見出し画像

#カメラ談義 #カメラ収集 #ペンタックスK3桁機

ペンタックスK3桁機

なんとペンタックスK3桁機は国内版に限定すると3機種しか存在しないのですねー😝

コレクション状況

K100D、D100D Super
K200D
(ボルド書体機は入手済み)

K200D

私が初めてDSLR を購入しようとした際に、個人的に色々と調べて最終的に2つの機種に絞り込みました。大体2008年頃です。

その2機種がPENTAX K200D とNIKON D300 です。

結局カメラ趣味にどれ程ハマるのか予想が付かなかった為に、安い方のPENTAX K200D を購入しました。
K200D のダブルズームレンズ・セットでさえ、D300 本体の約半額程度の価格でした。

画像1

このダブルズームセットというのが、K200D本体、標準ズーム、望遠ズームそれぞれ単品販売されている箱をそのまま一つの大きな箱に納めた形式になっていて、それでいて大幅値引きされているという、儲ける気があるのかという販売方式でした。
(後の機種でキットレンズをプラマウント化し、簡易梱包等コストダウンをはかっています)

巨大なダブルズームセットの箱画像5

中には単品販売用の箱そのものが...画像6

購入の決め手となったのは...
- 単三電池 (当時専用バッテリーには不信感が強くあって...)
- ダストリムーバル機能搭載
辺りです。

結局カメラの面白さにハマって、一年と少し後に上位機種のK-7 を購入したのでK200D をメインに使っていた期間はそれ程長くはありませんでした。

一応今でも直ぐに使える様な状態で保湿庫に入っています。
初めて購入したデジタル一眼レフカメラという思い込みもありますが、ペンタックス機は色褪せる事のない魅力を感じます。

Kマウントのオールドレンズ等も試してみましたが、ファインダーがペンタプリズムでは無く、広くなく明るく無くで相性はあまり良くありませんでした。

画像2

画像3

K100D Super

全くの興味本位で、コレクション目的に落札してみました。
残念ながら操作に難のある機体で、充分に試す事ができませんでした... orz

通電はするのですが、絞り値変更等反応が極端に鈍く、殆ど行う事が出来ません。
またシャッターも切れないのでほぼ試用不可状態でした。

画像4

K200D に比べてボタン類が少なく、よりシンプルになっているのは、それはそれでありかも知れません。
程度の良い個体が入手出来たらと思っています。


#カメラ談義 #カメラ収集 #ペンタックスK3桁機 #K200D #PentaxK200D


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?