見出し画像

去り行く三月。早いね。

三月が過ぎて行くのが早い。
と書くと、ついこの前が年末だったのに年明けて三ヶ月が過ぎていたなんてと思っちゃう。

早いのか遅いのか
まだかもうか、よくわからない
時間経過。

みなさんはいかがおすごしでしたか?
ガレージは2023年5月にリフォーム終えて、ゆっくりマイペースに飲食スペース、ワークショップスペース、収穫物販スペースなどでみなさんと過ごし出来て十ヶ月が経ちました。
大きく告知をせずに、ひそやかに告知をしているので、内輪な感じ、または何やっているかわからないと、
それはそうだよなぁと言うご意見をいただきます。相変わらずそのスタイルではおりますが、意外と中に入るとはじめましてなみなさんが自然と繋がる流れになっています。
そんなシステムにしたわけじゃないのですが、そんな親睦会のような空間です。

4月はあまりあけている日がないのですが、わたしのフリマの日や
わたしの喫茶の日など調整中です。

今現在決定しているのは
かご編みのワークショップ
"barbachouchouさんと
かごを編みましょう"です。
4/13と4/22です。
いづれもすでに満席です。
5/12と5/20が
すこしお席ございます。
よかったら!
DMかコメントいただけたら
幸いです。よろしくお願いします。

2024年6月から2025年4月まで
お隣にある公共の施設
武蔵野市立西部コミュニティセンターが内装工事に入るそうです。
松屋果樹園+ガレージもそれにあたり、オープンdayを増やすよりも
2年目を迎えるにあたり、さらなる3年目のために2年目を過ごそうと、わたし個人的には買い付けの旅、内装の整理整頓、勉強などソフト面を深めて行く予定です。2024年はそうして過ごして2025年を充実できたらと妄想しています。

わたしとコラボしてくださる方々と2024年はすこしづつ、松屋果樹園+ガレージらしさに色付けしていきます。

おやすみがちに見えてしまうかもしれませんが、水面下でしっかり泳いでいきますので、長い目でどうぞご贔屓よろしくお願いします。

カテゴライズができていないので、
、わかりにくーい感じですが、継続していく中で、何かカテゴライズされて
いけばよいし、いけなくても動いていくので、いつか歩みが一緒になる日を
と、どんどん整えていけたらって思っています。


よろしくお願いします。

松屋果樹園+ガレージ
古瀬陽子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?