見出し画像

釘読みクイズ義風堂々-風車上 答えと解説

2021/08/06の釘読みクイズ義風堂々-風車上の答えと解説です。
難易度★★★★☆(4)

P義風堂々!! 兼続と慶次2(2019/10月導入)
等価ボーダー18.8 ヘソ1個賞球ライトミドル

画像1

古い機種でありながら設置も多く現役機種です。
特徴はこのように一般的な縦長の寄り釘とは違い連釘が右下がり
元ゲージ(基礎ゲージ)の段階から玉が中央へ寄りやすいゲージです。
(特殊ゲージ部類)
難易度は高めの4としました。

ですのでイメージとしては
「プラスの中から、より大きなプラスを選ぶ」
いつもと少し変わった問題となっています。
正解率は63%ぐらいで最近では比較的高い結果となりました。

まつたけの発信メディア
もしよかったらフォローお願いします(^_^)

①【note】
https://note.com/matutake_p

②【twitter】まつたけ:負け組→P店長→パチプロ【一周した人】
https://twitter.com/matutakenet

②【相談カウンセリングルーム】byココナラ
https://coconala.com/services/1643721

③【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCDtnSjIb2S5_O3FrDsSGJ_Q

④【ブログ】ちょうどいいパチンコ
https://p-justright.com/

⑤【旧ブログ】元店長からパチプロになった男
http://matutakesamurai.blog.fc2.com/

釘読みクイズ義風堂々-風車上の答えは‥。

釘クイズ義風堂々答え

①・③・②・④」でした!

特に引っ掛け問題ではなく比較的素直な問題にしました。
いただいたコメントを見ると連釘が斜めで苦手という声が多かったですね。
たしかに普段見慣れない寄り釘の形です。

釘クイズ義風堂々補助線

「釘は逆三角形の集まり」

寄り釘も同じでこのように補助線を引くとわかりやすいでしょうか。
しかしどれも右辺の方が広いですね。
この中から、より右辺が広いものを選ぶという内容でした。

①と④はひと目。
②と③で悩むを想像しましたが回答は分かれた方でした。

水の流れ03

簡単に釘のおさらい(物理)をします。

玉も水の流れをイメージするとわかりやすいです。
今回なら一番悪いとされる④の形に近いでしょうか。
杭(風車の軸)が真ん中にあるので右辺と左辺、ほぼ50%50%で均等に分かれます。
右へ流れた玉しかヘソに入る可能性がないので半分も左へ流れてしまったら厳しいわけです。

水の流れ02

風車も一本の釘として見ることがポイント。
風車が左向き=杭に当って右へ多く流れるのがわかります。

水の流れ01

一番良い①の形に近いです。
右側の壁を右上に開けてあげればさらに多くの水が右へ流れますね。

釘クイズ義風堂々プラス調整例

釘に置き換えれば

・左の連釘の一番下が「風車へ向かって下がって」いればかなり良い
・風車へ向かってなくても「下向き」でも良い調整

・右の連釘の一番下が「風車から離れて」いればかなり良い
・右の連釘の一番下が「上向き」でも良い調整

良い中にも◎・◯・△と評価があると知っておいてください。

マイナス調整はすべここの逆となります。

釘を見る時に陥りやすい落とし穴

釘クイズ義風堂々逆八のみ

風車を隠した「逆八釘(二連釘)だけ」を見るとどうでしょうか?

・①は広くなってて玉が暴れそう
・③は出口が締まってて良いかも
・①は外側に叩かれてる気がする

問題の答えは①・③・②・④でしたが
上半分だけ見ると答えが変わってくるかもしれませんね。

釘クイズ義風堂々答え

同じく「風車だけ」見るとどうでしょうか?

・①は左向きに見える
・②は右向き??
・④は下向きでは?

風車だけ見るとまた答えが変わってくるかもしれません。

一般的に釘を見る=「この釘がどちら向きでこの釘がこうで‥」と一本を見ようとします。
それも間違いではないですし必要な知識です。
だから

・風車が左向きが良い(角度)
・左の連釘が下がっているのがプラス
・右の連釘が上がっているとプラス
・連釘の幅は狭い、広いなど

これらすべてその通りで正解です。

ただこのように部分的に見ると?
「風車は左向きでプラス」
「でも左の連釘は外向きっぽくてマイナス」
「でも‥ここは」と
プラスとマイナスが入り交ざり十中八九は迷宮入りです。

私は「最終的な逆三角形で見る」ことを推奨しています。

この一本釘が‥という見方はしなくて良いという意味ではなく

①まずは逆三角形
②次に部分的な釘

見る順番を意識するのが大切ということです。
釘の見方に正解不正解はないですが私が釘調整をしてきたり人に伝える時に最も理解しやすかった声を参考にしたオリジナルと捉えてください。

この釘がどっち向きで‥と動かしていくと「最終的には逆三角形の形が変わる」わけですからね。

川を広げる工事をする時も
直接工事してる現場へ行ってあれこれ考えて作業するより
高台から完成図を見て指示した方が正確で効率的で良いわけです。

釘も一旦、部分的なプラスマイナスは置いておいて最終的なカタチを見て比べるイメージです。
その後、わかりにくかったりあいまいだったら部分的な釘を見ていく順番へ移ります。

まず最終的な逆三角形。次に部分的な見方2つ

釘クイズ義風堂々02

くどいようですが結局は逆三角形で見るのですがまさかホールに定規や分度器を持っていくわけにもいきませんね。
補助的な意味で、わかりやすい比較2つを紹介します。

①連釘の一番下の釘に横線を引く

右上がりほど良く、平行に近づくにつれてマイナスです。
右下がりは‥めったに見れない超マイナス調整です笑

具体的に一本の釘の話をすれば

・右の連釘が上がっていればプラス(全体的にも)
・左の連釘が下がっていればプラス

ただし!これだけで寄りの良い悪いを判断すると間違うので補助的としています。

釘クイズ義風堂々03

②風車の軸の位置が左にあるか?

十字架のようにクロスしてみるとわかりやすいでしょうか。
左にあるほど良く、真ん中にいくにつれてマイナスです。
中心より右にある‥めったに見れない超マイナス調整です笑

具体的に一本の釘の話をすれば

・左の連釘が内側へ寄っていればプラス(全体的にも)
・右の連釘も内側へ寄っていればプラス
・風車が左に傾いていればプラス

風車も一本の釘で見ることがポイントです。
左へ傾く=釘の頭が左へ曲がるですからね。

ただし!これだけで寄りの良い悪いを判断すると間違うので補助的としています。

これらの釘の動きも@最終的には逆三角形を変える」役割です。
最初にこの見方から見てしまうと、良いのか悪いのか混乱してわからなくなってしまうのでまずは完成図の逆三角形の順番が大事ということです。

釘クイズ義風堂々答え

今までを含めてもう一度、問題を見比べてみてください。
部分的ではなく逆三角形からです。

盤面の見方01

あと言い忘れましたが大事なことは「見る姿勢(距離)」です。
問題も仕様上、至近距離からのアップ画像です。
実は見る間隔が近いと逆三角形のバランスがわかりにくく

少し離れて「遠目に見る」のがコツです。

通路から台を見るぐらいがちょうど良く、接写画像よりも良くわかります。
釘は近くで見るもののイメージがありますが実は離れて見た方がわかりやすいことも多いです。

長年現場でがんばっているプロや軍団のボスもよく言うことですが
・釘をジーッと見て頭で考えるのではなく
・パッと見た印象の方が大事

パッと見の違和感を大事にするという考え方です。
ひと目でこっちの方が右辺が広いかも‥?
この感覚は結構正しいことが多いです。

逆三角形で見ることのメリット

・打ったことない機種だからわからない
・寄り釘のカタチが違うので難しい

そう思うかもしれませんが逆三角形の見方は
すべての機種に応用できます

画像14

画像15

多少、連釘の本数や角度が違うだけで理屈はすべて同じです。
一度覚えれば初めて見る風車上でも大丈夫です。

それだけ理屈自体は水の流れと同じでシンプル。
釘を変に難しく神格化して考えないのがコツです。
あくまで逆三角形ありき、その後一本一本のプラスマイナスを知っていく流れが理解への鍵です。


こちらの沖海5編でも無料で寄り釘について詳しく解説してますので合わせてご覧ください。

実践的:義風堂々の特性や扱い

ホールの扱い(釘)ですが
「店によって両極端」

もう古い二軍機種として回らずバラエティのところが多いですが中には第二主力機種として甘く使われる店も見受けられます。

「寄り釘の差は店ごと大きい」印象です。

ゲージ的には
・寄りは甘い
・ヘソ周辺は普通

=トータルでは甘い部類といったところでしょうか。
ゲージが甘いとヘソは小さくなるのが一般的です。

ただし注意点が一つあって
この機種は「ヘソ1個賞球」です。
ベース(100玉打って何個戻しがあるか?)が低いので
3個機より早いペースでヘソに入らないと1K20以上は厳しい機種です。

ベースの細かい話は割愛しますが
必然的にヘソのサイズも大きくなりやすいです。

画像16

・寄りも良いのに
・ヘソも大きい方なのに
意外と回らない‥。

義風堂々や他のヘソ1個機にもいえますがこういう現象が起きやすいのを知っておいてください。
結構大きく開いてないと1K20を超えなかったりします。

またいつかは実機で検証などもやりたいですね。
一戸建て買ったら自由にできるのですがまだまだ難しそうです。
釘読みクイズ作成・解答note作成も思ったより時間がかかっており若干ボリューム減など考えています。

どうせ覚えるならきちんとしたものを!と思う派なのが自分の良いところでもあり悪いところでもあります。

私もかつてはパチンコで苦しんだ身です。
あの時こういう人がいてくれたら‥を常に意識しています。
こうしてこれを読んでいただけるのも何かの縁だと思いますので今後ともよろしくお願いします(^_^)

まつたけ発信メディア
もしよかったらフォローお願いします(^_^)

①【note】
https://note.com/matutake_p

②【twitter】まつたけ:負け組→P店長→パチプロ【一周した人】
https://twitter.com/matutakenet

②【相談カウンセリングルーム】byココナラ
https://coconala.com/services/1643721

③【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCDtnSjIb2S5_O3FrDsSGJ_Q

④【ブログ】ちょうどいいパチンコ
https://p-justright.com/

⑤【旧ブログ】元店長からパチプロになった男
http://matutakesamurai.blog.fc2.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?