見出し画像

話にオチ。をつくる

こんばんは💡春、まだですか?

でも花粉はつらいのでいやです。

今日はね美容室に行ってきました!
パーマとカラーカットだから3時間45分滞在してました😹😹ながっ笑笑

でもすごいあっというまだった!!

話が楽しすぎて😹✨

美容師さんってコミュ力高いですよね。
気づいたらはじめましてのアシスタントさんに
人生相談してたり、逆に相談されたり笑

かと思えばシャンプー台では寝ちゃいそうなくらい気持ちいい~🌿🌿

至れり尽くせりで幸せで楽しかったです💡

あとすごいなと思ったのは、私がたのんだアバウトなオーダーを的確にメニュー化して
満足いく完成を作り上げる能力!
すごすぎません?👦🏼✨

ゴールまでの道筋を逆算してるんですよね、
何と何を組み合わせて何を加える。
自分とは未知のお仕事すぎて、想像はつかないけど相当な努力の結晶なんだな~と感じます。

それでねアシスタントさんが京都出身の方だったんですけど、これまたカルチャーの違いを共有したら、びっくりする事だらけ笑笑

関西の方は話のオチを意識して話すらしいんです。小さい頃から自然とやってるみたい💡

東京ではそんで?って思うことが多いみたい!

あ、私も全然考えてない笑笑
でもたしかに聞いてる人からしたら
起承転結の結。大事ですよね

笑いを取れるオチもいいけど
聞き手をぐっと引き寄せれるオチをつけれたら最強ですよね📝実際見た目よりも話が面白いのがよかったりする。

芸人さんがモテるのはそれもあるよね

オチに重きを置けばお互い何がいいたいかわかるからこそ会話の深みも増しそう~

就職活動でもそうですよね。
で、結局何がいいたいの?ってなったら終わり
ボキャブラリーを増やして聞いてる相手の角度に合わせたオチをつけられたら最強🌜

なんて難しく考えたらコミュニケーションなんてとれなくなるから、オチも大事だけど
自分らしさも大事だよねっていうオチ🌿

素で興味の引けるオチをつけられるようにしたいな~なんて思いますね

それでは今日も一日お疲れ様でした🧺
おやすみなさい💤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?