MUP Week23 資産運用スキル

お金をいくら稼ぐかではなく、いくら残すか
そして残したお金をどうやって増やしていくのかという資産を運用するスキルがこれから重要になっていきます

お金が無いから投資もできない、運用も難しいと思うのではなく、お金が無い時こそこのスキルが必要になります

では、今回の結論ですが

#『貯金をすると貧乏になる』

このことを頭に入れておいてください



今の時代、親から投資しなさいと言われたことがある人はほとんどいないと思います
あなたは投資をしていますか?

実は銀行預金者は全員が投資家です
間接金融・間接投資とも言います

画像1

銀行預金が間接的に投資になるのなら、なぜ直接投資をしないのか?

銀行預金にはメリットがある?
銀行に預金すると、数円であれ必ず金利がついて増えます
銀行が潰れても元本補償がされ安全に保管でき、いつでも引き落とせます

このことに対して疑問を抱いたことはありませんか?
これら全ては嘘だということを気づかないといけません

・必ず増える?

今まで金利で増えた額よりATMや窓口手数料で払った金額の方が大きい

・元本補償?

銀行が潰れた場合、補償される金額は1000万まで

・自由引き出し?

金融機関や政府の預金封鎖は頻繁に起きている

・安全保管

インフレリスクで全く安全ではない
100円のパンが10,000円になることもある

つまり、

預金思考の人は
リスクはあるが、リターンがない

投資思考の人は
リスクはあるが、その分リターンもある


なので貯金をすると貧乏になります

ではどうやって投資をすればいいのか、
そもそも貯金がないからどうやって増やせばいいのかということについて話していきます



#MMスキル
(Money Management Skill)

このスキルががないと貯金も難しいです
簡単に言うと、自分のお金を管理するスキルです

やり方は簡単です
Life Portfolioを組みましょう

画像2

お金の使い方には大きく3つに分けられます

・Needs
生活する上でかかるお金のこと(生活費)
・Wants
娯楽や嗜好品など生活以外で使われるお金のこと
・Saving
貯金などで残しておくお金のこと

この割合が50:30:20ですが、このwants30を減らさずにsaving20を増やす合法的な方法があります

それが
#『ブーメラン税』と呼ばれるものです

画像3


これをする方法が
『サラリーマン+個人事業主』になることです

画像4

個人事業主になると、個人での活動になり、接待での外食や家賃(オフィス)、交通費などneedsになるものが経費となります
経費は税金が引かれる前の給与から支払われるので税金が安くなり、savingになるお金が増えます

このように
税金はみんなのためにありますが、
税法の活用には金融教育が必要になります


これにより投資に回せるお金が増えたら次は本格的に投資をしていきます
しかし、投資には順序があります

順序を踏まずに投資を行うと失敗します

次回からはその『投資』についての話に入っていきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?