見出し画像

筋肉少女帯ライブ初参戦

今回はタイトルの通り先日5/12川崎club citta筋肉少女帯40周年ライブに行ってまいりました!
「混ぜるな危険」「週替わりの奇跡の神話」など聴いて気になっていたのですがようやく初ライブ参戦出来ました!チケットSOLD OUTしたと聞いて初めての人が来て良かったのかなとも思いましたがとても楽しいライブでした!今回はその振り返り感想を書こうと思います。

会場へ

まず川崎に行くのもはじめてで、せっかくだし現地の美味しいご飯屋さん探そうと思って早めに出ました。白米食べたいなとぼんやり思いながら行ったら会場周辺見事にラーメン屋ばかりでした。
レストラン外みたいなのを食べ終わってから見つけてここも見れば良かった!!と軽く後悔しました。しかしラーメンも美味しかったのでよし!

赤備
半日近く何も食べてなかったのでライスもつけて食べました。

ちょうど良い時間になったので会場へあいにくの雨でしたが予定通り着きました。座席指定のライブだったので慌てずいけました。もう少し遅く行っても良かったかもしれない。

開演まで

open17:30、start18:30で18:00に入ってすぐトイレ行きました。混む前だったのとClub cittaトイレの数が多くて助かります。座席について周り見るとコロナ直後は1席あけて座ってたのが、隙間なくお客さん入ってる様子見て徐々に変わってきているんだなと思いました。
 次にステージを見ると筋肉少女帯の垂れ幕?がかかっており筋少のライブに来てるんだとワクワクしました。あと、サイドにMarshallアンプが積まれているのはなんだか新鮮に感じがしました。私がよく行くアーティストでは見かけない光景だったので。そんなことを考えているうちにSEが流れ始めいよいよ開演です。

セトリ

曲名わからなかったり、記憶が飛んでいる部分があるので他の人のツイートとか見て補填してます。

  1. 小さな恋のメロディ

  2. モーレツア太郎
    MC

  3. I.頭屋

  4. 枕投げ営業

  5. モコモコボンボン(vo.内田さんver)
    MC

  6. 労働者M

  7. 週替わりの奇跡の神話

  8. 楽しいことしかない
    MC

  9. ペティーブルーって呼んでよね(オーケンさん弾き語り)

  10. 夜歩く(inst)

  11. OUTSIDERS

  12. 子犬
    MC

  13. イワンのバカ

  14. カーネイション・リインカーネーション

  15. トゥルーロマンス
    アンコール

  16. 釈迦

ライブ

SEと共にメンバーが登場して会場には煌びやかなペンライトの光が灯り始めました。開始一発目に「小さな恋のメロディ」が来てあれ?この曲知らないかもと思ってたらサビで「メロディ、メロディ」の歌詞が来て思い出せました。え!?これ筋肉少女帯の歌だったのか!?と驚きながら聞いてました。(以前聴いたような気はしていたのですが違う人の声だったような気がして…)次に「モーレツア太郎」やってきて知ってる曲だ!!と喜びました。「仏陀L」というアルバムを聴いてて一番最初に入ってた曲なので印象に残ってました!そして1回目のMCに。MCはまた後で面白かったのでお話しします。そこから「I.頭屋」「枕投げ営業」「モコボン」(?)と続いて行きました。アルバム「ザ・シサ」は何回も聴いた気でいたんですけど「I.頭屋」分からなかった。数年前に一度やったきりでメンバーさんも忘れているという。それでまたMC挟んで「労働者M」そしてこれが嬉しかった「週替わりの奇跡の神話」この曲と「混ぜるな危険」で筋少興味持ったので嬉しかった。そこからの「楽しいことしかない」たまたまMVを見てから好きな曲の一つです。そこからまた進んでオーケンさんの弾き語りで「ペティブルーと呼んでよね」メンバーのみなさん舞台袖に戻るたびに衣装が変わっててすごいと思いました。次にきて嬉しかったのは「イワンのバカ」です。やっぱり知ってる曲が来るととても嬉しい。まだ知らない曲の方が多いので…声出しができるようになったら
コールアンドレスポンスやりたいです。
そしてアンコールまで行って「釈迦」定番曲と聞いていつか来るだろうかと期待していよいよラストというとこで来て大変盛り上がりました。「ドロロのノウズイ」の部分以前はお客さんも歌えていたのかなと想像しながら聴き入っておりました。はしめて行くライブってどこでレスポンスがあるかわからないのでハラハラしますよね。

MCなど

MCで印象的だったのは結成当時とか学生時代のお話でした。当時目標してたというイーストウェスト関東甲信越大会?東海道だっけ?とか、渋谷の屋根裏(何かあだ名かと思ってたら本当に屋根裏というライブハウスがあるのですね)のお話とか。
あとは「薬とお薬手帳を捨ててしまっても筋少のライブは続けたい。40年後もやります、50年後はちょっと分からない。川崎ラゾーナを買い取って共同墓地にして皆んなで墓に入ろう。」というMCを聴いて50年後はまだ70だから生きてたいな。とつまらないことを考えながら面白いバンドだなと思いました。筋少のイメージがハードなもので固まっていたのでMCとか意外とほんわかメンバー同士のお話とかこういう雰囲気なんだと驚きました。それでいて演奏中のギャップがあり楽しかった。あとは6月の人間椅子や八月のすかんちとの対バンとか色々告知をやって、その告知を紙でやるのはいかがなものか?人間椅子やすかんちは巻き込みです!とか言いながらフライヤー掲げて告知してたんですけどその方式私の好きなバンドやってます!と思いながら見てました。流行ってます。

色々感想

一言で言うと楽しかった!!あと実はメンバーさんの名前をまだちゃんと知らなくて唯一フルネームでわかるのがサポートドラマーの長谷川浩二さんという。以前ALFEEのサポートドラマーもされていた方で今は筋少でやっていると知ってやった!!生演奏聴ける!!ととても楽しみにしてました。
今回はじめて筋肉少女帯のライブに行ってこんな雰囲気なんだとなんとなく知れたのですが、ツアーとか記念ライブ以外ってどんなライブしてるんだ?知りたいと思ったのと楽しかったのでまた行きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?