見出し画像

ムゲンゾーン環境シニア環境の回答「耐久ジュナイパー」解説

お久しぶりでございます。チームバチュルリーダーまっつんです。

6/27~28にかけてPJNOが、同月28日にSL銀座が開催されていますね。

うちのチームの「メガりょう」君がPJNOファイナリストになったことをとても嬉しく思います。

このタイミングではありますが、PJNOファイナリストに入りました「メガりょう」君のデッキ「ドクケイルフリージオ」と対戦したり、大方の環境デッキに勝てるように構築したジュナイパーの構築を簡単ながら公開させていただきます。

ジュナイパーが強いとは思って使っていたけど正解が分からず断念してしまった方も多いと思います。

自分がPJNOに出るとしたらこの構築を使っていると思いますので、かなり自信のある構築です!

構築の解説だけになりますが是非とも最後までご覧ください!

それでは今回もよろしくお願いいたします。

・構築の解説

今回紹介する「耐久ジュナイパー」のレシピは以下の通りになります。

それぞれ解説していこうかと思いますが、大体は構築を見るだけでやりたいことがわかると思います。

ですので、あまり採用されてないカードを中心に解説していきたいと思います。

ジュナイパーのデッキタイプとして、旧フーパブラッキーである「ジュナイパーガルーラ」や、6/28のSL銀座にて小松田選手が使っているような「3神ジュナイパー」が存在します。

基本的にどのタイプと当たってもプラン的に負けない用な構築にすることはできました。

ポケモン17枚(12.1.4)

ジュナイパー(S3)

ムゲンゾーン封入の草ポケモン。

特性の「みつりんめいさい」によってV、VMAX、GXポケモンからの技の「ダメージ」を受けません。

ダメージだけですので、技の効果(例:相手のバトルポケモンを毒にする)は受けてしまいます。

最近の例だと「ドラパルトVMAX」の「ダイファントム」などでしょうか。

技も強力で前に90の後ろ2匹に20ずつ与えることができます。

今回のデッキはこのジュナイパーをサポートするカードをふんだんに盛り込んだデッキになります。

モクロー(SMPROMO)

基本的にモクローは、とりつかいを採用した形だと今回の特性:スカイサーカスをもったHP50のやつを採用すると思います。

それ以外だと予算の関係でオルタージェネシス収録のとょくげきひこうをもつHP60のやつになるかと思います。

なるべくであれば、今回の採用しているムンクモクローを採用することをおすすめします。

理由は割と分かりやすく、相手に何かしらのアクションを要求することができること。

ただでさえ要求が多いデッキ対面で、さらに要求札を増やすことができるのは有利になること間違いなしです。

カプ・レヒレ(SM10b他)

レヒレは小ズガ対策に最低2枚は必要です。これに関しては抜けません。このデッキはレヒレを6回使えるので小ズガにはほとんど負けないと思います。

ジラーチ(SM8a他)

ジラーチはデッキの潤滑剤です。基本的には入れ換え札がエスケープボードに頼りきりなので、倒されるか前で突っ張るか相手のボスで入れ換えるかは、相手次第になります。基本的にはプレイングでカバーできますので問題ないです。

シェイミ(SM7b)

基本的には特性:フローラルヒールを前にいるジュナイパーに使い、受けたダメージを回復させる役割を持ちます。下手に並べすぎるとボスで呼ばれて倒される餌になりかねないのでタイミングには注意が必要です。

エネルギー9(5.4)

ウィークガードエネルギーは、小ズガの他に小ボルに対して強く出るために採用しています。逆にこれがないとマルヤクデVMAXやリザードンVMAX、ボーマンダVMAXなどのデッキタイプに勝てなくなってしまいます。

サポート14(4.4.3.3)

サポートはデッキを回すための博士の研究。相手の妨害を挟みつついらない札をボトムに戻すマリィを4.4の採用。ここまでやると、ジラーチ込みで割と山札を引くことができます。
メイは前のジラーチが飛んでからのジュナイパーの安定供給のために3枚の採用。小ズガ対面で、安定してレヒレを供給するための札でもある。
ナタネに関しては、「草エネルギーがついているポケモン」が対象なので、レヒレやジラーチでも回復させることができます。HPを80回復してくれるのでシェイミと合わせることによって、100以上の回復を見込むことができます。

サポートは全体的に友だち手帳の採用を取ってないので、使いきりになります。雑にきることはおすすめしません。

スタジアム2(1.1)

ライフフォレスト◇、ターフスタジアム共に草タイプに関連したスタジアムです。メイによる安定した進化が実現しているのでターフスタジアムの採用枚数は控えめになっています。

グッズ18(4.4.4.2.2.2)

ジラーチを呼ぶためのクイックボール、モクローやシェイミ、基本エネを持ってこれるネットボール。ジュナイパーに進化するためのふしぎなアメを安定して欲しいため4枚ずつ。あとは構築をきれいにするために2.2.2で必要であるエスケープボードとふつうのつりざお、ジュナイパーの最大HPを170まで増やすためのおおきなおまもりを採用した。

以上60枚になります。

本当は各環境デッキとの対面の説明までしたいのですがあいにく時間が足りないので今回は割愛させていただきます。

このデッキとの対面が知りたい!っていう方はツイッターアカウント@mattunpokekaまでよろしくお願いいたします!

短いnoteでしたがご覧いただきありがとうございました。皆様の構築の参考になれば嬉しく思います!

それでは、また次回にお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?