車両(例外あり)をある一定の基準達成により貰えるというイベントである。
走行距離イベントの確率が高い。
ランキング報酬は鉄パスだけだがもらえる量がとにかく多い。
サブイベントにより新規に車両を手に入れた人も多いのではないだろうか。

尚サブイベント開催により今まで
イベント→休み→イベント→休み→イベント
というスケジュールから
ガチイベ→サブイベ→ガチイベ→サブイベ→ガチイベ
というスケジュールに変わった。
かなりイベントの数が増えたことになる。
2021年10月現在サブイベは事実上休止状態であり、1ヶ月連続のガチイベとなっている。

②ガチイベントの仕様変化

サブイベントが追加される中でガチイベントも改善されていきました。今回は大まかに説明する。

・低レア報酬達成型への変更

これまでイベント報酬車両は
100位以内高レア200位以内低レアが鉄則でしたが、この内低レア報酬を達成型に変更することで難易度を下げるという目的があるそう。実際所持数も増加している。

・イベントランキング報酬の減少

ランキング報酬のレアリティチケット、整備券、2倍整備券がなくなり、鉄パスも大幅に減少した。
運営側には「初心者と古参勢の差をなくす」という考えがあるそうだ。

・ガチイベントの新規車両登場確率が100%に

これまでのイベントは過去のイベント報酬車両高レア版をゲットできるというイベントがありましたがそれが消滅し、ガチイベントでは報酬車両が必ず新規車両となった。

③新規車両数の増加

ガチイベント増加により新規車両も増加した。1ヶ月1種類から1ヶ月2種類とほぼ倍増している。
ここについてはもういいかな(もっと深く話せよ)

④ガチャ回数の増加

イベント増加により必然的にガチャ回数も増加した。
これまでは
1週目木曜→無償、レアリティ確定有償ガチャ(イベントあり)
2週目木曜→プレミアム確定有償ガチャ(イベントなし)
だったのが
1週目木曜→無償、有償
1週目月曜→有償
2週目木曜→無償、有償
2週目月曜→有償
というように倍増している。これにより車両の入手確率が前と比べれば増えたことになる。また特効数も増えた。

⑤車両交換チケット枚数の変化

車両交換でも大きな変化が見られた。
車両交換の枚数が5枚→10枚→15枚と増加し、車両も高レアは登場しなくなり低レアのみとなった。

⑥期間限定背景・音声の追加

これは、
7月のドレミファインバータ再現
8月のステージ1に花火が打ち上がる
10月のステージ1が夕焼けマップになる
の3つが該当する。
去年までなら考えられないことである。

⑦アップデート・サーバー更新

アップデートにより天気が雨のときの動作改善が行われました。また、サーバー更新によりサーバー1時停止メンテナンスが一度も行われなくなったなど素晴らしく改善された。

他にも…

モデルの改善や幕の変更など既存車両の改修、駅リニューアルや架線柱の設置など車両以外でも様々な改善があった。

ここから考える運営の方針

まず初心者参加改善という点では確かに低レア報酬がもらいやすくなっているしガチャ頻度も増えている。
しかし、イベントの条件緩和の中で着々と運営は動いている。
過去の高レア車両がもらえるイベントが消滅。そして車両交換での高レアの不登場。
何が言いたいかというと高レアの入手機会が明らかに減っているということだ。
正直ガチイベのランキング報酬条件は下がった。
前は10位以内でフルセットのときもザラではなかった。
しかし今日は25位以内フルセット、45位以内で6両とだいぶ緩和されている。
高レア版をイベント以外で貰うには神引きか課金しかない。
「イベント条件緩和するからゲットできなかったらガチャで神引きするか課金してね〜」という方針が顕になった。
当然運営側はれっきとした会社である。だからそうなるのも仕方がない。でも過去の高レア車両が課金でしか貰えない、実力でもらうことができないというのは何かが違うのではないかと思う。
まとめれば「課金」への誘導が着々と進んでいるということである。

これからの鉄道パークZについて

今年も去年以上に成長していると思う。イベント仕様から車両改修、システム、既存のものの改修まで素晴らしいと思う。
しかしその裏で高レアの入手頻度減少が特に際立って見られると私は感じる。今から始めた人には相当な運かお金が無い限り過去の高レア車両が貰えない。それはおかしいと思う。
運営氏は金儲けのために運営していることは十分理解できる。有償ガチャを増やしてもいい。課金優遇は当たり前だ。それでも過去高レア版入手イベの復活を強く待ち望むところである。
また、低レア報酬緩和によりイベントボーダーが低下したと言えるかと言ったらなかなかそうは思えないという面もある。
さらに毎週イベントで運営側にも疲れが見え始めている部分もあり心配だ。無理に毎週イベントを進めなくてもいいと思う。
しかしこれからどんな改善があるのか楽しみで仕方がない。
これからの鉄道パークZに期待だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?