見出し画像

まさに、『裸一貫生活法』なり

意外なことに、ラーメンという言葉の発祥は
北海道である。

ラーメンは当時、チャンコロそばと呼ばれており、
北海道大学前(北9条西4丁目)の支那料理 竹家
食堂の女将、大久タツが支那の留学生に気を使い、

できたよ!の中国語ハオラー(好了)から
ラーメンという言葉を大正11年4月、編み出し
たが、北海道では普及せず、語感を面白がった
東京からその言葉は普及し出します。

さらに、意外なことに、ラーメンが全国に
広がるのは、関東大震災でありました。
(巨大な不幸は、巨大な何かを生む)

震災前から、ホワイトカラーの失業者の為の
本、『裸一貫生活法』にこれからは肉体労働!

そして、その中の有力な職業の推薦に、
ラーメン屋がありました。

震災で焼け出された人が、全国の地方に行って、
始めたのが、このラーメン店だったのです😎

私は申します。

これからの「裸一貫生活法」は『ソラニ整体法』!

是非、身につけて下され。

家族に、仲間に、御自身に!

驚異的『ソラニ整体法』!!

不況にもAI社会にも、
生き残って、
いきましょうね😎

グラッチェ(Grazie)!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?