見出し画像

今が旬(?)の縦型モニター EIZO RadiForce MX215 & GX340 -マルチモニター操作性

比較的短期間に2台のモニターを入手して、PowerBook Pro本体と合わせて3画面運用環境にしてみた感想です。
慣れてそれが普通になって前に備忘録として…😝

マルチモニター・マルチウィンドウ下でのユーザーインタフェース

初めてMacintosh Plus を購入して、マルチウィンドウで同時に複数画面を見ながら切り替えて操作が行えるのは当時としては非常に画期的な事でした。
仕方の無いことですが、ウィンドウシステム(GUI)も時代を経る毎に複雑さを増して来ました。

ざっと思い付くだけでも、操作環境として下記用語が思い付きます。
こららの機能を切り替え、操作環境を散りばめ切り替えてるのが現在の使いこなしとなっています。

  • マルチウィンドウ
    - ウィンドウ最大化と全画面化

  • ブラウザー画面内のタブ

  • 仮想デスクトップ

  • マルチモニター(複数物理画面)

Mission Control

MacOS のMission Control は非常に優れたインプリケーションで、1画面環境でも便利に使っていました。
3本指スワイプで仮想画面を切り替えられるのは簡単かつ直感的で好きです。
Mission Control のおかげで、マウスがメインで使えなくなり、タッチパッドが主なポインティングデバイスとなってしまいました…

複数物理画面があると全画面スクリーンショットを撮ると各物理画面毎に複数ファイルが作成されるんですね… 今回初めて知りました。

ウィンドウの最大化と全画面化

最大化ではウィンドウメニューが表示されたままで、全画面化ではメニューが表示されない(ポインターを画面最上部に移動するとメニューが表示され最大化と見た目同じとなります)程度の違いで、一見同様な動作に見えますが論理的にはウィンドウの最大化はその仮想デスクトップの管理下にあるのに対して、全画面化では独立した仮想デスクトップの一つになり管理がMission Control 下になるという違いがあります。

全画面化の便利な点は仮想デスクトップ切り替え動作で表示を切り替えられる事です。
ここでMission Control のインプリケーションの良さが生きてくると実感します。

マルチウィンドウとキーボードショートカット

フォーカスウィンドウを切り替える際にキーボードショートカットが使えると便利です。
残念ながらMacOSではキーボードショートカットのみで全てのフォーカス可能画面に切り替える事ができないようです。
単に私が知らないだけかも知れませんが…

私の知っている限りでは、MacOS(Safari) の場合フォーカス切り替えのショートカットとして下記3種類があります。

Command+Tab
アプリケーション切り替えのショートカットです。

1アプリケーション、1ウィンドウならばこのショートカットだけで充分なんですが…

最近のブラウザーは1アプリケーションで、マルチウィンドウ&マルチタブなど多様な表示形式をサポートしますので一筋縄では行きません…

Command+` (デフォルトはファンクションキー併用なので環境設定で…)

同一アプリケーションで複数のウィンドウ間を遷移できますが、全画面化されていると残念ながらそこへは行けません…

Ctl+Tab
Safari内でタブを切り替える時のショートカットです。

これもそのウィンドウ内だけで閉じてしまうので、マルチウィンドウでマルチタブを行っていると色々と併用しなくてはなりません。

最近の気付き -最大化ボタンの機能変化

つい最近気付いた事ですが、最大化ボタンの機能変更があります。
このボタンの機能は現在では最大化では無く全画面化なんですね… orz
最大化を行うにはOptキーを押しながらボタンを押すとの事です。
全然意識していなかった… orz
単純にクリックすればウィンドウの全画面化動作となります。

ポインターをこのボタン上に置いて一呼吸間を置きますとポップアップが表示されます。
これが非常に便利で、簡単に全画面化(Full Screen)や物理画面移動を行えます。
特に物理画面移動は物理画面が3画面とかあると、ドラッグして端から端まで移動するのは割と不便なので助かります。😊

ウィンドウ最大化(Full Screen)の弊害

現在中央画面にTwitter アプリをフルスクリーンで表示しっぱなしにしています。

これで少し困ったのが、ウィンドウは全画面化された物理画面へはドラッグ出来ないという事です。
右端画面から中央を経て左端画面にウィンドウをドラッグしようとしても出来ません。
この場合一旦中央画面の全画面化を解除する必要があり、少々面倒に感じていました。
最大化ボタンのポップアップ機能に気が付いてウィンドウの画面間移動が楽になりました。

現在の設定

現在PowerBook Pro 15" 付属LCD と外部LCD2台の3物理モニター体制で使用しています。

右:PowerBook Pro Built-in
中央:MX215
左: GX340

仮想デスクトップ

各物理モニター毎に仮想デスクトップを2つ設定し、全画面表示1つを設定しています。

中央画面(カラー)

普段は表示しっぱなしウィンドウ表示に使用していて、時に参照用ウィンドウ表示用として活用しています。

左画面(モノクロ)

主に書籍ビューアー用として使っています。
大体はKindle を全画面で表示させています。
断片読みとしては良い感じだに思います。😝

集中して読む際には手元にMagic Keyboard を手元に、スペースキーで簡単にページめくり出来る様にして行っています。
ページ操作専用片手Bt キーボードがあっても良いかも知れませんね…



#EIZO #RadiForce #MX215 #RadiForceMX215 #GX340 #RadiForceGX340
#縦型モニター #モノクロモニター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?