見出し画像

【デュエプレ】トリガーロージアに関する所感

トリガーロージアについての所感を
Xのポストにて書こうと思ったのですが、
140文字では到底表せなかったので、簡単にnoteの記事にて書き記します。

筆者は毎シーズンマスターまでは到達、調子がいいとレジェタッチもするレベルのユーザーです。
先週のプレイ時間が50時間と、遊んでる時間だけは馬鹿みたいに長い、
デュエプレ大好きな人間です。

先に結論です。
トリガーロージアというデッキの存在は悪ではないし、
このデッキを非難するのは間違っている』
これを本記事では所感として述べます。

トリガーロージアに関する所感

トリガーロージアとは

トリガーロージアというデッキは、
デッキの過半数を占めるシールド・トリガーと、
エンドレス・ヘブンというドラグハート・フォートレスのシールド追加効果を使い、
相手が攻めきれない状況を作り、
デッキ切れやトリガー・クリーチャーの攻撃などで勝利するデッキです。

最近は、
世紀末ヘヴィ・デス・メタルや極・龍覇 ヘルボロフとの組み合わせが開発され、
耐久デッキとして一つの地位を築いています。

並のビートダウンデッキではこの防御を突破することは難しく、
対面した時点で詰ませる性能が高いデッキとなっています。

ではこのデッキタイプは無敵なのか、というとそんなことはありません。

シールド・トリガーに防御を依存させているため、
トリガーを引けなければ負けますし、
エンドレス・ヘブンをあえて龍解させ、
ネバー・エンドのバトルゾーンを離れたとき効果を逆利用し、
シールド・トリガーを発動させずにシールドを減らす戦略等で攻略も可能です。

モルネクデッキのような超攻撃力のデッキには耐えきれず負けたりもします。

(個人的にはエンドレス・ヘブン龍解前にAOTWを完成させ、殴り切るプランが好きです。)

速攻、ビートデッキにはめっぽう強いが、
負けるときは負ける、耐久デッキ。

それがトリガーロージアというデッキだと自分は捉えています。

トリガーロージアに対する不満の声

昨今、トリガーロージアというデッキについてのネガティブなポストがX上で多く見られます。
ナーフを求めるポストだけでなく、
強い言葉でトリガーロージアを非難するポストや、
トリガーロージアというデッキの存在を悪としようとするポストが投稿されています。

耐久デッキのため、
試合の決着がつくのに非常に長いターン数、時間がかかる、
という性質があり、
この点が対戦相手に対して不快感を与える要素になっているようです。

非常に長いターン数、というのは運営も問題と考えており、
このデッキタイプは4月に一度、インフェルノ・サインの殿堂によりナーフが入っています。

ただ、このナーフ後もトリガーロージアというデッキタイプは生き残り続け、色々な構築で現在もランクマッチ等に存在します。

トリガーロージアは悪なのか

では、トリガーロージアというデッキの存在は悪なのか、というと、
そんなことは全くないと考えます。

そもそも、デュエプレのカードプールからユーザーが生み出したデッキに、
善も悪もありません。

デュエプレ内の不具合を意図的に利用しようとするデッキは別ですが、
そうでないならば、存在することが悪なことは全くないです。

なので、トリガーロージアの存在を悪としたり、
非難するのは間違っている、と考えます。

こう書くと、トリガーロージアと対面すると端末が落ちるので、
端末を落として勝とうとする不具合利用のデッキだ、とか言う人が現れそうなので、補足です。
ここでいう不具合を利用するデッキというのは「公式が確認している不具合を利用し、意図的に確実に不具合を起こすデッキ」としています。

トリガーロージアに関するアプリが落ちる不具合は現状公式が確認している不具合として記載されていません。
現状はこのような事象に遭遇したユーザーが複数名存在する、というだけです。
落ちるのが端末に起因するものなのか、
トリガーロージアのみに起因するものなのか、
判別できている人はいないと考えます。
また、この事象がトリガーロージアと対面した時に必ず起きるということもないです。
(少なくとも、自分がトリガーロージアと対面した際に落ちたことがありません。)

公式が確認している不具合にないこと、
確実に起こるとは言えないことから、
不具合を意図的に利用するデッキとは言えないと考えます。

自分が一番嫌なのは、ポストで非難をする人が、
使っている人のことを全く考えていないことです。

トリガーロージアを悪とし、非難することで、
そのトリガーロジアを使う人に悪い印象を与えていることを理解していますでしょうか?

自分だったら、
自分の調整し使っているデッキを非難されるのは、
とても嫌な気持ちになります。

あなたの不快感をポストして不特定多数に公開することで、
逆に不快感を与えていることを理解すべきだと、思います。

まとめ

トリガーロージアに対する自分の所感として、
「トリガーロージアというデッキの存在は悪ではないし、このデッキを非難するのは間違っている」
という内容を書きました。

もちろん、トリガーロージアの長いターン数を運営が問題として、
調整を入れることは有り得ると思います。
しかし、この判断をするのは運営であり、ユーザーではないです。
また、調整が入ったからといって、非難していい理由にはならない、
ということも理解すべきだと考えます。

個人的にはトリガーロージア対面は楽しいです。
1枚刻んだ時の相手のトリガー踏むか踏まないかの緊張感や
エンドレスヘブンの龍解の駆け引きなど、
面白いと思っています。

デュエプレ好きな人間としては、
カードやデッキに対する非難の声を見るたび、
悲しい気持ちになります。

ネガティブな投稿は、それを見たユーザーにもネガティブな印象を与えるため、
結果としてデュエプレに対するネガティブな印象を与え、
ユーザー離れや新規ユーザーの獲得の阻害に繋がります。

なので、もしネガティブな投稿をしたくなったのであれば、
鍵垢や閉じられたコミュニティなど、
限られた人だけが見える状況でして欲しいな、と思います。

デュエプレに対するポジティブな投稿でXやnote等が埋め尽くされて欲しいと強く願います。

以上、トリガーロージアに関する所感でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?