見出し画像

川越さんぽまとめ

2023.1.25の川越さんぽで行った場所の詳細&まとめです。
ご参考になる事がありましたらぜひ。


・ 喜多院

拝観場所には、家光公誕生の間、とか春日局の間、とか、子供が生まれた時の馬のおもちゃ(子供が乗れるくらいの大きさのもの)とか籠とか、貴重な展示もたくさんあって見入ってしまいました。

***

・ ハツネヤガーデン(カフェ)

カフェとレストランが併設されていて、私が行ったのはカフェの方です。
Twitterにも書いたけど、ここの限定スイーツが食べてみたくておやつ時に寄ろうと思ってたのだけど、ちゃんと下調べしたつもりが、お昼を予定していたお店が当日店休日ということに行きの電車の中で気づき、急きょお昼をここに変更しました。
…機会があったらレストランの方にも行ってみたいし、スイーツリベンジもしたい。

***

・ 時の鐘&蔵の町

駅からずっと歩いてきたのだけど、このエリアに入った瞬間、雰囲気がガラッと変わったのが凄かった。
街並みを眺めながら歩くだけでもなんか楽しかったです。
食べ歩き用の食べ物を売っているお店もいっぱいあって、こちらもまた機会があったらなにか食べてみたいな。

***

・ 菓子屋横丁


由来の看板

学生さんがたくさんいたのだけど、本当に全員、っていうくらいこの大きいふ菓子を持って歩いてた(笑)
そのお店がこの菓子屋横丁にあるのだけど、自分の目的は、母に頼まれた別のお店の芋ようかんを買ってくることでした。

昔食べたここのようかんの味が忘れられないらしい

ここも食べ歩き用の食べ物を売っているお店がいろいろありました。
…アイス系がたくさんあって気になったのだけどさすがにこの日に食べる勇気はなかった^^;(最高気温一桁)

***

・ 小江戸おさつ庵

Twitterのタグ間違えてた(大汗)
いろいろ調べてて、川越といえばさつまいも、ということでなにか食べたいなと思ってて。
で、ここがいいな、と思って詳細見たら水曜日休み、となってたので、無理かーと諦めてたら(行った当日が水曜日)、ハツネヤガーデンに行く途中にあったので見たらお店があいてる!
ということで、小腹がすいたタイミングで戻ってきて無事購入しました。
食べ歩き用ではないので味見程度でやめて、
ただ、見た目がなかなかのボリュームだったので、食べきれなくても家に帰れば家族がいるからいいかと思って帰ってきてほぼ1人で一気に食べました(笑)

***

何気に川越ってちゃんと行ったのは初めてで。
下調べで行ってみたいと思っていたところは予定通りほぼ回れて、ぶらぶらするには本当にいい場所で楽しかったです。

本文にも書いたけど、いろいろ行ってみたいところが出てきたので、機会があったらまたお散歩したいなと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?