MUP Week3 自己変革準備

今回の結論

アイスを買わない冒険ができなきゃ人生の冒険はできない

です

いや、どういうこと???

#私たちの生活の中には 『ルーティン』、『癖』と呼ばれるものがたくさんあります

朝起きて、歯を磨いて、同じ通勤路を歩いて、いつものコンビニで同じようなものを買って出勤する

大抵の方はこういう風に似たような毎日を送っていませんか?

別にこのルーティンを意識して生活しているわけでは無いと思います

これは無意識、気づかないうちにこうしたほうが段取りがいいからと頭が勝手に理解してルーティン化してしまうのです

『ルーティン』、『癖』、これが人生、生活を変えるために1番邪魔をしているものです!!


だからといってどれが癖なのか把握できていないと何も変わりません!

まずは把握することから始めていきましょう

皆さんペンでもスマホでもいいので生活の『大カテゴリー』を書き出しましょう

大カテゴリーとは生活の中でだいたい1時間以上していることです。例えば起床→通勤→仕事→昼食→仕事→帰宅→夕飯→テレビ→就寝、こんな感じです

次に『大カテゴリー』の間を細分化してみましょう。これを『中カテゴリー』といいます。

例えば通勤→仕事を細分化すると

毎日自転車で駅まで向かう、コンビニでコーヒーとパンを買う、毎回4両目の車両に乗る、会社に着いたらすぐにPCを開いて作業を始める...etc

書き出せたらまずはこの『中カテゴリー』を変えていくだけでいいんです!


え?これだけ?と思いますよね?

毎日自転車で駅まで向かうならちょっと歩いていこう、会社に着いたら近くの人に話しかける、極め付けは

「コンビニでアイスを買う!」


朝一アイスです!こんな人あんまりいないですよね

ですがこういったところから変えていかないと自分を変えていくことなんでできません!

きよし師匠も「小さいことからコツコツと」っていってるじゃないですか


そして2つ目にすることとしては

#自分の領域外の人と会えるコミュニティを持つこと

です

私たちは義務教育の小中9年間、その後の高大7年間ずっと同じ年齢、同じ教育、同じ地域の人といてきたと思います

これも一種の『癖』です、同じような人といる『癖』がついしまっているのです!


こんなことでは新しい発見は見つかりにくくなり、さらには自分の視野がどんどん狭くなってしまいます!

ですかこうなってしまうレールがひかれてしまっていたので、仕方ないです。これから頑張っていきましょう!


#自分の領域外に自己のコミュニティを作っていかないと視野は広がらない


私たちは先ほどの同じような人と会う癖があります。つまりは自分の領域内に自己のコミュニティを作ってしまうのです


プログラマーならプログラマーの人たちと集まり、ゲーマーならゲーマーの人たちと集まりがちです

これでは自分の領域の中の出来事なので新しい発見、気づきは得られず、同じようなスキルしか身につきません!


同じような人しかいないと右がやっていることをリピートするだけの人生になってしまいます!この典型例が就活や残業の文化といえます


#就活文化と残業文化

あるブラック企業のAさんは毎日残業残業、残業しても給料が増えるわけでもないような状況でした。飲み会があってもその会社の人たちとしかいかず全く視野が広がりませんでした。

ある日、ホワイト企業に勤めているBさんと飲みに行きました。ここで初めて自分の会社のことをおかしいと思い、転職に踏み出しました。

典型的な視野の広がる話でしたが、つまりはこういうことです!自分の領域内でのコミュニティだけでは何も前に進めず、ただ愚痴を零すだけの人生になってしまいます

自分の領域外のコミュニティが生まれるとそこで新たな発見、気づきが生まれて’’今回は人生をより良くするための行動として「転職」に踏み出せました‘’


先ほどのゲーマーの人たちも同様です

ゲーマーの人たちとサッカー選手とが出会い、話せば互いに知らないことが知れて自分の領域が広がります


#麻布にいる65歳とリタイア後の65歳

高齢の方でも同じようなことが言えます

ゲートボール場にいるおじいちゃんたちと麻布で飲んでいるおじいちゃんたちでは考えが段違いに変わってきます

ゲートボール場にいるおじいちゃんたちは毎回同じような人と会って視野が狭く、考えが更新されません

ですが麻布にいるおじいちゃんたちは会社の若い人たちと一緒に飲みに行くので常に領域外の人と会っており、”考えが更新され”思考が若いのです!


#何をやりたいかに答えられない人は何ができるかに答えられない


知っていること+できること=視野(多様な選択)

この式を覚えておいて下さい

まず知っていることを増やしていかないと視野は広がりません!その為には交流会など自分の領域外の人と接する機会を増やすことで多くの情報に触れることが”最重要”です!


今やりたいことを見つけなくてもいいので、まずは”知ることを増やしていきましょう”!それからできることを増やせばおのずとやりたい事が出てくるでしょう!!

まとめとして

自分の領域外の人と会うことで自分にはないものを持っている人に出会え、何か行動する時にはやりやすい環境ができていきます!



最後に

#地元の 「いつメン」は捨てろ

多様性のない場に成功はない


突然ですが東京大学とハーバード大学の違いってわかりますか?

東大は頭のいい人しか入れません、しかしハーバード大学は”頭のいい人”と”バカだけどお金持ち”の人が入れます!

つまりは東大は多様性がなく、ハーバード大学は多様性が上手く調整されています

だからハーバード大学は世界一頭がいいのです!

頭がいいだけでは何も生まれません。ここに領域外のお金持ちの人と関わることで新しいものが生まれていきます!

有名どころで言えば”Facebook”がそうですね


今回の話のまとめとして

自分の領域外の人に会い続けないと、新しいものも生まれません!はじめに言ったように「朝一アイス」ができないようでは自分を変えていくことなんてできません!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?